ヤマアジサイの育て方!失敗しない水やりの管理や剪定のコツ | 植物図鑑

ヤマアジサイ(青)
ヤマアジサイ(紅)
ヤマアジサイ(白)
学名Hydrangea serrata
和名山紫陽花(ヤマアジサイ)
別名沢紫陽花(サワアジサイ)
英名Mountain hydrangea
科・属名アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)
原産地日本(関東以西~九州)
花言葉乙女の愛、切実な愛

ヤマアジサイの概要

Photo byWeblingoya

ヤマアジサイは古くから日本で自生していた植物です。関東地方以西~九州の太平洋側を中心に分布しています。山に生えていることから「ヤマアジサイ(山紫陽花)」、特に湿気のある林や沢沿いを好んで生息することから「サワアジサイ(沢紫陽花)」という別名がつけられました。日本の気候風土によくあっているため、育てやすい植物です。花色は土質によって変わることがあります。

基本情報

園芸部類 庭木、花木
形態 低木
樹高・草丈 50cm~2m
花の色 青、紫、赤、ピンク、白、緑
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 落葉性
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

ヤマアジサイは通常のアジサイと比べると、花も葉も小ぶりです。そのため株全体が繊細な雰囲気をまとっています。ガクアジサイと同じく、縁にそって装飾花をつける咲き方ですが、ガクアジサイよりも花序が小さいです。また、地域による花色や花形の違いが大きい植物でもあります。このため、山野草愛好家の間では高い人気がある花木です。

ヤマアジサイの代表品種・種類

Photo byNorthern_Punkie

①藍姫(アイヒメ)

《2021年開花見込み株》ヤマアジサイ「藍姫」 3.5号(10.5cm)ポット

参考価格: 820円

出典: Amazon
Amazon820円
楽天

藍姫はヤマアジサイの人気品種です。開花時期になると、鮮やかな濃い青色の小さい花が株いっぱいに咲き誇ります。全体的に小ぶりな姿から繊細な印象がありますが、暑さにも寒さにも強い丈夫な品種です。小型品種で樹形のまとまりもよく、地植えでも鉢植えでも美しい花姿を見せてくれます。

②七段花(シチダンカ)

アジサイ(紫陽花)・シチダンカ(七段花) ヤマアジサイ 八重咲き 植木 苗木

参考価格: 8,250円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon8,250円
楽天

七段花はヤマアジサイの品種ですが、一時期は「幻の花」と呼ばれていました。名前の由来は、装飾花が七段に重なる特徴からきています。江戸時代に栽培され、シーボルトの著書「日本植物誌」でも紹介されました。しかし、江戸時代以降は姿を消してしまいます。それから長い間「幻の花」とされていましたが、1959年(昭和34年)、兵庫県神戸市の六甲山で自生しているところを発見されました。

ヤマアジサイの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

ヤマアジサイの植え付け時期は?

ヤマアジサイの植え付け時期は12月中旬~3月です。

ヤマアジサイの開花時期は?

ヤマアジサイの開花時期は5月~6月です。

植え付け時期 11月~3月
植え替えの時期 11月~3月
肥料の時期 5月~10月、1月
剪定の時期 5月下旬~7月中旬/2月~3月
花が咲く時期/開花時期 5月~6月頃

栽培スケジュールカレンダー

ヤマアジサイの一年間の栽培管理スケジュール表
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

栽培適期は?

ヤマアジサイを植え付ける適期は11月~3月です。この時期はヤマアジサイの休眠期にあたるため、植え付け作業を行っても、株がダメージを負う危険が減ります。2月以降は剪定などの作業があるため、植え付け作業を行うのは、12月~1月が最適でしょう。

ヤマアジサイの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

鉢植え

ヤマアジサイを鉢植えで育てる場合、鉢は駄温鉢か盆栽鉢がおすすめです。素焼きの鉢は通気性がよすぎるため、ヤマアジサイが苦手とする乾燥しやすい環境を作ってしまいます。プラスチック鉢は保温性がある点では向いています。しかし風情に欠けるため、見栄えがよくありません。見た目にこだわる方は避けたほうがよいでしょう。

地植え

ヤマアジサイを地植えする場合、適度に湿り気があって、乾燥しにくい場所が理想的です。強い直射日光や西日があたるなど、乾燥しやすい場所は避けましょう。また、ヤマアジサイは品種によって好む環境が違う植物です。自分の住んでいる地域にあった品種を選びましょう。

育てる場所

ヤマアジサイは、湿り気のある林や沢沿いに自生している植物です。このため栽培環境も、適度に湿り気がある半日陰~明るめの日陰を理想としています。日当たりがよすぎると、葉焼けを起こして枯れる恐れがあるので注意しましょう。ヤマアジサイは多少日当たりが悪くても生育に影響しませんが、花付きをよくしたいなら、午前中は柔らかい光が当たる場所が適しています。

用土

ヤマアジサイが好むのは、肥沃で水もちがよい土です。自分で作る場合は、赤玉土6:鹿沼土2:腐葉土2の割合で作りましょう。地植えの場合は、苗の植え付ける前の庭土に腐葉土を少し混ぜておきます。市販品を利用する場合は、花と野菜用の培養土がおすすめです。

用土の酸度

ヤマアジサイは土の酸度が花色に影響を与える植物です。土が酸性なら花は青く、アルカリ性なら赤くなります。日本の土壌は酸性よりなので、ヤマアジサイの赤系品種を地植えにしたなら、少量の苦土石灰を開花前の株元にまきましょう。赤い花色をたもちます。ただし、アルカリ性が強過ぎると根が傷んでしまうので、やり過ぎないように注意しましょう。

苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!のイメージ
苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!
苦土石灰(読み方は「くどせっかい」です)は、pHコントロールや土壌改良だけでなくミネラル補給もできる、優秀な園芸肥料です。見た目の印象から化成肥料と間違われることも多い、自然由来の苦土石灰の成分や効果、さらに使い方までわかりやすく解説していきます。

ヤマアジサイの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

ヤマアジサイの水やりの管理のポイントは、とにかく水切れに注意することです。ヤマアジサイは湿り気を好む植物であるため、水切れが続くと枯れる恐れがあります。鉢植えは土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るくらいたっぷりの水を与えましょう。地植えも乾燥がひどい時期は、土の状態を見て水やりします。

肥料

ヤマアジサイの肥料は、5月~10月と1月が施す適期です。ヤマアジサイは5月から成長し始め、10月は花も葉も枯れていますが、翌年にそなえて株が充実します。この時期に肥料を与えれば、株をさらに充実させ、花付きや株全体の成長がよくなるでしょう。1月の肥料はその年の開花を助けるために与えます。肥料は油粕や堆肥などの完熟発酵肥料がおすすめです。

油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!のイメージ
油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!
有機肥料の代表といわれる油粕ですが、使い方を間違うと思わぬトラブルが起きてしまうこともあります。油粕は様々な商品がありどれを選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか?肥料としての正しい使い方と注意点、植物への効果的な与え方をまとめました。

害虫対策

ヤマアジサイで注意すべき害虫は、アブラムシ、カイガラムシ、コウモリガです。特にアブラムシは発生しやすいので注意しましょう。こまめな観察や定期的な薬剤散布で予防し、発生した場合は殺虫剤などで早急に駆除します。

アブラムシに効く殺虫剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介のイメージ
アブラムシに効く殺虫剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介
植物の芽やツボミをダメにする、しつこいアブラムシに効く殺虫剤を、薬の働き別に18種類紹介します。アブラムシに農薬の効果が出ないのは「薬剤耐性」ができるからです。系統別に2〜3種類の殺虫剤を使う、アブラムシに特化した「ローテーション散布」について解説します。
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。

病気対策

ヤマアジサイで注意すべき病気は、うどんこ病、モザイク病、炭疽病です。いずれも過湿状態で発生しやすいため、株の状態を見て、混み入った枝は剪定して通気性を確保しましょう。定期的な薬剤散布での予防も効果的です。

うどんこ病に効く殺菌剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介のイメージ
うどんこ病に効く殺菌剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介
葉が白く粉を吹いたようになる「うどんこ病」は、薬が効きづらい面倒な病気です。何度も繰り返すしつこいうどんこ病には、どんな薬剤を選べばよいでしょうか。うどんこ病に効果のある家庭用殺菌剤と、より効果の高まる「ローテーション散布」について、わかりやすく紹介します。

夏越し・冬越し

ヤマアジサイは耐暑性も耐寒性もあるため、夏越し・冬越し対策は特に必要ありません。ただし乾燥に弱いので、水切れしないように注意しましょう。

花後の管理

ヤマアジサイの花は、枯れて散ることがないのが特徴です。本来の花色がなくなり花びらが反り返った状態が、咲き終わりの合図となります。花びらが反り返ったら花がら摘みをしましょう。

ヤマアジサイの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

苗の選び方

ヤマアジサイの苗は、葉がたくさんついており、枯れたり傷んだりしておらず、きれいな緑色でいるものを選びましょう。ヤマアジサイは品種によっては気難しい性質を持つものもあるため、品種名のラベルがきちんとついている苗を選び、特徴や性質を確認することも重要です。

植え替え

鉢植え栽培のヤマアジサイは、定期的な植え替え作業が必要です。植え替えの適期は植え付け時と同じですが、周期は鉢のサイズで変わります。3号鉢のような小さい鉢なら2年に1回、5号鉢~6号鉢なら3年~4年に1回のペースで植え替えましょう。一回り大きな鉢に植え替えると、株は大きく成長します。株を大きくしたくない場合は、根鉢の下を1/3ほど、周囲を一回りほど切除してから植え付けましょう。

剪定

ヤマアジサイの剪定作業は、5月~7月に行う花後剪定、2月上旬~3月上旬に行う冬剪定です。ヤマアジサイの花後剪定の適期は開花時期とかぶるため、花がら摘みもいっしょに行います。ヤマアジサイの花後剪定の基本は、上から2番目の芽の上で切ることです。切る場所を間違えると、新芽の成長が阻害されてしまうので注意しましょう。冬剪定は、古くなって木化した茎を整理するために行います。

増やし方

ヤマアジサイの増やし方として、もっとも用いられている方法は挿し木です。ヤマアジサイの挿し木の適期は3月~4月、もしくは6月の年2回あります。挿し木に用いる枝の長さは、15cmほどで十分です。3時間~5時間ほど吸水させた後、挿し木用の用土に挿し、乾かないように管理しましょう。成功すれば約1カ月で発根します。

ヤマアジサイの関連記事

ヤマアジサイの特徴と育て方!剪定方法や時期など上手な管理のコツは?のイメージ
ヤマアジサイの特徴と育て方!剪定方法や時期など上手な管理のコツは?
ヤマアジサイは日本の山地の沢沿いに育つ落葉低木です。花の色や形が豊富で愛好家も多くいます。育て方は西洋アジサイと同じですが、ヤマアジサイは土質による花色の変化はあまりありません。花後の剪定、水やりや施肥、挿し木などの増やし方、基本的な管理の仕方をご紹介します。
ガクアジサイの育て方!日当たりや剪定の時期・方法など管理のコツを解説!のイメージ
ガクアジサイの育て方!日当たりや剪定の時期・方法など管理のコツを解説!
ガクアジサイは、小さな花に額縁のような装飾花をつける特徴があります。乾燥を嫌い水を好むため、日当たりと冬の置き場、水やりと肥料のタイミングなど育て方にコツが必要です。そこでガクアジサイの特徴と育て方、日当たりや剪定の時期など管理方法を詳しく解説します。