ボケの育て方!枯れずに管理する水やりのコツや挿し木や種まきでの増やし方 | 植物図鑑

ボケ(オレンジ)
ボケ(赤)
ボケ(葉)
ボケ(枝ぶり)
学名Chaenomeles speciosa
和名木瓜
別名
英名flowering quince
科・属名バラ科・ボケ属
原産地中国
花言葉平凡、早熟、先駆者

ボケの概要

Photo by houroumono

木瓜(ボケ)は、白色やピンク色の花を咲かせる、中国が原産の落葉性低木です。2月〜5月にかけて、丸みを帯びた優しい雰囲気の花を咲かせるのが魅力で、生垣や盆栽などに利用されています。

基本情報

園芸部類 花木、庭木
形態 落葉性低木
樹高・草丈 1m〜3m
花の色 白、ピンク、赤、オレンジ
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 開花時期が長い、初心者向け、生垣、盆栽
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ボケは雪解けとともに芽吹き始め、梅によく似た小さなかわいらしい花を咲かせるのが特徴です。ボケは江戸時代から栽培されており、春の訪れを知らせてくれる植物として、古くから親しまれています。花後に丸い実をつけ、黄色く熟してくる9月〜10月が食べごろです。

ボケの実は食用にできる?

ボケは花後に果実をつけるのが特徴です。9月〜10月にかけて、皮が黄色く熟してから収穫しましょう。ボケの実は、果実酒やジャム、はちみつ漬けなどさまざまな食べ方ができます。

ボケの実とは?収穫時期はいつ頃?その効能や上手な食べ方をご紹介!のイメージ
ボケの実とは?収穫時期はいつ頃?その効能や上手な食べ方をご紹介!
ボケの実とは、梅の花のような小花の後にできる黄色い香りのある果実です。疲労を回復させたり、咳止め効果があるため、ボケ酒やジャムにして食べることが一般的です。そこでボケの実の収穫時期はいつ頃か、また気になる効能や上手な食べ方をご紹介します。

ボケの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 9月〜11月
植え替え時期 9月〜11月
種まきの時期 10月
剪定の時期 5月〜6月、12月
花が咲く時期/開花時期 2月〜5月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

ボケの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ボケは地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えで育てると3mほどの高さまで成長するため、しっかりとスペースを確保してから植え付けていきましょう。鉢植えの場合は、基本的には1つの鉢に1株ずつ栽培します。苔玉に植え付け、小さく剪定しながら盆栽として育てるのもおすすめです。

育てる場所

屋外・屋内/置き場所・日当たり

ボケは、日当たりと風通しのよい場所で管理してください。日当たりの悪い場所で育てると、枝だけが伸びて花付きが悪くなったり、葉色が黄色く変色したりします。そのため、室内で育てる場合でも、窓辺などの優しく日光が差し込む場所で管理するのがポイントです。落葉性のため、開花時期だけ室内に取り込んで花を鑑賞するのもよいでしょう。

用土

ボケは、水もちと水はけのよさを兼ね備えた用土で育てます。市販されている「草花用培養土」や「花木用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込み、少量のピートモスを加えた用土を使用してください。地植えにする場所が粘土質の場合は、川砂や腐葉土をよくすき込んで、水はけをよくしておきましょう。

ボケの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

ボケを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分です。植え付けたばかりの苗は、水が足りないと枯れる恐れがあるので、土の表面が乾ききる前に水やりをしてください。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥する前に、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをします。水切れを起こすと、葉や蕾が落ちやすくなるので注意しましょう。

肥料

ボケは、肥料切れを起こさないように管理するのが重要です。2月には発酵油かすなどの「寒肥」を与え、5月〜6月にかけては「お礼肥」として緩効性の化成肥料を与えます。9月〜10月にも緩効性の化成肥料を施しておくと、翌年の株が充実するのでおすすめです。

寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

害虫対策

アブラムシ

アブラムシは、年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、ボケの成長に必要な栄養分を吸汁します。数が少ない場合はガムテープに貼り付けて引き剥がし、大量に発生した場合は殺虫剤を散布して駆除しましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?のイメージ
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?
園芸やガーデニング好きな人にとっては、油虫(アブラムシ)の存在は嫌なものではありませんか?今回はアブラムシの生態や種類、苦手とする天敵などをご紹介する特集です。また、駆除方法も含も見ていきます。油虫(アブラムシ)に悩むことなく植物を育てましょう。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。

カイガラムシ

カイガラムシは、名前のとおり貝殻のような硬い甲羅をもつ害虫です。甲羅に守られているため殺虫剤が効きにくく、歯ブラシなどで払い落として駆除します。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

病気対策

赤星病

赤星病は細菌が原因で発生する病気で、感染した部分が赤褐色の斑点状に変色するのが特徴です。感染した部分は薬剤を散布しても治せないため、他の部分への感染を防ぐためにも早めに切り取って処分しましょう。

ボケの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

種まき

ボケの種まきは、暑さが和らいでくる10月が適期です。種が流れてしまうのを防ぐためにあらかじめ用土を濡らしておき、指で用土に穴をあけてから、種まきしていきましょう。土を薄くかぶせて、発根するまでは水切れを起こさないように管理してください。

苗の選び方

ポット苗の状態でボケを購入する場合は、葉につやがあり、枝ぶりがこんもりとしている苗を選びましょう。落葉期の場合は、新芽のたくさんついている苗を購入してください。

冬越し

ボケは冬が近付くと落葉期に入ります。葉がない状態で冬越しするため、とくに冬越しの対策は必要ありません。しかし、北風が吹きつけるような場所や、雪がたくさん降る地域の場合は株が弱ってしまう恐れがあるため、ビニールやバークチップを使用して、マルチングをしてから冬越しさせると安心です。

上手な冬越しの方法は?

寒冷地の場合は、マルチングをしてから冬越しさせましょう。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

増やし方

出典:写真AC

挿し木・種まき

ボケは挿し木や種まきで増やしていきましょう。花後に実をつけるので、種を採取する場合は立ち枯れるまでそのまま育ててください。実が黒くなり、完全に立ち枯れたら花茎から切り取り、軽く振って種を取り出します。挿し木は、剪定で切り落とした枝を使用しても構いません。若くて健康な枝を赤玉土に挿し、発根するまでは風通しのよい日陰で管理してください。

木瓜(ボケ)の花とは?種類や特徴から花言葉・育て方までご紹介!のイメージ
木瓜(ボケ)の花とは?種類や特徴から花言葉・育て方までご紹介!
早春に咲く木瓜の花は、梅の花に似た誰からも好かれる美しい花ではないでしょうか。園芸植物としての用途も幅広く、庭木や生垣、盆栽でも楽しめます。秋に獲れる果実は果実酒やジャムにすると美味しいです。そんな木瓜の花の特徴や花言葉、育て方についてまとめてみました。