ジニアの育て方!枯らさないコツや花後に種を採取する方法を解説 | 植物図鑑

ジニア(ピンク)
ジニア(白)
ジニア(赤)
ジニア(黄)
学名Zinnia
和名百日草
別名ヒャクニチソウ
英名Zinnia
科・属名キク科・ヒャクニチソウ属
原産地メキシコ
花言葉不在の友を思う、注意を怠るな

ジニアの概要

Photo by nice_0922

ジニアは「百日草」とも呼ばれ、5月〜11月の間、美しい花を休まずに咲かせてくれます。品種改良が進み、花色や咲き姿など、自分好みのジニアを探すのも楽しみの1つです。

基本情報

園芸部類 草花
形態 一年草
樹高・草丈 10cm~100cm
花の色 赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫、緑
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 開花時期が長い、初心者向け、寄せ植え
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ジニアは色合いが豊富な植物で、アンティークカラーやアプリコットカラーなど、落ち着いた雰囲気の品種も人気です。「百日草」とも呼ばれていますが、実際は7ヵ月ほど開花するため、100日よりも長く美しい花を楽しめます。

ジニアの花言葉は?

ジニアには「不在の友を思う」「注意を怠るな」という花言葉がついています。水もちがよく、フラワーアレンジメントや贈り物にもおすすめです。

ジニア(百日草)の花言葉とは?開花時期や名前の由来もご紹介!のイメージ
ジニア(百日草)の花言葉とは?開花時期や名前の由来もご紹介!
色鮮やかでかわいい花が咲くジニア(百日草)は、ガーデニングだけでなくプレゼントとして人気が高いです。プレゼントとして贈るときは、花言葉の持つ意味が気になるかもしれません。この記事ではジニアの花言葉や名前の由来をご紹介します。

ジニアの代表品種・種類

①ジニータミックス

ジニア(百日草)・ジニータミックス

参考価格: 330円

出典: Amazon
Amazon330円
楽天

ジニータミックスは、直径4cmほどの花を咲かせる品種です。たくさんの花弁が集まる半球状の咲き姿が特徴で、赤色や黄色の花を咲かせます。

花色赤、オレンジ、白、黄
草丈25cm

②スターブライトミックス

サカタのタネ 実咲花5645 ジニア スターブライト ミックス 00905645

参考価格: 1,536円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,536円
楽天

スターブライトミックスは、株元からたくさんの花芽を伸ばして成長していく、一重咲きの品種です。花壇の寄せ植えやハンキングバスケット、プランター植えなど、さまざまな仕立て方ができます。

花色白、黄、オレンジ
草丈40cm

ジニアの育て方①時期

Photo byCapri23auto

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 5月〜7月、9月
種まき時期 4月〜5月
肥料の時期 5月〜10月
剪定の時期 6月〜8月
花が咲く時期/開花時期 5月〜11月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
種まき
肥料
剪定
開花時期
休眠期

ジニアの育て方②栽培環境

Photo byCapri23auto

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ジニアは、地植えでも鉢植えでも育てられます。品種によって草丈が異なるため、花壇の寄せ植えにする場合は、ほかの植物とのバランスをみながら、前面に植え付けたり、背景として利用したりしましょう。プランターや鉢植えにする場合は、株間を15cm〜20cmほどあけて植え付けてください。

ジニアを地植えで育てる注意点は?

ジニアは泥跳ねによって、うどんこ病やべと病に感染しやすくなります。地植えで育てる場合は、降雨や水やりで泥跳ねしないように、ビニールやバークチップを利用してマルチングをしておくと安心です。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

ジニアは、日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。日当たりの悪い場所で育てると、茎だけが間延びして花付きが悪くなります。室内で育てる場合も、窓辺などの優しく日光が差し込む場所で管理します。葉が密に茂るため、風通しのよい場所で育てて病害虫被害を予防しましょう。

用土

ジニアは排水性の高い用土で育てます。市販されている草花用の培養土を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土の小粒に腐葉土を混ぜ込んだ用土を使用してください。地植えにする場所が粘土質の場合は、腐葉土や堆肥をすき込んでから植え付けてください。

ジニアの育て方③管理のポイント

Photo byEfraimstochter

水やり

地植えでジニアを育てている場合は、降雨のみで十分です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをします。夏場は乾燥しやすいので、朝と夕方の2回水を与えるのがポイントです。水切れを起こすと、株元から枯れ込んでくるので注意しましょう。

肥料

5月〜10月にかけてはジニアの成長期のため、肥料切れを起こさないように管理します。1ヵ月に1回〜2回の割合で、定期的に液体肥料を施しながら育てましょう。植え付けの用土に元肥として、緩効性の化成肥料を施しておいても構いません。

害虫対策

ヨトウムシ

ヨトウムシは漢字で「夜盗虫」と表記され、名前のとおり夜になると活動を始める害虫です。昼間は土の中に潜んでいるため発見が難しく、夜になると土から出てきてジニアの葉や茎を食害します。株元に殺虫剤を散布するか、夜に見回りをして箸などでつまんで駆除してください。

ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!のイメージ
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!
ヨトウムシという虫をご存知でしょうか?この虫はヨトウガという蛾の幼虫ですが、繁殖力が強く食欲旺盛な害虫なので、予防と駆除をしないと酷い食害に繋がります。ここではヨトウムシの生態や予防方法、発生した時の駆除の仕方などをご紹介いたします。
夜盗虫(ヨトウムシ)とは?気になる生態や名前の由来、特徴を紹介!のイメージ
夜盗虫(ヨトウムシ)とは?気になる生態や名前の由来、特徴を紹介!
ガーデニングファンにとって、ヨトウムシ(夜盗虫)は恐ろしい害虫です。大量発生し、大切に育てている植物を徹底的に食い荒らしてしまう、とても厄介な存在といえます。本記事では、そんなヨトウムシ(夜盗虫)の生態や特徴、防止対策まで詳しくご紹介します。

病気対策

立ち枯れ病

立ち枯れ病は、カビが原因で発生する病気です。感染した部分が灰色や褐色に変色するのが特徴で、株元から倒れてしまう場合もあります。感染した部分は薬剤を散布しても治せないため、ほかの部分への感染を防ぐためにも、早めに切り取って処分しましょう。

「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!のイメージ
「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!
観葉植物や野菜を育てていて、茎や根などに赤っぽいカビが生えているのを見たことはありませんか?それは、多くの植物に見られる可能性がある立枯病という病気かもしれません。今回は立枯病の原因・予防・対処法などを紹介していきます。適切な対策することを心がけましょう。
立枯病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
立枯病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
立枯病は、特定の作物に発生する病気ではありません。家庭菜園で人気の野菜もかかりますし、果物や花卉も立枯病にかかります。しかも病気の発生理由が複数あるため、初期症状の特徴や治療法を知るだけでなく、正しい予防法を実践することも重要です。

花後の管理

ジニアは次々と花を咲かせるため、花後はその都度花がら摘みを行うのがポイントです。花がらを放置するとカビが発生しやすくなったり、花芽が出にくくなったりします。

ジニアの育て方④詳しい栽培方法

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

苗の選び方

ジニアをポット苗の状態で購入する場合は、葉につやがあり、花芽がたくさんついている苗を選びましょう。葉の裏側までしっかりとチェックして、病害虫被害を受けていない苗を購入してください。

植え替え

ジニアは1年で枯れてしまうため、基本的には植え替えの必要はありません。

剪定

6月〜8月にかけて、茎が伸びすぎている部分や、葉が込み入っている部分を切り戻し剪定して、草姿を整えていきましょう。

冬越し

ジニアは一年草のため、冬越しさせる必要はありません。

増やし方

種まき

ジニアは花後に種を採取して増やしていきます。花後に花がら摘みを行わずに、立ち枯れるまでそのまま育ててください。種子が黒くなり、ジニアが完全に立ち枯れたら、花茎から切り取って種を取り出します。種まきに適した時期は4月〜5月のため、それまでは種を新聞紙などに包み風通しのよい日陰で管理しましょう。

ジニアの関連記事

ヒャクニチソウ(ジニア)の育て方!切り戻し方法など手入れのコツは?のイメージ
ヒャクニチソウ(ジニア)の育て方!切り戻し方法など手入れのコツは?
ヒャクニチソウ(ジニア)は、100日間咲き続けるといわれたことがその名の由来です。育て方も簡単、色や品種も豊富で寄せ植えや切り花としての人気が高まっています。ここでは、ヒャクニチソウ(ジニア)の育て方や切り戻し方法についてご紹介します。