ノコンギク(野紺菊)の特徴
ノコンギク(野紺菊)は、本州~九州の広い地域にみられるキク科シオン属の草花です。2~2.5cmほどの素朴な花は、8月~11月にかけて次々と咲き、白~赤紫・青紫など花びら(舌状花)には色幅があります。
原産地 | 日本 |
形態 | 多年草(冬は落葉) |
草丈 | 40cm~100cm |
葉の特徴 | 卵状楕円形 表裏両面に短毛がある 周囲にまばらな大きな切れ込みがある |
花色 | 白~薄紫~青紫/赤紫 |
開花期 | 8月~11月 |
増え方 | 種子/地下茎 |
耐寒性/耐暑性 | 耐寒性:強い 耐暑性:強い |
日当たり | 半日陰~日なた |
食用 | 可能 |
ノコンギク(野紺菊)の名前の由来
ノコンギク(野紺菊)の名前の由来は、「ノ(野)」に咲く「コンギク(紺菊)」からきており、その名の通り、ノコンギクはコンギク(紺菊)の野生品種です。野生種というと、いかにも栽培種からこぼれ落ちて広がったかように思えますが、実際はノコンギクを観賞用に選抜したものがコンギクです。
ノコンギク(野紺菊)とコンギク(紺菊)の違い
野生種のノコンギクと選抜栽培種のコンギクは、元が同じものであるためとても良く似ており、販売されている苗でも、どちらなのか曖昧な場合が少なくないといわれています。もしどうしても見分けたい場合には、以下の2点を参考してみてください。
花びらの色と濃さ
選抜栽培種のコンギクの方が全体的に色が濃い傾向があります。コンギクは、ノコンギクにみられる白に近い花色は少なく、青紫や赤紫をはじめ、ピンクに近い花色もみられます。
葉の大きさと草丈
コンギクは若干ながら草丈が低く、葉が小さめの場合が多いとされています。しかし栽培環境によっても草姿は大きく変わりますので、参考程度と考えておくとよいでしょう。
ノコンギク(野紺菊)の種類と近似種
ノコンギクにはよく似た変種が多く存在する上、変種同士の中間的な性質を持つものや、地域的な差異なども数多く見つかっています。この章ではノコンギクの代表的な種類と、ノコンギクによく似た花であるヨメナとの見分け方についてご紹介します。
ノコンギクの種類(キク科シオン属)
1.タニガワコンギク(谷川紺菊)
タニガワコンギク(谷川紺菊)はセンボンギクとも呼ばれ、その名の通り谷川や渓流に沿った岩場などによく生えます。ノコンギクの仲間の中では線形の細い葉が特徴で、花びらの色はごく淡い紫色がよくみられます。花径は2cm程度とやや小型で、草丈もノコンギクに比べやや低めです。
2.エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)
エゾノコンギクはノコンギクの北方型で、北海道でみられる野菊です。花や葉、花びらの色などほぼノコンギクと同じ特徴を備えていますが、花の時期は8月~10月とやや短めになっています。
3.シロヨメナ(白嫁菜)
シロヨメナは「白い花のヨメナ」が名前の由来ですが、花後に冠毛ができるなどの特徴があり、ヨメナよりノコンギクに近い種類とされています。また別名ヤマシロギクとも呼ばれ、小さめの白い花が特徴です。花径は1.5cm~2cmと小型ですが、草丈は100cmになることもあります。
ノコンギクの近似種:ヨメナ(キク科シオン属・またはキク科ヨメナ属)
ヨメナは、以前はキク科ヨメナ族とされていましたが、近年ではキク科シオン属に分類されることが多くなりました。ヨメナは食用植物として有名です。食べ方はおひたしや白和えなどが主で、春菊に似た香りの若い葉を利用します。なお、ヨメナの開花時期は7月~10月でノコンギクとほぼ同じです。
ノコンギクとヨメナの見分け方
ノコンギクとヨメナの見分け方は大きく3つあります。
- 花のあとに冠毛(綿毛)ができるのがノコンギク
- 葉っぱに短毛が生えているのがノコンギク
- 花が散房状にたくさんつくのがノコンギク
上記以外の部分は、花びらの形や開花時期、分布域などまでほぼ同じで、区別が困難です。
ノコンギク(野紺菊)の育て方
植え付け
土選びは市販の園芸用土で問題ありません。植え付け時期は2月から3月にかけてが適期となり、植え替えの場合も同じ時期に行います。地下茎で広がるため、鉢植えの場合は毎年植え替えると花つきが良くなります。
水やり
土の表面が乾いたら、水をたっぷり与えましょう。また、水場や湿地などに生えるタニガワコンギクやヨメナは、少し水やりを多めに管理します。水分を多めに要求するタイプは、鉢底を水につける腰水で給水してもよいでしょう。
日当たり
ノコンギクは日光を好む性質ですので、日当たりのよい場所で管理するとよいでしょう。真夏の間は半日陰程度でも問題ありません。
増やし方
種まきは2月~3月が適期
ノコンギクの種を入手した場合、2月から3月にかけてのまだ少し寒い時期に蒔くとよいでしょう。種まきの土は通常の園芸用土で問題ありません。
6月ごろに新芽で挿し芽もできる
ノコンギクは挿し芽で増やすことができます。その年の春にでた新芽を切り取り、少し葉を整理して土に挿しておきます。時期は6月が適期です。
ノコンギクの食べ方
ノコンギクは食用となる山野草です。若い葉や花芽をおひたしや白和えなどで食べることができますが、ヨメナと違い葉に小さな毛が生えているため、少しザラつくような食感があります。風味は春菊に近いので、独特の苦味とクセが好きな方は試してみるとよいでしょう。
ノコンギク(野紺菊)の入手方法
ノコンギクは、インターネット上の園芸ショップなどでも山野草として取り扱われていることがあります。野外で採取した種から育て上げるのも花好きの醍醐味ですが、花色や花弁の数などもさまざまですので、ネットショップやオークションなどで、自分好みのノコンギクを探してみてはいかがでしょうか。
出典:写真AC