ストロマンテの育て方!季節ごとの水やり方法や株分けや挿し木での増やし方 | 植物図鑑

学名Stromanthe
和名裏紅蕉
別名ウラベニショウ
英名Stromanthe
科・属名クズウコン科・ウラベニショウ属
原産地南アメリカ
花言葉強い気持ち、あたたかい心

ストロマンテの概要

出典:pinterest

ストロマンテは緑と白の葉に鮮やかな赤の差し色が入る、南アメリカが原産の多年草です。常緑性のため、季節を問わずいつでも美しい葉を楽しめます。花壇の寄せ植えや鉢植えだけでなく、室内のインテリアグリーンとしても利用されている植物です。

基本情報

園芸部類 観葉植物
形態 多年草
樹高・草丈 20cm~150cm
耐陰性 あり
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 常緑性、花壇の寄せ植え、カラーリーフ、観葉植物
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ストロマンテは「裏紅蕉(ウラベニショウ)」という名前でも親しまれている植物です。葉色のコントラストが美しく、花壇や室内に明るい印象を与えてくれます。南アメリカの熱帯地方に、約13種類が自生しており、暑さに強いのが特徴です。春〜初夏にかけて、まれに真っ赤な花を咲かせる場合があります。

夜になると「睡眠運動」に入る

ストロマンテは、陽が落ちて暗くなると「睡眠運動」に入ります。睡眠運動は「就眠(しゅうみん)運動」や「昼夜(ちゅうや)運動」とも呼ばれる独特の運動です。明るさや温度の変化によって葉が立ち上がり、内側に葉が丸まるように閉じていきます。

ストロマンテの名前の由来は?

ストロマンテは、ギリシャ語の「stroma(寝椅子)」と「anthos(花)」を掛け合わせてつけられた名前です。赤い苞に包まれた花序の形が、寝椅子の形に似ていることに由来しています。

ストロマンテの花言葉や風水効果は?

ストロマンテには「強い気持ち」「あたたかい心」という花言葉がついています。真っ赤な差し色の、情熱的なイメージからつけられた花言葉です。また、ストロマンテは風水にもよいとされ「東の方角に飾ると活力や元気が湧く」といわれています。

ストロマンテの代表品種・種類

①ストロマンテ・サンギネア

観葉植物 ストロマンテ・サンギネア

参考価格: 6,600円

出典: Amazon
Amazon6,600円
楽天

ストロマンテ・サンギネアは葉に光沢があるのが特徴です。葉裏が深紅色をしているため「ウラベニショウ」という名前で販売れている場合もあります。葉脈に薄い灰色の斑模様が入るのがアクセントです。

葉色緑、赤、黄
草丈40cm~50cm

②ストロマンテ・トリオスター

ストロマンテ・トリオスター

参考価格: 1,078円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,078円
楽天

ストロマンテ・トリオスターは、3色のコントラストが美しい品種です。やや赤みを抑えた色味のため、ストロマンテの種類の中でも落ち着いた雰囲気があります。

葉色深緑、深紅、クリーム色
草丈20cm~150cm

ストロマンテの育て方①時期

出典:pinterest

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 6月〜7月
植え替え時期 6月〜7月
肥料の時期 5月〜10月
剪定の時期 3月〜11月
花が咲く時期/開花時期 4月〜6月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

ストロマンテの育て方②栽培環境

出典:pinterest

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ストロマンテは、地植えでも鉢植えでも育てられます。直射日光や西日に長く当てると、葉が丸まる恐れがあるため、半日陰になるような木の陰や、明るい日陰で育てるのがポイントです。花壇の寄せ植えにする場合は、150cmほどまで大きく成長するため、ほかの植物の背景になるように植え付けましょう。

育てる場所

置き場所・日当たり/室内・屋外

ストロマンテは、風通しのよい場所で管理します。葉が密に茂るため、風通しのよい場所で育てて病害虫被害を予防しましょう。また、耐陰性はありますが日光がまったく当たらない場所で育てると、葉先が枯れたり、葉が黄色く変色したりするので注意が必要です。室内で育てる場合は、レースのカーテン越しの窓辺に置くのが適しています。

用土

ストロマンテは、排水性の高い用土を使用して育てます。市販されている「草花用培養土」や「観葉植物用培養土」を使用してもかまいません。肥沃な用土を好むため、自分で配合する場合は、赤玉土の小粒と腐葉土を混ぜ込んだ用土に、堆肥を加えた用土を使用してください。

地植えにする場合の用土は?

ストロマンテを地植えで育てる場合、地面が粘土質だと上手に育たなかったり枯れたりします。そのため、川砂や砂利を混ぜ込んで、排水性を高くしておきましょう。また、腐葉土や堆肥をすき込み、よく耕してから植え付けるのもおすすめです。

ストロマンテの育て方③管理のポイント

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

水やり

ストロマンテは乾燥が苦手なため、水切れを起こさないように管理します。春〜秋にかけては、土の表面が乾ききる前に、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水やりをしましょう。冬は休眠期に入るので、水やりを控えめにしてやや乾燥気味に育てます。

元気がない場合の対処法は?

ストロマンテの葉が垂れ下がっていたり、丸まっていたりするようならば、水切れを起こしているサインです。室内で育てている場合は、エアコンの風などの影響で、葉が乾燥しやすくなります。元気がないようならば、定期的に葉水を行い葉をみずみずしく保ちましょう。

葉水の役割とは?観葉植物への与え方やタイミング(頻度)をご紹介!のイメージ
葉水の役割とは?観葉植物への与え方やタイミング(頻度)をご紹介!
観葉植物を育てる上で大事なのが水やりです。その水やりの中で葉水といった方法があります。葉水はご存じないという方も多いかもしれません。この記事では葉水の役割についての解説や、葉水することによりどのようなメリットや注意点があるのかを解説していきます。

肥料

肥料は5月〜10月にかけて、2ヶ月に1回の割合で緩効性の化成肥料を株元に適量施します。休眠期に追肥すると、肥料やけを起こして枯れる恐れがあるので注意しましょう。植え付けの用土に元肥として、緩効性の固形肥料を施しておいてもかまいません。

肥料の臭いが気になる場合は?

室内で観葉植物として育てているときに有機肥料を使用すると、肥料独特の臭いが気になる場合があります。有機肥料ではなく「化成肥料」を使用すると、臭いが気にならなくなります。また、ホームセンターなどにある「観葉植物用肥料」を使用するのも便利です。

観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!のイメージ
観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!
お部屋の観葉植物にコバエや害虫がいたらショックですね。コバエや虫が出てしまう原因や殺虫剤の効果的な使い方を含めた対策方法を解説します。また虫の発生を未然に防ぐために、簡単に作れる防虫スプレーの作り方などもお知らせします。

害虫対策

カイガラムシ

カイガラムシは、名前のとおり貝殻のような甲羅に守られており、殺虫剤が効きにくいのが特徴です。集団で寄生して、ストロマンテに必要な栄養分を吸汁します。発見したら歯ブラシなどを使用して、株から払い落として駆除しましょう。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

病気対策

灰色カビ病

灰色カビ病は、梅雨などの湿度が高い時期に発生しやすい病気です。感染した部分が、灰色の楕円形状に変色するのが特徴で、放置すると腐敗が始まり悪臭を放つようになります。ほかの部分への感染を防ぐためにも、早めに切り取って処分しましょう。

灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。

ストロマンテの育て方④詳しい栽培方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

植え替え

ストロマンテを地植えで育てている場合は、植え替えの必要はありません。鉢植えの場合は、根詰まりを起こすと成長が滞ってしまうため、2年〜3年に1回は植え替えをします。根を傷つけないように丁寧に掘り起こし、ひと回り大きな鉢に植え替えてください。

剪定

3月〜11月にかけて、枯れている葉や弱っている部分を剪定しながら育てます。とくに下葉や葉の先端などは茶色く枯れ込みやすいので、こまめに「下葉切り」を行いながら管理するのがコツです。

夏越し

ストロマンテは熱帯地方の植物のため暑さに強く、夏越しに必要な準備はとくにありません。しかし、夏場の直射日光に長く当たると、葉焼けや水切れを起こして株が弱ってきます。置き場所に注意して、夏越しさせましょう。

冬越し

ストロマンテは耐寒性がやや弱く、5℃を下回ると株元から枯れ込んできます。鉢植えの場合は、秋の終わり頃から寒さをしのげる軒下や室内に取り込んでおきましょう。地植えの場合、寒冷地での冬越しは難しいといわれています。温暖地の場合は、ビニールやバークチップを使用して、マルチングをしてから冬越しさせると安心です。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

増やし方

株分け

ストロマンテの株分けは5月〜7月に行います。株分けでの増やし方は成功率が高く、初心者にもおすすめです。大きく成長した株を選び、消毒したハサミやナイフで2株〜3株ほどに分けていきます。根についている古い用土を落とし、下葉を半分程度切り落としてから植え付けるのがコツです。

挿し木

ストロマンテを挿し木で増やす場合も、株分けと同じ5月〜7月に行います。挿し木には「高芽」という花になるべき芽が葉になってしまった部分を使用しましょう。高芽の切り口に水苔を巻きつけてから、新しい用土に植え付けます。発根するまでは、水切れを起こさないように風通しのよい日陰で管理してください。

ストロマンテの関連記事

観葉植物のレイアウト例14選!部屋で真似したくなるおしゃれな置き方とは?のイメージ
観葉植物のレイアウト例14選!部屋で真似したくなるおしゃれな置き方とは?
観葉植物を使って部屋をおしゃれに飾りたい方におすすめのレイアウトを集めました。飾り方だけでなく、和室やアジアンテイストなど、部屋に合わせたレイアウトや観葉植物をご紹介します。お好みのディスプレイをチャレンジしてみてください。
観葉植物のインテリア実例10選!グリーン系で統一感をもたせよう!のイメージ
観葉植物のインテリア実例10選!グリーン系で統一感をもたせよう!
部屋にちょっとした観葉植物を置いて飾るだけでも、気持ちをリラックスさせる効果が期待できます。最近流行りのグリーンインテリアを試してみたいけど、やり方がわからない人のためにも実例を見ながら、グリーンインテリアの魅力と観葉植物の取り入れ方のアイデアをご紹介します。
観葉植物をインテリアに!観葉植物の選び方とおしゃれに飾るためのコツは?のイメージ
観葉植物をインテリアに!観葉植物の選び方とおしゃれに飾るためのコツは?
おしゃれな部屋には欠かせない観葉植物。インテリアグリーンとして人気は高まるばかりです。部屋に合った観葉植物はどのように選び、レイアウトしたらよいでしょうか。観葉植物の上手な選び方や、実際のコーディネート例からインテリアとしておしゃれな飾り方をご紹介します。