シルバープリペットの育て方!枯れずに管理するコツや挿し木での増やし方 | 植物図鑑

学名Ligustrum sinense ‘Variegatum’
和名西洋水蝋木(セイヨウイボタノキ)
別名洋種水蝋木(ヨウシュイボタノキ)
英名Chinese Privet
科・属名モクセイ科・イボタノキ属
原産地中国
花言葉くつろぎ

シルバープリペットの概要

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

シルバープリペットは、クリーム色や白色の班入りの葉が魅力的な常緑性低木です。太陽の光に当たるとキラキラとシルバーに輝いて見えるのが特徴で、生垣や庭のシンボルツリーにも利用されています。

基本情報

園芸部類 庭木、植木
形態 常緑性
樹高・草丈 1m〜3m
花の色
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 初心者向け、庭木、生垣、シンボルツリー
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

シルバープリペットは「洋種水蝋木(ヨウシュイボタノキ)」や「西洋水蝋木(セイヨウイボタノキ)」とも呼ばれています。5月〜6月にかけて白くて小さな花を咲かせ、花後に紫色や黒色の実をつけるのが特徴です。葉が密につく性質を利用して、洋風の生垣としても利用されています。

シルバープリペットの代表品種・種類

①プリペット・レモンアンドライム

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

プリペット・レモンアンドライムは、黄緑色の葉に黄色の班が入る品種です。シルバープリペットに比べて耐寒性がやや弱く、関東以南でしか地植え栽培ができません。

②プリペット・オーレア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

プリペット・オーレアは黄金の班が入る品種で、秋になると葉が赤色や紫色に紅葉します。やや小ぶりの品種で、生垣やシンボルツリーだけでなく、花壇の寄せ植えにもおすすめです。

プリペットにはどんな品種がある?剪定方法や上手に生垣を作る方法も紹介!のイメージ
プリペットにはどんな品種がある?剪定方法や上手に生垣を作る方法も紹介!
枝葉は繊細で軽く、さらさらと風に揺れる姿が涼しげなプリペット。生垣にもよく使われ、葉色にバリエーションがあり、「プリペット・レモンアンドライム」は人気急上昇の品種です。強剪定にもよく耐えるため、生垣以外にもアレンジができます。そんなプリペットについてご紹介します。

シルバープリペットの育て方①時期

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 3月〜5月、9月〜10月
植え替え時期 3月〜5月、9月〜10月
肥料の時期 2月、9月
剪定の時期 1年中
花が咲く時期/開花時期 5月〜6月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
挿し木

シルバープリペットの育て方②栽培環境

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

シルバープリペットは樹高が大きく成長するため、地植え栽培がほとんどです。しかし、こまめに小さく剪定すれば、プランターや鉢植えでも栽培できます。生垣として育てる場合は、株間を30cmほどあけて植え付けていきましょう。鉢植えにする場合は、根が長く伸びるので、深さのある鉢を使用してください。

育てる場所

置き場所・日当たり

シルバープリペットは、日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。耐暑性が強く、直射日光による葉焼けで枯れる心配もありません。また耐陰性があるため、ほかの植物が育たないような半日陰でも問題なく育ちます。葉が密に茂るので、風通しのよい場所で管理して病害虫被害を予防しましょう。寒さに強く、置き場所を移動させなくても冬越しが可能です。

用土

シルバープリペットは、水はけと水もちのよさを兼ね備えた用土で育てましょう。市販されている「草花用培養土」や「庭木用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土をよく混ぜ込んだ用土を使用してください。地植えにする場所の水はけが悪いようならば、腐葉土や堆肥をたっぷりとすき込んでから植え付けましょう。

シルバープリペットの育て方③管理のポイント

水やり

地植えでシルバープリペットを育てている場合は、降雨のみで十分なため水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出る程度に水やりをしてください。受け皿に水が溜まったままだと、根腐れを起こして枯れる恐れがあるので、水をすぐに捨てて乾燥気味に管理するのがポイントです。

肥料

シルバープリペットは成長が早く、比較的丈夫な植物のため、肥料を与えなくても問題なく育ちます。しかし成長が滞っている場合や、株を大きくしたいときには2月と9月に油かすなどの有機肥料を適量与えてください。植え付けの用土に元肥として、緩効性の化成肥料を混ぜ込んでおいても構いません。

害虫対策

ハマキムシ

ハマキムシは、漢字で「葉巻虫」と表記され、名前のとおりシルバープリペットの葉を巻き込むようにして食害していく害虫です。ハマキムシを確実に駆除するには、被害を受けている葉を広げて、中に潜んでいるハマキムシに直接薬剤がかかるようして駆除いきましょう。

ハマキムシとは?生態・発生時期や薬剤など効果的な防除方法をご紹介!のイメージ
ハマキムシとは?生態・発生時期や薬剤など効果的な防除方法をご紹介!
葉が巻かれていたりつづられていたりしたら、そのなかにはハマキムシがいるかもしれません。ハマキムシの幼虫は成長しながら葉を食べ、植物の生育や見た目も悪くなります。今回はハマキムシの生態・発生時期や薬剤など効果的な駆除方法をご紹介します。

病気対策

うどんこ病

うどんこ病は、梅雨時期などジメジメとした季節に発生しやすいカビが原因の病気です。感染した部分が、白い粉をふいたようになり、腐敗が始まると悪臭を放つようになるのが特徴で、葉の光合成が妨げられて枯れる原因になります。風通しのよい場所で管理したり、適度に剪定をしたりして予防しましょう。

うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説のイメージ
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説
うどん粉病はいろいろな植物がかかる病気ですが、その原因は何なのでしょうか?植物を育てたことがある方ならば何度か泣かされたことのある病気でしょう。しかし、意外に詳しいことは知らないものです。この記事では、うどん粉病の原因と対処法について詳しく紹介します。
うどんこ病に酢は効くのか?予防効果や駆除効果があるのかどうか解説のイメージ
うどんこ病に酢は効くのか?予防効果や駆除効果があるのかどうか解説
うどんこ病は植物好きなら知っている人も多い病気です。葉に白い粉がふいて植物の元気がなくなります。放置すると枯れてしまうこともある病気です。うどんこ病はお酢を使って予防、駆除する方法があります。お酢の使い方や、お酢スプレーの作り方などを解説いたします。
重曹での「うどんこ病」対策!重曹水の作り方や効果的な使い方を解説!のイメージ
重曹での「うどんこ病」対策!重曹水の作り方や効果的な使い方を解説!
うどんこ病はガーデニングや家庭菜園をしていれば必ず聞く病気ですし、発生しやすいと聞くと怖いですが、早くに発見し重曹などできちんと対策をすれば、回復も早く心配する必要はありません。今回はうどんこ病の症状や重曹での対策についてご紹介します。

花後の管理

花後に花がらを放置すると、葉に花がらがくっついてカビが発生しやすくなります。そのため、花後はこまめに花がらを摘みながら育てましょう。

シルバープリペットの生垣での育て方!剪定方法や病害虫対策など詳しく!のイメージ
シルバープリペットの生垣での育て方!剪定方法や病害虫対策など詳しく!
シルバープリペットをご存知ですか?育て方も簡単で、高さがあるため生垣にも使用されている植物です。白色の小さな花を咲かせる特徴があり、甘くて上品な香りも楽しめます。そんなシルバープリペットの生垣での育て方や、剪定方法など手入れの仕方をご紹介します。

シルバープリペットの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

ポット苗の状態で購入する場合は、葉につやがあり、株元まで葉がついている苗を選びましょう。生垣として使用する場合は、新芽がたくさんついている苗を選ぶのがおすすめです。葉の裏側までしっかりとチェックして、病害虫被害を受けていない苗を購入してください。

剪定

シルバープリペットは、気になったときにいつでも剪定が可能です。伸びすぎている枝や、葉が込み入っている部分を切り戻し剪定して、樹形を整えていきましょう。花を楽しみたい場合は、花芽を切ってしまわないように、花後の7月〜8月に剪定するのがポイントです。

増やし方

挿し木

シルバープリペットは6月〜7月にかけて、挿し木で増やしていきましょう。剪定で切り落とした枝を使用しても構いません。若くて健康に育っている枝を選び、15cm〜20cmほどの長さで切り取ってから、下についている余分な葉を取り除きます。赤玉土などの挿し木用の用土に挿し、発根するまでは水切れに注意して、風通しのよい日陰で管理してください。

シルバープリペットの関連記事

プリペットの育て方!上手な剪定方法や挿し木での増やし方をご紹介!のイメージ
プリペットの育て方!上手な剪定方法や挿し木での増やし方をご紹介!
プリペットは、ヨーロッパが原産のため「西洋水蝋木(セイヨウイボタノキ)」とも呼ばれています。葉に白色やクリーム色の班模様が入るのが特徴で、開花時期には甘い香りが楽しめるのも魅力です。そんなプリペットの管理方法や、挿し木での増やし方をご紹介します。