「なすび」とは?茄子(なす)との意味の違いは?呼び方の境目は何県?

「なすび」とは?茄子(なす)との意味の違いは?呼び方の境目は何県?

茄子は、地方によってさまざまな読み方や意味の違いがあります。その中で代表的なものが「なすび」です。県によって「茄子」と呼ぶか「なすび」と呼ぶかで分かれていて、それぞれ由来や使い方も違います。この記事では、茄子の意味の違いや呼び方の境目についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.茄子とは
  2. 2.茄子の意味の違い
  3. 3.なすびなど読み方の違い
  4. 4.まとめ

茄子とは

Photo byCouleur

茄子は、暑さに強く全国のどこでも栽培されている野菜です。全国で栽培されているだけに、地方によって意味や読み方、使い方が変わってくる場合があります。例えば兵庫では「なすび」と呼ばれ、東京では「茄子」と呼ぶなどです。まずはそんな茄子の情報からご紹介していきます。

基本情報

Photo by 陈霆, Ting Chen, Wing

科名 ナス科
属名 ナス属
原産地 インド東部
開花時期 6〜10月
花の色 紫色

名前の由来

Photo by odysseygate

名前の由来としては、「中酸実(ちゅうさんみ)」がなまった結果「茄子」になったと考えられています。中酸実と呼ばれていたのは、昔の茄子はあまり品種改良が進んでおらず、実の中に酸味があったからだそうです。また「なすび」という名前の由来については、夏に実がなるので「夏実」と呼ばれていたものがなまったといわれています。

茄子の意味の違い

Photo by 陈霆, Ting Chen, Wing

茄子の呼び方は県によって変化しますが、意味自体は全く変わらないということがわかりました。「茄子」と呼ぶ県でも「なすび」と呼ぶ県でも、それをさす野菜は同じ茄子でした。しかし、場合によっては使い分ける必要があるようです。

意味を使い分ける場合

Photo by duck75

茄子となすび、どちらも意味は同じですが場合によっては正しく使わなければいけない場合があります。代表的なものでは、「一富士二鷹三茄子」です。初夢で縁起がよいものとされるこれらですが、最後の茄子は「なすび」と読まなければなりません。

なすびなど読み方の違い

茄子を「なす」と呼ぶか「なすび」と呼ぶかは、全国の県によって違います。口で伝えられるうちになまったり、品種改良で名前が変わったりと理由はさまざまです。現在ではどちらを使っても正しいとされていますが、どちらが正しいのかで議論になることもあるようです。この項目では、茄子の読み方や県の違いについてご紹介します。

茄子と呼ぶ県

Photo by iyoupapa

茄子と呼ぶ県は、東京などの関東地方や新潟などの東北地方が多いです。これには栽培している茄子の種類が関係しているとされ、寒い地域では太い茄子が栽培されやすいです。逆に暑い地域では細長い茄子が栽培され、この違いから呼び方が分かれたと考えられています。

どこから茄子・なすびと呼ぶのか

Photo byXtendo

日本地図を見て、少なくとも長野までは茄子と呼ぶことがわかっています。長野より東はほぼ全ての県が「茄子」と呼び、東側でなすびと呼んでいるのは北海道のみです。北海道は寒い地域ですが、太い茄子も細長い茄子も育てられています。そのため、茄子と呼ぶ人もいますが茄子と呼ぶ人の方が優勢なようです。

なすびと呼ぶ県

なすびと呼ぶ県は、関西地方に多いです。しかし、関西地方には茄子と呼ぶ県も混ざっています。石川県や大阪府はなすびと呼んでいますが、高知県では茄子と呼ばれることが多いようです。また、関西でどちらも呼んでいるという県は京都などの3県が見つかりました。

なすびでも茄子でもよい県

Photo byjackmac34

どちらでも呼んでいるという県の例としては京都ですが、京都では「賀茂茄子」という茄子が育てられています。比較的暑い地域の京都ですが、この賀茂茄子は太く小さい形をしています。太い茄子を育てている県は「茄子」と呼ぶ傾向にあるので、京都で賀茂茄子のことを「なすび」という方も多いようです。

まとめ

Photo by ftomiz

茄子の呼び方は、地方によって意味や呼び方が変わってきます。関東では「茄子」関西では「なすび」などと、県を訪れる際に使い分けてみるのも楽しいかもしれません。

シロクマ
ライター

シロクマ

植物の中でも、多肉植物が特に好きです。 ゆるりとやっているので、よろしくお願いします!

関連記事

Article Ranking