レーキの農具としての特徴と使い方!おすすめのレーキも12つ紹介!

レーキの農具としての特徴と使い方!おすすめのレーキも12つ紹介!

レーキ(rekie)はどんな使い方をする道具か知っていますか?庭仕事や畑仕事の農具として利用されます。レーキはグランドの整地の道具としての使い方もあります。ここでのおすすめレーキは、農具としての使い方が中心です。合わせて素材の特徴なども紹介します。

記事の目次

  1. 1.レーキとは?
  2. 2.レーキの使い方
  3. 3.レーキの素材
  4. 4.大型レーキおすすめ7選
  5. 5.小型レーキおすすめ5選
  6. 6.まとめ

レーキとは?

レーキ(rake)とはどんな使い方がある農具なのでしょう。レーキは日本では「熊手(くまで)」「手把(しゅは)」「馬鍬(まぐわ)」と、「代掻き(しろかき」「トンボ」と呼ぶものの、2つの用途を合わせた道具です。主に草集めの農具と土を平らにするための農具で、別名で草集めを「ガーデンレーキ」または「アメリカンレーキ」と呼び、整地の道具を「グランドレーキ」と言います。

レーキの先端の特徴と違い

Photo by Charles & Hudson

レーキには先の部分に違いがあり、鉤(かぎづめ)や櫛状に歯が並んでいるもの、または、扇形で先の部分が爪状の形のものがあります。歯や爪の数はきちんと決まった数ではありません。目的に合った数になっています。

特徴1.先端が櫛・爪状になっている

レーキには先の部分が櫛や歯、爪状のものがあり「ガーデンレーキ」「アメリカンレーキ」とも呼ばれています。2つの使用目的があり、1つ目は草や雑草を集めや落ち葉を集める道具で、「熊手」や「手把」と呼ばれるものです。2つ目は、田や畑の土を細かくしてならす農具「馬鍬」です。

特徴2.先端が板状になっている

レーキには先の部分が幅広い長方形の板状ものがあり、グランドや庭など土をならす整地目的の道具です。「グランドレーキ」や「トンボ」と聞くとイメージできる人もいるでしょう。グランド以外にも芝生を植える前に、地面を平らにきれいに整える目的で使用します。また、田植え前の水田にも使用する「代掻き(しろかき)」にあたります。

レーキの使い方

レーキには大きさが大小あり、いろいろな使い方があります。先端の形状の違いによって使い方も異なります。芝生や畑の整地に使用する「グランドレーキ」「トンボ」と呼ばれるものや、草や枯れ葉を集めるための「ガーデンレーキ」「アメリカンレーキ」など集めることが得意ものがあります。場合によっては潮干狩りの貝集めもできます。

使い方①庭の整地

レーキは庭の整地に役立つおすすめの道具です。庭に美しく天然や人工の芝生を張るためには、整地しましょう。地面が平らでなくでこぼこしている上に芝生を張ると、見た目も悪くなります。でこぼこのままでは芝生がきれいに揃えらず、水はけが悪い場所もでき根腐れする場合もあります。そのためレーキを使ってきれいに整地しましょう。

使い方②草集め

枯れ葉や落ち葉を集めたり、雑草を集める道具としてレーキはおすすめです。レーキの先の部分が熊の手のようにがばっと広がり、ものをかき集めやすいように先が曲がった爪状のものや、櫛状に歯がきれいにそろったレーキもあります。芝生のサッチ(刈り草、枯れ葉の堆積)などを集めるのに適しています。

使い方③グランドの整地

グランドレーキとも呼ばれ、主にグランドの地面のでこぼこをきれいにし、土をならすのに適しています。芝生を植える前に庭を整えると同じように、でこぼこになっているグランドを平らにします。地面が荒れたままでスポーツを行うと、怪我の原因や競技に影響を及ぼしかねないからです。

使い方④潮干狩り

レーキは畑や庭の農具として使用するのが一般的です。しかし潮干狩りにも使うことができます。かき集めることが得意な道具で、小型から大型まであるため、使いやすいものを選び潮干狩りのお供にしましょう。

ボタニ子

ボタニ子

次ページからはレーキの素材について紹介します!

次のページ

レーキの素材

関連記事

Article Ranking