マンリョウの育て方!見映えのよい樹形を長く保つ管理のポイント | 植物図鑑

マンリョウ(実)
マンリョウ(花)
マンリョウ(茎と葉)
学名Ardisia crenata
和名万両
別名ヤブタチバナ
英名coralberry、coral ardisia
科・属名サクラソウ科・ヤブコウジ属
原産地日本など東アジア~東南アジア
花言葉寿ぎ、慶祝、金満家

マンリョウの概要

出典:写真AC

マンリョウは、関東以西の照葉樹林に自生する低木です。野鳥が実を運んで、人里に近い場所に生えることもあります。江戸時代に園芸品種が多く生まれ、鉢植え栽培や植栽が盛んに行われるようになりました。

基本情報

園芸部類 庭木
形態 低木
樹高・草丈 40cm~1m
花の色
耐寒性 普通
耐暑性 普通
特性・用途 常緑、縁起物
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

出典:写真AC

マンリョウの茎は株元で分枝せずに直立し、先端近くで小枝を伸ばして濃緑色の光沢のある葉を互い違いにつけます。葉は、縁に波打つようなギザギザの入る長い楕円形です。葉の下のほうから伸びた小枝の先に、多数の白い花が放射状につき、花後に艶やかな赤い実を結びます。

名前の由来

似たような赤い実のなるセンリョウ(千両)やカラタチバナ(百両金、百両)、ヤブコウジ(十両)よりも多い実を、垂れ下がるほどつけることから万両(マンリョウ)と呼ばれたといわれます。ともに金運を呼ぶ縁起物として正月飾りなどに用いられます。

ボタ爺

ボタ爺

どの植物が先に名づけられたかは、諸説あるようじゃ。

センリョウ(千両)とは?特徴や花言葉をご紹介!万両との関係は?のイメージ
センリョウ(千両)とは?特徴や花言葉をご紹介!万両との関係は?
お正月にかかせない縁起物、センリョウ(千両)。赤い実が印象的な植物で、花言葉もそれにちなんでつけられています。よく似た木、マンリョウ(万両)とは?さらに、百両、十両、一両まである?そんなセンリョウ(千両)を詳しく紹介します。
ヤブコウジ(藪柑子)とは?赤い実の特徴や開花時期・花言葉を紹介のイメージ
ヤブコウジ(藪柑子)とは?赤い実の特徴や開花時期・花言葉を紹介
センリョウやマンリョウと並んで縁起がよいといわれる植物、ヤブコウジを知っていますか?ヤブコウジは赤い実が特徴的なヤブコウジ科の植物です。今回はヤブコウジの特徴や花言葉など花にまつわる情報、斑入りの品種が誕生した経緯などを紹介します。
カラタチバナとは?名前の由来などの特徴や育て方をご紹介!のイメージ
カラタチバナとは?名前の由来などの特徴や育て方をご紹介!
カラタチバナは日本が原産の常緑低木で、美しい真っ赤な実を付ける植物です。別名「百両」とも呼ばれており、昔から縁起のよい植物として親しまれています。庭植えだけでなく盆栽や正月のお飾りとしても利用されているカラタチバナの特徴や育て方などをご紹介します。

マンリョウの代表品種・種類

①紅孔雀

万両(マンリョウ)『紅孔雀』 2.5号ポット苗(h34)

参考価格: 643円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天643円

紅孔雀(べにくじゃく)は、葉に薄紅色の斑の入った品種で、実の色は赤です。若葉の頃は全体が赤く、次第に深緑色の部分が増えてシックなグラデーションになります。成長が穏やかでやや繊細なため、鉢植え栽培が向いています。

実の色
葉の色薄紅色の斑入り
苗の種類2.5号鉢のポット苗
特徴鉢植え向き

②シロミノマンリョウ

万両(マンリョウ)白実 2.5号小苗(h34)

参考価格: 643円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天643円

マンリョウには、白い実(シロミノマンリョウ)やクリーム色の実をつける種類(キミノマンリョウ)があります。赤い実とあわせて紅白の正月飾りに最適です。こちらは白実品種のポット苗で、育て方は赤い実の種類と同じです。

実の色
葉の色濃緑
苗の種類2.5号鉢のポット苗
特徴白い実

③レッドベリーズ

洋種万両(マンリョウ) レッドベリーズ 5号苗(h31)

参考価格: 2,860円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天2,860円

レッドベリーズは、オランダで育種された矮性(わいせい)種です。コンパクトで樹形が崩れにくく、実つき・実もちともによく、長く観賞できます。

実の色
葉の色濃緑
苗の種類5号鉢植えの苗
特徴矮性種

マンリョウの育て方①時期

Photo by nyanchew

植え付けから開花・実がなるまでの時期

植え付け時期 4月~5月
開花時期 7月頃
実が赤くなる時期 11月~3月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
開花時期
実の観賞時期

栽培適期は?

植え付け適期は春と秋ですが、年末の正月準備の頃に入手する機会が増えます。鉢植えはそのまま飾って育て、春に植え替えてください。庭への植え付けも、春まで待ちましょう。

マンリョウの育て方②栽培環境

Photo by coniferconifer

栽培方法

マンリョウは、庭木にすることも鉢植えも可能です。暖地や中間地では、強い北風を避ければ冬も戸外に置けます。積雪量の多い寒冷地では、庭植えの冬越しは難しく、鉢植えで管理するのがよいでしょう。盆栽にもできますよ。

育てる場所

置き場所・日当たり

マンリョウは日陰でも育ちますが、実を多くならせるには、半日陰のほうが花芽がつきやすくなります。夏の西日と冬の寒風が避けられて、木漏れ日が差すような場所が自生地の環境に似ていて、理想的です。鉢植えや盆栽は玄関など屋内にも置けます。

用土

マンリョウは、保水性のよい土壌を好みます。しかし、水はけが悪いと根腐れを起こすので、水持ちと水はけのバランスのよい用土が適しています。庭植えには、腐葉土を鋤きこんでおきましょう。鉢植え用土は、赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜてください。

マンリョウの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

マンリョウは乾燥を嫌うため、鉢植えには土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。庭植えは根づいたら降雨のみで育ちますが、植え付け後1~2年目は、晴天が長く続くときは水やりしてください。

肥料

植え付け時に、元肥を加えてください。追肥は2月頃に緩効性の化成肥料を与えますが、量は少なめでかまいません。

害虫対策

害虫の心配はほとんどありませんが、風通しの悪い環境では、まれにカイガラムシが発生することがあります。幹を傷つけないように削ぎ落しましょう。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

病気対策

丈夫なマンリョウは、かかりやすい病気はとくにありません。

花後の管理

花は、咲き終わると枯れて自然に散ります。気になれば軽く掃除する程度でよく、花後の管理はとくに必要ありません。

マンリョウの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

マンリョウの苗は、植え付け時期にポット苗が出回るほか、クリスマスや正月準備の頃に実つきの鉢植えが売り出されます。ポット苗は、葉数が多く茎のしっかりした株を選んでください。実つきの鉢植えは、実が多くついているものを選ぶとよいでしょう。

植え替え

鉢植えは、根詰まりを防ぐために2~3年に1回植え替えてください。細い根をできるだけ切らないように気をつけましょう。

庭植えのマンリョウを移植できますか?

庭植えで大きく育ったマンリョウは、根の活着が難しく移植には向いていません。こぼれ種からの実生の株は、活着しやすい若苗の頃に、鉢上げするか適切な場所に植え替えましょう。

仕立て直しと剪定

仕立て直しの必要性

マンリョウは常緑ですが、新しい葉と入れ替えに枯れた古い葉を落としながら上に伸びていきます。実をつけた小枝も、実が落ちると枯れます。何年か経つと下のほうは小枝も葉も枯れ落ちて、茎だけの間延びした状態になるため、仕立て直しなどの作業が必要です。

仕立て直し①剪定

マンリョウは、通常は剪定の必要はありません。年月が経って茎が間延びしたときに、茎の中ほどで剪定します。上部の葉を切り落としてしまうため、しばらくは寂しい状態になり、再び実がなるのは2~3年後です。適期は5月頃で、剪定した枝は挿し木にして増やすとよいでしょう。

仕立て直し②取り木

もう一つの仕立て直し方は、取り木で根を出させてから切り離す方法です。茎の途中の幹を数cm剥ぎ、湿らせたミズゴケを巻いてビニールで包んで幹に縛りつけます。3カ月程度で根がしっかり出てくるので、切り離して植え付けます。

その他の方法

仕立て直しをせずに、そのまま見映えをよくする方法もあります。間延びした株の前や横に新しいマンリョウの苗を植えると、高低差がついて、センスよく見えます。ほかの植物を植える(置く)のもよいですね。

冬越し

関東以西の平野部では、庭植え・鉢植えともに冬でも屋外で観賞できます。たまに雪をかぶるくらいなら問題ありません。寒冷地では、鉢植えにして玄関や玄関ポーチに置くのがよいでしょう。

増やし方

種まき

マンリョウの実から果肉を除いて種を取り出し、そのまま種まき用土にまいて増やします。種まきの時期は3月~4月頃で、実がつく大きさに育つには3~4年かかります。

まれに、白い実の種から、赤い実が育つことがあります。

取り木

仕立て直しの項目で紹介したように、マンリョウは取り木で増やせます。取り木の適期は、5月~6月頃です。

「取り木」とは?代表例を用いて時期・期間など具体的なやり方を解説!のイメージ
「取り木」とは?代表例を用いて時期・期間など具体的なやり方を解説!
植物には種まきをはじめ、さまざまな繁殖の仕方があります。その中で「取り木」という繁殖方法があるのをご存じでしょうか。一見難しそうですが、コツを知れば実は簡単にできますよ。日本を代表する植物2種と熱帯性の植物2種を例に取り木のやり方をご説明します。
ゴムの木の「取り木」の方法を図解で解説!取り木の定義も併せて紹介!のイメージ
ゴムの木の「取り木」の方法を図解で解説!取り木の定義も併せて紹介!
「取り木」は植物の繁殖方法のひとつで、ゴムの木などは取り木で増やせます。取り木は伸び過ぎた観葉植物を2つに取り分けることも可能で、それほど難しい手法ではありません。取り木とはどのような方法なのか、ゴムの木の取り木の手順を参考に見ていきましょう。

挿し木

発根しやすい上のほうの若い枝を切り取って5cm程度の挿し穂を作ります。剪定した枝を使ってもかまいません。挿し穂を水揚げしてから、小粒赤玉土などの用土に挿しましょう。挿し木の適期は5月~6月頃です。

挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!のイメージ
挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!
植物を増やす方法の一つに挿し芽(挿し木)があります。うまく発根するのかな?難しそう…と思うかもしれませんが、意外と簡単にできるんですよ!ここではその方法やコツ、挿し芽に向いている植物についてご紹介します。また挿し芽と挿し木はどう違うのかについても説明します。

マンリョウの購入先

マンリョウ

参考価格: 1,200円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,200円

流通しているマンリョウは、自生種ではなく園芸品種です。品種名のないものは、江戸時代に改良された「宝船」などの品種の系統が多く、育てやすい基本種のような扱いで広く普及しています。

実の色
葉の色濃緑
苗の種類5号鉢の苗
特徴育てやすい

マンリョウの関連記事

マンリョウ(万両)とは?取り木での増やし方や置くべき方角などを紹介!のイメージ
マンリョウ(万両)とは?取り木での増やし方や置くべき方角などを紹介!
お正月の切り花でおなじみのマンリョウ。まん丸の赤い実は冬の景色を華やかにしてくれます。「自宅の庭で育ててみたいけれども上手に育てられるか心配」と思われている方でも大丈夫です。ここではマンリョウの基本情報や豆知識と共に、詳しい育て方や増やし方をご説明します。