サクランボの育て方!水やりや肥料の与え方のコツやつぎ木での増やし方 | 植物図鑑

サクランボ(実)
サクランボ(花)
サクランボ(収穫)
サクランボ(アメリカンチェリー)
学名Prunus Cerasus
和名桜桃(オウトウ)
別名実桜(ミザクラ)
英名Cherry
科・属名バラ科・サクラ属
原産地トルコ周辺
花言葉小さな恋人、上品、幼い心、あなたに真実の心を捧げる、善良な教育

サクランボの概要

出典:写真AC

サクランボは「桜桃(オウトウ)」や「実桜(ミザクラ)」とも呼ばれている植物で、花後に真っ赤な実をつけるのが特徴です。落葉性の低木で、人工授粉をすれば1本でも結実するため、家庭菜園でも育てられます。

基本情報

園芸部類 果樹
形態 落葉性低木
樹高 1m〜3m
花の色 白色
耐寒性 強い
耐暑性 やや強い
耐陰性 強い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

サクランボは5月〜6月にかけて、まん丸に膨らんだかわいらしい実をつけます。開花時期にピンク色の花を咲かせるサクラとは違い、サクランボは純白の花が固まって咲くのが特徴です。初夏に入ると、甘酸っぱくておいしいサクランボをたくさん食べられる「サクランボ狩り」も楽しめます。

群馬で人気のさくらんぼ狩りスポット12選!都内からも行きやすいおすすめは?のイメージ
群馬で人気のさくらんぼ狩りスポット12選!都内からも行きやすいおすすめは?
群馬県は都内からもアクセスしやすい、さくらんぼ狩りの人気エリアです。そんな群馬のさくらんぼ狩りスポットでは、いろいろな種類のさくらんぼが収穫できます。その中には高級フルーツといわれる種類もあり、施設によっては食べ放題サービスも利用可能です。
栃木で人気のさくらんぼ狩りスポット5選!宇都宮・那須近辺のおすすめは?のイメージ
栃木で人気のさくらんぼ狩りスポット5選!宇都宮・那須近辺のおすすめは?
栃木県は首都圏からのアクセスに便利なさくらんぼ狩りスポットが人気です。栃木県のさくらんぼ狩りは、本格的な夏が始まる前に利用できます。そのため子連れや日帰りで楽しむときにもおすすめですし、宇都宮や那須周辺もさくらんぼ狩りのおすすめスポットです。

名前の由来は?

サクランボは「サクラの実」という意味の「桜ん坊」という言葉を元につけられた名前です。実が大きくてツヤのある高級なサクランボは「赤い宝石」とも呼ばれ、贈答用としても人気があります。

花言葉は?

サクランボには「小さな恋人」「上品」「幼い心」「あなたに真実の心を捧げる」「善良な教育」という花言葉がついています。子どもへの贈り物にぴったりな花言葉が多く、成長のお祝いや進学祝いなどに添える花としても人気です。

サクランボの代表品種

➀佐藤錦

サクランボ 佐藤錦

参考価格: 1,639円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,639円
楽天

佐藤錦はサクランボの中でも代表的な品種で、果肉がやや硬めで甘みが強いのが特徴です。粒の大きさが揃った佐藤錦は、高級品として贈答用にも利用されています。山形県が原産で「黄玉」と「ナポレオン」と掛け合わせて作られた品種です。

生産地山形県
実の色赤色

➁サミット

サミット アメリカンチェリー

参考価格: 1,782円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,782円
楽天

サミットはカナダで栽培されている品種で、ほかのサクランボに比べて実が大きいのが特徴です。実が熟すと赤色から黒みがかった赤紫色に変化していくため、実の色を見れば食べごろがわかります。「アメリカンチェリー」とも呼ばれており、果肉が肉厚で食べ応えのある品種です。

生産地カナダ
実の色赤紫色

サクランボの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 12月〜3月
植え替え時期 12月〜3月
肥料の時期 2月、5月、10月、12月
剪定の時期 12月〜2月、8月〜9月
花が咲く時期/開花時期 4月
実がなる時期/収穫時期 5月〜6月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
収穫時期

栽培適期は?

サクランボは、休眠期にあたる12月下旬〜3月上旬に苗木を植え付けます。サクランボは種から育てると発芽率が低く、実がなるまでに時間がかかるためおすすめできません。開花時期は4月で、花後2週間〜3週間ほどで実がつきます。実がついてから1カ月ほどで真っ赤に色付き、5月下旬〜6月下旬にかけてが収穫適期です。

梅雨時期の管理のコツは?

サクランボは、梅雨時期に雨に長く当たると、実が避けたり枯れたりする恐れがあります。鉢植えの場合は、雨をしのげる軒下や室内に移動させましょう。地植えの場合は、ビニールなどを使用して雨避けしておくと安心です。

サクランボの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

露地栽培・鉢植え

サクランボは、地植えでも鉢植えでも育てられます。根が張って大きく成長するため、広いスペースを確保できる場合は、地植えがおすすめです。鉢植えの場合は、深さと重みのある鉢を使用して、鉢が倒れないように管理しましょう。

盆栽としても育てられる?

サクランボを鉢植えにして苔玉などで表面を覆い、小さく剪定しながら育てると、盆栽としても育てられます。枝がやわらかい4月〜6月に針金を使用して枝を誘引しておくと、自分好みの樹形にできるのが魅力です。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

サクランボは、日当たりと風通しのよい場所で育ててください。日当たりが悪いと花が付きづらくなり、サクランボの収穫量が減少します。また葉が密に茂るため、風通しのよい場所で管理して病気や害虫被害を予防しましょう。小さく剪定すれば室内でも管理できますが、基本的には鉢植えの場合も屋外で育てるのが適しています。

室内で管理する場合のポイントは?

サクランボを室内で上手に管理するには、鉢の置き場所が重要です。用土や葉が乾燥するのを防ぐために、エアコンの風が当たらない場所に置いてください。また、日当たりのよい窓辺に置いて、日照不足にならないように管理します。受け皿に水が溜まっていると根腐れを起こして枯れる原因となるので、定期的に水を捨てましょう。

サクランボの育て方③土作り

Photo byMrGajowy3

畝の有無・高さ

サクランボは、畝を作らなくても問題なく育てられます。しかし、地植えにする場所の排水性が悪い場合は、根腐れで枯れるのを防ぐために畝を立てても構いません。畝の高さは10cm〜15cmほどが目安です。根が横にも大きく成長するため、畝間は30cmほどあけておきましょう。

用土

サクランボは、水はけと水もちのよさを兼ね備えた用土で管理しましょう。市販されている「花木用培養土」や「果樹用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土の小粒と腐葉土をよく混ぜ込んだ用土を使用してください。地植えの場合は、苗木を植え付ける場所をしっかりと耕し、用土をふかふかの状態にしておくのがポイントです。

サクランボの育て方④植え付け・元肥

Photo by8moments

定植

サクランボの苗木の植え付けは12月〜3月に行います。サクランボの種は発芽率が低く、どの品種との交配種かもわからないため、苗木を購入して植え付けて育てていくのが基本です。根を傷つけないように、丁寧に植え付けていきましょう。完全に根付くまでは、水切れを起こさないように管理してください。

株間

サクランボを地植えにする場合は、あらかじめ植え付け穴を掘ってから苗木を定植していきます。株間は30cm〜50cmほどあけてください。植え付け穴の大きさや深さは、苗木のサイズにもよりますが、直径約50cm〜60cm、深さ約40cm〜60cmほど掘っておきましょう。

元肥の必要性

サクランボは元肥として、油かすや鶏糞などの有機質肥料を与えましょう。元肥を与えたあとも、2月、5月、10月と成長にあわせて追肥を行います。肥料をたくさん与えると株は大きく成長しますが、サクランボの実がなりにくくなる恐れがあるので注意しましょう。また、肥料の与えすぎは、肥料やけを起こして枯れる原因になります。

サクランボの育て方⑤管理のポイント

出典:写真AC

水やり

サクランボを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分なため、水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥したら、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをします。冬は休眠期に入り水をあまり吸わなくなるため、水やりを控えめにして、やや乾燥気味に管理するのがポイントです。

支柱の有無

サクランボを植え付けてすぐは、風にあおられて倒れたり折れたりする恐れがあります。太くてしっかりとした幹になれば支柱は必要ありませんが、若い苗木のときは支柱を立てておくと安心です。

マルチングの必要性やタイミング

サクランボは1月〜3月にかけてが落葉期で、葉がない状態で冬越しします。耐寒性が強く、地植えでもマルチングなしで冬越しが可能です。しかし、耐暑性がやや弱く、夏に水分が足りないと株元から枯れ込んできます。用土の水分が蒸発するのを防ぐために、ビニールや敷き藁を利用してマルチングをしておくのがおすすめです。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

追肥の必要性やタイミング

サクランボは2月に「寒肥」として、有機肥料を株元に適量与えます。5月と10月には、速効性の化成肥料を適量与えてください。サクランボの成長にあわせて季節ごとに追肥を行うと、大きく成長したおいしい実が収穫できます。

寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

植え替えの必要性やタイミング

サクランボを地植えで育てている場合は、植え替えの必要はありません。鉢植えで育てている場合は、根詰まりを防ぐために2年〜3年に1回は、ひと回り大きな鉢に植え替えてください。

増やし方

つぎ木

サクランボは「つぎ木」という方法で増やします。つぎ木は「台木」という元になる木の断面に、新しく増やしたい「穂木」を固定していくという増やし方です。サクランボのつぎ木は、2月〜3月か8月〜9月に行いましょう。

サクランボの育て方⑥生育トラブル

出典:写真AC

実がならない

「人工授粉」が必要

サクランボは、1本だけで結実する品種もありますが、品種によって人工授粉をしないと花後に実がならない場合があります。サクランボの開花がはじまり、花が「五分咲き」のときと「満開」のときに、筆や綿棒などを使用して花粉を雌しべにこすりつけてください。

実が大きくならない

「摘果」が必要

サクランボの実が大きくならない場合は、花後に「摘果(てきか)」を行いましょう。摘果とは、実が多くつきすぎている場合に、実を間引きする作業をさします。実がたくさんあると栄養分が分散してしまい、実が大きく成長しません。そのため、1つの枝に2粒〜3粒程度残し、あとは摘み取っていきましょう。

葉が黄色く変色する

サクランボの葉が黄色く変色する場合は、日照不足を疑います。地植えで育てている場合は、ほかの植物や建物の陰になっていないか確認してください。鉢植えの場合は、日当たりのよい場所に移動させましょう。

サクランボの育て方⑦病気対策

出典:写真AC

病気➀灰星病

灰星病(はいぼしびょう)は、カビの菌糸が原因で発生する病気です。サクランボやモモなどの果樹が主に感染しやすい病気で、実が腐ったり枯れたりする恐れがあります。花後に花がらを放置すると、カビが発生する場合があるので注意しましょう。

病気➁褐斑病

褐斑病(かっぱんびょう)は、梅雨時期などの湿度の高い季節に発生しやすい病気です。感染した部分が茶色や褐色に変色するのが特徴で、放置すると腐敗がはじまり悪臭を放つようになります。褐斑病に感染した部分は、光合成ができなくなり弱ったり枯れたりするため、早めに切り取って処分しましょう。

サクランボの育て方⑧害虫対策

Photo by yto

害虫➀アブラムシ

アブラムシは、年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、サクランボの栄養分を吸汁しながら成長します。数が少ない場合はガムテープに貼り付けて駆除しますが、大量発生した場合は殺虫剤を散布して駆除しましょう。光り物が苦手な性質を利用して、園芸用のシルバーテープを張り巡らせておくと予防ができます。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?のイメージ
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?
園芸やガーデニング好きな人にとっては、油虫(アブラムシ)の存在は嫌なものではありませんか?今回はアブラムシの生態や種類、苦手とする天敵などをご紹介する特集です。また、駆除方法も含も見ていきます。油虫(アブラムシ)に悩むことなく植物を育てましょう。

害虫➁カイガラムシ

カイガラムシは5月〜8月に発生しやすい害虫です。サクランボの葉や茎に寄生し、栄養分を吸汁するのでサクランボが弱ったり枯れたりします。名前のとおり貝殻のように硬い甲羅で覆われているため、殺虫剤を散布しても駆除ができません。そのため、歯ブラシなどを使用して、株から払い落とすようにして駆除してください。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

サクランボの関連記事

贈り物にも最適!高級サクランボ「紅秀峰」の旬・味の特徴など紹介!のイメージ
贈り物にも最適!高級サクランボ「紅秀峰」の旬・味の特徴など紹介!
紅秀峰は佐藤錦にも負けないさくらんぼの高級品種です。そんな紅秀峰ですが、まだまだ知名度はそこまで高くありません。本記事では紅秀峰についてその旬や味わいなどの特徴をはじめ、価格の相場や購入方法、保存方法についてもご紹介します。
さくらんぼの木とは?実がなる桜の木の種類(品種)と開花時期を紹介!のイメージ
さくらんぼの木とは?実がなる桜の木の種類(品種)と開花時期を紹介!
この記事では、さくらんぼの木の種類(品種)や開花時期、苗木からの育て方、桜との違いなどをご紹介します。実が食べられる樹木の中でも人気のさくらんぼの木は、春から初夏にかけて花と実で私達を楽しませてくれますよね。その可憐さと味わいはとても魅力的で、多くの人の心を惹き付けます。