アイヌネギの育て方!管理のコツや病害虫対策、増やし方のコツを解説 | 植物図鑑

アイヌネギ(花)
学名Allium victorialis subsp.plantyphyllum
和名行者ニンニク
別名アイヌネギ、プクサ、キトビロ、ヤマビル(山蒜)、山ニンニク、エゾネギ
英名Ascetic garlic
科・属名ユリ科(ネギ科、ヒガンバナ科)ネギ属
原産地日本、中国、ロシア、カナダ
花言葉深い悲しみ

アイヌネギの概要

Photo by Fushichiyo

アイヌネギは北海道を主な産地とする山菜です。寒い地域で育つ山菜で、日本では奈良県よりも北の地域に自生していますが、東北以南では高地でしか育ちません。近年は自生数が減っており、地域によっては採取が禁止されている場所もあります。栽培物も生産者離れから店頭に出回る数も減り、貴重な山菜となっています。

基本情報

園芸部類 山菜
形態 多年草(宿根草)
樹高 40cm~70cm
花の色
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
耐陰性 普通
栽培難易度 ★★★★☆

特徴

アイヌネギは株に近寄っただけでも感じるニンニクのような香りが特徴です。このような強い香りは、スズランやイヌサフランなどほかのよく似た植物にはないものなので、見分ける基準にもなります。収穫できるまで時間がかかるうえ、収穫期間も1年のうちで数日しかないためとても貴重な植物といえます。

アイヌネギの育て方①時期

Photo by Fushichiyo

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 3月~12月中旬
花が咲く時期 5月中旬~7月
肥料を与える時期 7月
種ができる時期 7月
収穫時期 4月中旬~5月中旬

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
開花時期
収穫時期

栽培適期は?

アイヌネギの植え付けは1月~2月の厳寒期を避ければ基本的にどの時期でも可能ですが、おすすめの季節は秋です。秋植えは氷点下になる土地では9月~10月、氷点下にならない地域では10月~12月です。寒さが来る前に植え付け、しっかりと根を張った状態で冬を越すことによって、根や球根が寒さで傷むことを防ぎます。また、球根に多くの養分を蓄えた状態で春の芽吹きを迎えられるという利点もあります。

アイヌネギの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

アイヌネギはプランターでも露地でも栽培できます。初心者の場合は季節に合わせた栽培場所の移動がしやすく、土の管理もかんたんなプランター栽培がおすすめです。

プランターで家庭菜園をつくろう!初心者向けにプランター栽培のコツを紹介!のイメージ
プランターで家庭菜園をつくろう!初心者向けにプランター栽培のコツを紹介!
初心者でも始めやすいプランター栽培ですが、野菜作りはそれぞれの野菜に合った育て方を知り、野菜の育ちやすい環境をつくることが大切です。初心者でも簡単にできるプランター栽培のコツをつかんでベランダや狭い場所でも家庭菜園を楽しみましょう。

育てる場所

置き場所・日当たり

アイヌネギは本来雪国の山菜なので、平均気温が25℃以下の涼しい地域を好みます。アイヌネギは強い日差しを嫌うので午前中~昼頃によく日があたる半日陰で、西日はあたらない場所を選んでください。プランターや鉢植えで栽培していても屋外での管理が基本です。数年間育てて大きくなった株は一日中日光が当たる場所でも問題ないですが、夏の直射日光はあてないようにしてください。

連作障害

アイヌネギには連作障害が起こる場合があります。同じユリ科の植物を育てた場所での栽培は1~2年あけましょう。

「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!のイメージ
「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!
この記事では「いや地」や「忌地」とも呼ばれる連作障害の意味についてご紹介します。家庭菜園でも起こりがちな連作障害の原因とその対策・防止方法も解説します。さらには連作障害のない野菜や連作障害をおこしやすい野菜まで一覧で確認してご自宅の家庭菜園に役立ててください。

アイヌネギの育て方③土作り

出典:写真AC

畝の有無・高さ

アイヌネギは水はけのよい場所を好むため、地植えをする場合は高さ10cmほどの畝を作るのがおすすめです。幅は種のまきかたによって変わりますが一条まきの場合は60cmを目安にしてください。

畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?のイメージ
畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?
畝の作り方を作る目的とあわせてご紹介します。畑の中をまっすぐ伸びる畝ですが、何故畝をつくるのかご存じでしょうか。畝はおいしい野菜を丈夫に育てるために必要な土壌を作るために非常に重要な作業です。キレイな畝の作り方を覚えて、おいしい野菜が採れる畑を作りましょう。

用土

アイヌネギは水はけがよく、肥沃な土を好みます。地植えの場合は植え付けの2週間前に有機質の肥料と腐葉土を混ぜ込んでおきましょう。プランターや鉢植えの場合は黒土と腐葉土を半々ずつ合わせた用土がおすすめです。pHは6以上で酸性か弱酸性になるように調整してください。

アイヌネギの育て方④植え付け・元肥

出典:写真AC

植え付け・定植

株間

植え付けの適期は秋です。アイヌネギを定植する際の株間は10cm~15cmで、1株あたり3球ほどが目安です。アイヌネギは雑草や乾燥を防ぐために少し密集気味に植え付けるのがコツです。あまり密集するようであれば、地上部が枯れて休眠期に入ったあとに株分けすれば問題ありません。

元肥の必要性

アイヌネギは肥沃な土を好みます。春の芽吹きから秋に地上部が枯れて休眠期に入るまでの間、継続的に肥料の効果があるのが理想的です。有機質の肥料は緩やかな効き目が長期間続くのでアイヌネギに向いています。そのため、元肥として被覆緩効性肥料を施しておくのがおすすめです。

アイヌネギの育て方⑤管理のポイント

出典:写真AC

水やり

アイヌネギの水やりのタイミングは土の表面が乾いたときです。アイヌネギは乾燥を嫌うので水切れしないように注意してください。水やりするときはたっぷりと与えましょう。7月~8月に休眠期に入り、葉が枯れてきますが翌春になると再び芽が出るので休眠期も乾燥しないように水やりを続けてください。

マルチングの必要性やタイミング

アイヌネギは寒さに強い山菜ですが、霜が降りたり土が凍ったりするような地域では冬越しの準備が必要になります。株元にマルチングすると防寒になります。また、春先からカビの胞子による病気が出る可能性がありますが、原因となるカビの胞子は雨によって土が跳ねて、葉に当たることによって感染するので、マルチングをして土が跳ねないようにしておくと予防になります。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

追肥の必要性やタイミング

アイヌネギは植え付けたときに元肥を施している場合は、基本的に追肥は必要ありません。葉が黄色くなっていたり、元気がないと感じたりしたときは液肥を薄めて与えましょう。元肥に有機質の肥料を使用した場合は液肥も有機質の液肥を使うのがおすすめです。特にプランターや鉢植えの場合は肥料の成分が水やりの際に外に流れてしまう可能性があるので注意してください。

アイヌネギの育て方⑥生育トラブル

出典:写真AC

葉が黄色くなるのはなぜ?

アイヌネギは7月頃になると休眠期に入ります。その時期に入ると地上部は枯れ始めるので葉が黄色くなるのは自然なことなので問題ありません。暖かい地域では6月頃から葉が黄色くなる場合もあります。それよりも前に葉が黄色くなる場合は肥料切れの可能性があります。液肥を薄めたものを与えて1週間~2週間ほど様子を見てください。それでも治らなければ更に追肥をし、繰り返しても治らなければさび病を疑いましょう。

アイヌネギの育て方⑦病気対策

出典:写真AC

さび病

カビが原因で発症する病気で葉に鉄さびのような病斑が現れます。成長が阻害されて、ひどい場合は枯死します。多湿の環境や窒素分の多い肥料の与え過ぎで発症するので風通しをよくしておくことで予防できます。症状が出た部分は切り取って処分しましょう。初期段階では薬剤散布も有効です。

さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?のイメージ
さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?
植物を育てていると、病気を避けて通ることはできません。この記事では、多くの植物がかかる病気「さび病」についてまとめました。さび病の原因と有効な対策、予防と治療に効果のある農薬などをご紹介します。また、さび病にかかった野菜は食べられるかどうかもお伝えします。

白色疫病

土中のカビによる病気で、水はけが悪いと発生します。感染すると葉に褐色の病斑が出て、症状が進むと白いカビに覆われて葉が枯れます。カビの胞子を含んだ土が葉にはねないようにマルチングすると予防になります。

すすかび病

葉に小さな3mm~5mmのオレンジ色の病斑が出ます。やがては全体が黄色くなり、病斑部はすすのようになります。

アイヌネギの育て方⑧害虫対策

出典:写真AC

アイヌネギには成長に支障が出るほどの害虫はほとんどつきません。寒冷紗をかけて害虫の飛来を防いだり、薬剤を散布したりすることで予防します。

ネギアザミウマ

葉に寄生して表面を舐めたり汁を吸ったりする害虫です。葉に小さな黄白色の斑点が現れたらネギアザミウマがついている可能性があります。

ネギアブラムシ

ネギ類にだけつくアブラムシです。薬剤には弱いですが、繁殖力が旺盛なので早い段階で駆除しましょう。

アイヌネギを種から育てる場合

出典:写真AC

アイヌネギは種からも育てられますが発芽率はよくありません。種は開花後の7月頃に採取できるので自宅で栽培しているアイヌネギを種で増やせます。ただし、アイヌネギの収穫は開花前に行うため、収穫してしまうと種は採取できません。種を採取する場合は収穫しないよう注意しましょう。

種まき

株間

アイヌネギを種から育てる場合は育苗用のポットや箱を使うのがおすすめです。箱を使う場合は7cmほどの間隔をあけてまきましょう。用土は市販の種まき用土で問題ありません。手順は以下のとおりです。

  1. 用意した容器に種まき用の土を入れる
  2. 深さ0.5cm~1cm程度の穴を7cmほどの間隔であけ、3粒~5粒程度まく
  3. 種に土を1cm~2cmかけてたっぷりと水やりをする

育苗箱とは?種類・サイズや使い方を解説!おすすめの育苗箱もご紹介のイメージ
育苗箱とは?種類・サイズや使い方を解説!おすすめの育苗箱もご紹介
育苗箱を使用することで、植物を健やかに被害少なく成長させられます。育苗箱にはサイズや使い方があるので、正しい使い方で植物の成長を促しましょう。今回は、育苗箱とは何なのかということとおすすめの育苗箱もご紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

発芽までの管理

発芽するまでの間、土の上に腐葉土やワラをかけて乾燥を防ぎます。土が乾いたら水やりをし、半日陰で管理してください。

育苗のコツ

乾燥し過ぎた種は特に発芽率がよくないので、種を植える前に1週間~3週間ほど水につけておきましょう。幼苗の頃も乾燥に弱いので水切れしないように気をつけてください。

アイヌネギの購入先

アイヌネギ

参考価格: 1,744円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,744円
楽天

アイヌネギ(ギョウジャニンニク)の苗です。種からも育てられますが、早く収穫したい場合は苗からの栽培がおすすめです。

おすすめ度★★★
育てやすさ中級者~上級者

アイヌネギの関連記事

アイヌネギとは?北海道などで採れる山菜の概要やレシピを一挙ご紹介!のイメージ
アイヌネギとは?北海道などで採れる山菜の概要やレシピを一挙ご紹介!
あまり聞きなじみのない「アイヌネギ」という名前の山菜。ところが「行者ニンニク」と聞いたら、おいしい山菜とイメージする人も多いのではないでしょうか?あえて、「アイヌネギ」というよび名でこの山菜についていろいろと掘り下げ紹介していきます。