野菜の3種類の栽培方法
野菜の栽培法は、農薬や肥料の使用方法によって3種類に分かれています。一般的な栽培方法の「慣行栽培」は、世の中の多くの野菜が該当するため、特に表示はされません。しかし「有機栽培」と「特別栽培」については、野菜を包装する箱やビニール袋に表示することが義務付けられています。今回は、この「有機栽培」によるオーガニック野菜について紹介します。
野菜の3種類の栽培方法
- 慣行栽培・・・一般的な栽培方法で、農薬や化学肥料を使って栽培されます。
- 有機栽培・・・農薬や化学肥料を使わない栽培方法で、さらに遺伝子組み換え技術を使用しません。
- 特別栽培・・・農薬と化学肥料の使用量が既定の半分以下に制限されている栽培方法です。
オーガニック野菜の定義
「オーガニック野菜」や「有機野菜」と聞くと、健康的で体によさそうな気がしませんか?オーガニック野菜は、野菜の3種類の栽培方法のなかの「有機栽培」によってつくられた野菜です。しかし、どのような育てられ方をしたのか詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?そこでオーガニック野菜の定義と有機野菜との違い、有機栽培のメリットとデメリット、また無農薬野菜とはどのような栽培方法なのか解説します。
オーガニック野菜の定義とは?
「オーガニック野菜」とは、化学的に合成された肥料や農薬を使わず、自然の肥料を使って栽培された野菜を指します。この自然の肥料とは、藁(わら)や落ち葉を堆積し、発酵させた肥料「堆肥(たいひ)」のことです。他にも、生ごみや家畜の糞から作った堆肥などもあります。農林水産省「有機農業の推進に関する法律」には、以下のようにオーガニックの3つの条件が制定されています。
オーガニックの定義
- 化学的に合成された肥料および農薬を使用しないこと
- 遺伝子組み換え技術を利用しないこと
- 種まき、または植え付け前の2年以上を有機肥料での土づくりを行った田畑で栽培されたもの
オーガニック野菜と有機野菜の違い
オーガニックは英語で「organic」と書きます。「有機栽培の」という意味です。つまり「オーガニック野菜」と「有機野菜」は同じ意味をもつ言葉といえますね。どちらの野菜も、自然の原料を利用した堆肥を使って、2年以上健康な土壌で栽培された野菜です。「安全でおいしい野菜」というだけではなく、自然の力を活かし環境にもやさしい栽培方法でつくられています。
有機JASマーク
オーガニック野菜(有機野菜)は、種まき、または植え付け前の2年以上を農薬と化学肥料を使っていない畑で作られた野菜のことです。なおかつ、農林水産省が設けている日本農林規格を満たしていなければいけません。基準を満たしている商品には「有機JASマーク」の表示が義務づけられているため、基準を満たしていない場合は、オーガニックや有機栽培といった言葉を表示することはできません。
次のページで「オーガニック野菜(有機野菜)のメリットとデメリット」を解説します。