ビカクシダの育て方!季節ごとの水やり方法や株分けでの増やし方 | 植物図鑑

学名Platycerium
和名麋角羊歯
別名コウモリラン
英名Staghorn Fern
科・属名ウラボシ科・ビカクシダ属
原産地アフリカ、アジア、オーストラリアなどの熱帯地域
花言葉信頼、助け合う、魔法

ビカクシダの概要

出典:写真AC

ビカクシダは、オーストラリアやアフリカが原産のシダ植物です。地植えで育てるだけでなく、ハンギングバスケットにしたり、ヘゴ板に貼り付けたりするなどと、室内のインテリアとしても人気があります。

基本情報

園芸部類 シダ植物
形態 多年草
樹高・草丈 10cm〜200cm
耐陰性 普通
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 常緑性、花は咲かない、花壇の寄せ植え、観葉植物
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

ビカクシダは、漢字で「麋角羊歯」と表記されます。葉を広げた草姿が、鹿の角に似ている様子からついた和名です。また、葉の形がコウモリのように見えるため「コウモリラン」という名前でも親しまれています。長く生きたビカクシダは、大人の身長よりも高くなる大型の植物です。

ビカクシダの代表品種・種類

➀ビカクシダ・ビーチー

(観葉植物)コウモリラン ビカクシダ ビーチー 3号(1ポット)

参考価格: 780円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天780円

ビカクシダ・ビーチーは、淡いグリーンの葉が魅力的な品種です。ビカクシダの品種の中でも、管理しやすい小ぶりサイズで、初心者でも気軽に育てられます。

草丈10cm〜20cm
仕立て方ポット苗
ビカクシダビーチーとは?特徴や育て方をご紹介!栽培管理の注意点は?のイメージ
ビカクシダビーチーとは?特徴や育て方をご紹介!栽培管理の注意点は?
ビカクシダビーチーとはコウモリランとも呼ばれるシダの仲間で、南米のマダガスカルが原産です。形の違う2種類の葉からなる、とても個性な姿をしています。観葉植物として部屋にビカクシダビーチーを置くと、独特の雰囲気をかもしだします。

➁ビカクシダ・リドレイ

【現品】コウモリラン/ビカクシダ・リドレイ 吊り ヘゴ板付き【選べる観葉植物】【植物 インテリア おしゃれ 人気 引越し祝い 開店祝い 新築祝い お祝い 楽天 通販 吊り下げ ギフト プレゼント】

参考価格: 19,800円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天19,800円

ビカクシダ・リドレイは葉の切り込みが深く、名前の由来にもなっている「鹿の角」のような草姿を楽しめます。ヘゴ板仕立てになっているので、室内のインテリアにもおすすめです。

草丈20cm〜30cm
仕立て方ヘゴ板
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!のイメージ
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!
ビカクシダ・リドレイ(コウモリラン)は独特な存在感で人気の植物です。水やりや冬越しなど育て方のポイントを抑えるとおしゃれなインテリアとして楽しめますよ。ビカクシダ・リドレイの知っておきたい特徴からかかりやすい病気までまとめてご紹介します。

ビカクシダの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから株分けまでの時期

植え付け時期 5月〜8月
植え替え時期 5月〜8月
肥料の時期 4月〜10月
剪定の時期 5月〜8月
株分けの時期 5月〜8月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
株分け
休眠期

ビカクシダの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ビカクシダは、地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えにする場合は、200cmほどまで大きく成長するため、十分なスペースを確保して植え付けてください。鉢植えにする場合は、親株に子株かついてどんどん増えていく点を考慮しましょう。大きめの鉢を使用するのがポイントです。

苔玉にする場合は?

ビカクシダを苔玉仕立てにする場合は、水苔を使用します。水苔にたっぷりと水を吸わせてから、ビカクシダの根を水苔に巻きつけてください。

ヘゴ板を使用する場合は?

ビカクシダをヘゴ板に貼り付ける場合は、ヘゴ板に穴を開けてワイヤーを通します。水苔に巻きつけたビカクシダを、ワイヤーでしっかりと固定してください。壁かけにしたり、天井から吊るしたりできるので、インテリアグリーンとしてもおすすめの栽培方法です。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

ビカクシダは、直射日光に当たると葉焼けを起こして枯れる恐れがあります。屋外で育てる場合は、寒冷紗などを使用して20%〜30%ほど遮光しておくと安心です。室内で育てる場合、日当たりが悪いと、株が弱ったり枯れたりするため、優しく日光の当たる置き場所を選びましょう。

用土

ビカクシダは、排水性の高い用土を使用して育てます。自分で配合する場合は、ピートモスとパーライトを混ぜ込んだ用土に、少量の軽石を加えた用土を使用してください。用土を使用せず、水苔だけでも問題なく育ちます。

ビカクシダの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

地植えでビカクシダを育てている場合は、降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥してから水を与えてください。冬は休眠期に入り、水をあまり吸わなくなるのが特徴です。水やりを控えめにして、やや乾燥気味に管理しましょう。

肥料

ビカクシダは、肥料を与えなくても比較的大きく育ちます。しかし成長が滞っている場合は、4月〜10月にかけて、緩効性の置き肥を与えてください。肥料の与えすぎは、肥料やけを起こして枯れる原因となるため注意しましょう。

肥料の臭いが気になる場合は?

室内で育てている場合に、肥料独特の臭いが気になる場合があります。肥料の臭いを抑えるために「観葉植物用肥料」を使用しても構いません。また有機肥料ではなく、化成肥料を使用すると、コバエの発生を予防できます。

害虫対策

ナメクジ

ナメクジは、ジメジメとした梅雨時期に発生しやすい害虫です。ビカクシダを食害し、葉が穴だらけになって枯れる恐れがあります。殺虫剤を散布するか、箸でつまんで駆除してください。

ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!のイメージ
ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!
大切に育てた花や野菜に甚大な被害を与える憎っくきナメクジ。身近な害虫ですが、その存在は多くが謎に包まれています。敵を知らなければ駆除も予防もできません。今回はしぶといナメクジを一掃する退治法と、退治した後に忌避剤などを使った予防法をご紹介します。
ナメクジの対処法4選!殺虫剤から身近なアイテムを使った方法まで!のイメージ
ナメクジの対処法4選!殺虫剤から身近なアイテムを使った方法まで!
大切に育てている花や野菜が、ナメクジに食害されたり、這い回った跡が残り美観を損なわれたりすると、がっかりしますね。不快害虫のナメクジは速やかに駆除しましょう。忌避剤で対処する場合と誘引殺虫剤で対処する場合の両面から、駆除アイテムを厳選してご紹介します。
ナメクジの忌避剤・駆除剤おすすめ10選!ランキング形式でご紹介!のイメージ
ナメクジの忌避剤・駆除剤おすすめ10選!ランキング形式でご紹介!
大切な植物を食い荒らしてしまう害虫の代表、ナメクジ。困っている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなナメクジの駆除方法として有効な殺虫剤や忌避剤をランキング形式で一気にご紹介していきます。発生する原因や、殺虫剤が苦手な方の対策方法も簡単に説明しています。

病気対策

炭そ病

炭そ病は、カビが原因で発生する病気です。感染した部分が灰色に変色し、光合成を妨げます。薬剤を散布しても感染した部分は治せないため、早めに切り取って処分しましょう。

炭そ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
炭そ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
炭そ病とは植物の葉や実に病斑が広がる病気です。発症すると見ばえが悪くなったり、成長が止まったりするだけでなく、ほかの株にも感染する恐れがあります。そこで、発見しだい早期対策ができるように、炭そ病の初期症状や病気が広がる原因を正しく知りましょう。

花後の管理

ビカクシダは花を咲かせないため、花後の管理は必要ありません。

ビカクシダの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

苗の選び方

ビカクシダを購入する場合は、葉の裏側や株元までしっかりとチェックして、病害虫被害を受けていない苗を選びましょう。

剪定

5月〜8月にかけて、下葉の枯れ込んでいる部分や葉が込み入っている部分を剪定して、草姿を整えていきましょう。

冬越し

ビカクシダは5℃を下回ると、株が弱ったり傷んだりします。鉢植えの場合は、秋の終わり頃には室内へ取り込みましょう。地植えの場合は、マルチングをしてから冬越しさせると安心です。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

増やし方

株分け

ビカクシダは大きく成長した親株から子株を切り離して、株分けで増やしていきましょう。子株を湿度の高い環境で育てると腐りやすいため注意してください。株分け後に植え付ける際、素焼きの鉢を使用したり、水苔の量を調節したりして乾燥気味に管理するのがポイントです。

ビカクシダの関連記事

ビカクシダ(コウモリラン)の種類図鑑!人気でおすすめの品種はどれ?のイメージ
ビカクシダ(コウモリラン)の種類図鑑!人気でおすすめの品種はどれ?
ビカクシダは、コウモリランという名前で呼ばれている人気のある観葉植物で、その種類はたくさんあります。この記事では、ビカクシダの人気のある種類について紹介します。ハンギングという独特な植え方で部屋をおしゃれに彩ってくれるため、おすすめの観葉植物です。