コノフィツムの育て方!夏越しなど基本の栽培方法を紹介 | 植物図鑑

学名Conophytum
別名メセン
科・属名ハマミズナ科コノフィツム属
原産地南アフリカ
花言葉似た者同士

コノフィツムの特徴

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

コノフィツムとは、多肉植物の一種です。メセンとも呼ばれ、表面がツルツルで丸いフォルムをしています。初心者にも栽培しやすい多肉植物ですが、夏越しを成功させることが栽培を楽しむためのコツです。

基本情報

園芸部類 多肉植物、観葉植物
形態 多年草
樹高・草丈 10cm
花の色 赤、白、黄色、紫、ピンク、オレンジ
耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや弱い
特性・用途 常緑性がある、カラーリーフ
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

コノフィツムの形状は3通りあり、品種により「たび型」「まる型「くら型」に分けられます。独特な色合いとフォルムが印象的ですが、花はかわいらしくセイヨウギクに似ています。冬に成長期を迎え、夏が近づくと休眠する特徴をもっています。

名前の由来

コノフィツムの別名でもあるメセンは、漢字で「女仙」と書きます。トゲのあるサボテンが男らしいといわれるのに対して、丸いツルツルのフォルムが女性らしいからといわれています。

成長期・休眠期

コノフィツムの成長期は11~4月頃で、休眠期は6~9月頃です。このような特徴は冬型と呼ばれ、日本の夏が苦手といわれています。

コノフィツムの代表品種・種類

①花園

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

花園は日本で作られた園芸品種で、たび型が特徴的です。花は赤みがかったオレンジ色をしていて、開花時期は長く、秋~春にかけて楽しめます。コノフィツムの中で多く流通しているため、手に入りやすい品種といえるでしょう。

②ビロバム

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

たび型が特徴のビロバムは、コノフィツムの中でも大きく育ちます。二股の分かれ目から芽を伸ばし、白やピンクなどさまざまな色の花を咲かせます。ハートの形に見えることから、贈り物としても人気がある品種です。

コノフィツムの育て方①時期

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栽培カレンダー

栽培カレンダー
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
開花時期
肥料
成長期
休眠期

コノフィツムの育て方②栽培環境

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栽培方法

コノフィツムは、鉢植えがおすすめです。夏の高温や冬の霜などで根が傷む可能性があるため、地植え栽培は避けてください。コノフィツムを寄せ植えで楽しむ場合は、同じ栽培環境の植物を選び、大きく育つタイプのものを後方に配置するとよいでしょう。

育てる場所

室内

コノフィツムを室内で育てる場合は、日当たりのよい窓際がベターです。十分に日が当たると葉の色がよくなります。栽培に適した温度は8~25℃です。30℃ほどの高温でも耐えられますが、エアコンなどを上手に使って室温管理をしましょう。

屋外

コノフィツムは、春や秋の気温が安定している時期は屋外で栽培できます。この場合は、日当たりと風通しがよい場所で管理しましょう。休眠期にあたる夏場は日陰に移動させて雨が当たらないようにします。冬場は、軒下など霜があたらない場所で管理をするのがおすすめです。外気温が10℃を下回る場合は、室内へ取り込んでください。

用土

コノフィツムの栽培には、多肉植物用の用土が便利です。自分で配合する場合は、鹿沼土や赤玉土(小粒)にピートモスを配合して水はけのよい土を用意しましょう。

コノフィツムの育て方③管理のポイント

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

水やり

成長期にあたる11~4月は、土が乾いてきたらたっぷりと水やりをしてください。5月以降、葉の表面が黄色っぽくなってきたら、1カ月に1回程度に減らします。再び成長をはじめる9月頃から水やりの回数を元に戻していきましょう。

肥料

コノフィツムに施す肥料は、緩効性または液体の肥料がおすすめです。成長期の間、2か月に1回を目安に施してください。休眠期の間は、肥料は必要ありません。

液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!のイメージ
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!
即効性があり、水やりのついでに簡単に与えられる液体肥料は、初心者にもおすすめの園芸アイテムです。この記事では液体肥料の選び方&使い方をわかりやすく解説していきます。育てる植物別に人気商品も全10種類ご紹介するので、ガーデニングや園芸で活用してみてください。
緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!のイメージ
緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!
肥料は、大きく「速効性肥料」と「緩効性肥料(遅効性肥料)」に分けられます。緩効性肥料は、時間をかけて効果を発揮していく肥料で、園芸には欠かせません。この記事では、緩効性肥料の特徴やおすすめの商品を紹介します。適切な使い方を実践して、植物を元気に育てましょう。

害虫対策

コノフィツムにつきやすい害虫は、カイガラムシやアブラムシです。また屋外管理の場合は、ナメクジやヨトウムシにも気をつけてください。花が食べられてしまいます。根の部分には、ネジラミがつく場合があるので、こまめにチェックして早めに殺虫剤で退治しましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!のイメージ
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!
ヨトウムシという虫をご存知でしょうか?この虫はヨトウガという蛾の幼虫ですが、繁殖力が強く食欲旺盛な害虫なので、予防と駆除をしないと酷い食害に繋がります。ここではヨトウムシの生態や予防方法、発生した時の駆除の仕方などをご紹介いたします。

病気対策

コノフィツムは病気に強いですが、夏越しに失敗すると溶けてしまいます。高温多湿ではないか、風通しが悪くないかなど栽培環境に気をつけてください。また、極端に日当たりが悪かったり、水が足りなかったりするのも溶ける原因です。大切に栽培しましょう。

コノフィツムの育て方④詳しい栽培方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

苗の選び方

コノフィツムを購入するときは、張りがあってしっかり膨れている苗を選びます。傷があったり、伸びすぎてだらしない姿になっていたりするものは弱っている可能性があるので避けましょう。

植え替え

植え替えは10~12月が適期です。植木鉢が窮屈に感じてきたら、新しい植木鉢に植え替えましょう。このときに、株分けをしておくと簡単に増やせます。

花後の管理

開花後は、しおれた花をつけたままにしておくと、病気を引き起こす可能性があります。花がしおれてきたら早めに摘み取りましょう。

夏越し

コノフィツムは6月頃から休眠期を迎えます。この時期は、水やりを控えてやや乾燥気味に管理をすると上手に夏越しができます。屋外や室内の気温にも気を配り、高温多湿にならないように気をつけましょう。

増やし方

株分け

コノフィツムは株分けによる増やし方があります。手や刃物で分けたら用土を入れた植木鉢に植え付けて、根が出るまで水切れに気をつけて管理しましょう。株分けは10~12月の間に行ってください。

多肉植物の増やし方!増やすために大切なポイントを方法ごとに徹底解説!のイメージ
多肉植物の増やし方!増やすために大切なポイントを方法ごとに徹底解説!
多肉植物は、豊富な種類とかわいらしい形で人気を集めています。手がかからないうえに、増やし方も比較的簡単です。多肉植物の増やし方のポイントやコツを、増やし方ごとに解説します。株の状態にあった方法や好みの方法で、多肉植物を楽しく増やしましょう。

コノフィツムの育て方⑤関連記事

多肉植物の種類まとめ20選!分類別に人気・おすすめ品種を厳選紹介!のイメージ
多肉植物の種類まとめ20選!分類別に人気・おすすめ品種を厳選紹介!
多肉植物は世界中に数千種類以上あるとされています。大きいものから小さいもの、かわいい見た目のものから変わった見た目のもの、珍しい品種もあり、コレクション性も高く人気があります。今回は、多肉植物のなかでもおすすめの種類を20種チェックしていきましょう。
多肉植物といえばコレ!初心者でも育てやすい人気の代表品種を13種紹介!のイメージ
多肉植物といえばコレ!初心者でも育てやすい人気の代表品種を13種紹介!
多肉植物の代表品種といえば、表面に短いとげがあるサボテンがあります。ところが多肉植物にはサボテン以外にも人気の代表品種はたくさんありますし、手間がかからないのも魅力です。そこで初心者でも育てやすい人気の代表品種を、タイプ別にわかりやすく紹介します。
多肉植物の育て方概論!日当たりや水やりなど一般的な栽培管理のコツは?のイメージ
多肉植物の育て方概論!日当たりや水やりなど一般的な栽培管理のコツは?
観葉植物のなかでも育て方が簡単だと人気の多肉植物ですが、病気にしてしまったり、枯らしてしまうという悩みも多くみかけます。栽培を失敗しない方法は、育て方や手入れ方法のポイントを知ることです。本記事では多肉植物の育て方をはじめ、タイプ別の特徴など詳しく紹介します。