神田四葉胡瓜とは?上手な栽培・管理方法やおすすめの食べ方を紹介!

神田四葉胡瓜とは?上手な栽培・管理方法やおすすめの食べ方を紹介!

神田四葉胡瓜とは固定種胡瓜ひとつです。店頭にあるものとは違い、ごつごつとして白い粉がついた見た目が大きな特徴です。しかし採れたてのものを生食やぬか漬けで食べるとおいしく、簡単な育て方で初心者にも向きます。神田四葉胡瓜の育て方やおすすめの調理法を解説します。

記事の目次

  1. 1.神田四葉胡瓜の特徴
  2. 2.神田四葉胡瓜の栽培日記
  3. 3.神田四葉胡瓜の育て方
  4. 4.神田四葉胡瓜の食べ方
  5. 5.採れたての神田四葉胡瓜を味わいましょう

神田四葉胡瓜の特徴

出典:筆者撮影

神田四葉胡瓜は、奈良に会社を構える「神田育種農場」で採種された固定種のきゅうりです。四葉胡瓜特有のシワが特に細く果端部まで同じ太さで見た目も美しいことから、全国原種コンクール果実の部(昭和34年)で1位になったことがある品種です。(※記載のコンクール情報は、神田育種農場様に確認をとっております)

基本情報

科・属名 ウリ科キュウリ属
園芸部類 果菜類
形態 一年草
つる丈 180cm以上
花の色 黄色
産地 全国
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
旬の時期 7~8月
栽培難易度 ★★☆☆☆

四葉胡瓜はウリ科キュウリ属の果菜類で華北系品種です。旬は7~8月で、暑さに強く夏に栽培されます。固定種は病害虫にも強いため、施肥のタイミングと水やりなどのポイントを押さえれば栽培はそれほど難しくありません。ぜひ家庭菜園で育ててみましょう。

特徴

出典:筆者撮影

神田四葉胡瓜の特徴は、別名「いぼきゅうり」とも呼ばれるほど縦シワが多く、いぼが高いことです。また、ブルームと呼ばれる白い粉のようなものが表面についています。これは、果実から水分が蒸発するのを防ぐ役割をします。近年店頭で売られている胡瓜は見た目上の問題からブルームレスの品種が多く出回っているため、昔ながらの四葉胡瓜は市場ではあまり見られません。

歴史

四葉胡瓜は、長崎県松浦市出身の農林技師である熊沢三郎氏によって導入された品種です。もともとは中国華北から韓国に導入され、昭和18年に日本に渡り栽培されはじめました。その後、全国の育種農場でそれぞれの土地に適した四葉胡瓜の種が採種され始めました。

神田四葉胡瓜の栽培日記

出典:筆者撮影

栽培カレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
開花時期
収穫時期
施肥

家庭菜園歴:3年
神田四葉胡瓜栽培経験:あり(2年目)
栽培地:兵庫県
備考:我が家の北西側の畑で栽培します。深さ30cmほど掘ると粘土質の土があり水はけがよくなかったので、2020年は冬場に天地返しをして寒さにあててから、くん炭などを混ぜ込んで土壌改良をしました。

栽培日記①種まき(4月14日)

去年、自家採種した種を植えます。

栽培日記②発芽(5月2日)

5月2日:周りをビニールで覆うことで、保温と虫よけの効果があります。少しの隙間からだんご虫が入り若葉が一部食べられてしまいましたが、このまま継続して育てることにしました。

5月9日:双葉の間から新しい葉が出てきました。

5月14日:葉がだいぶ大きくなってきました。

栽培日記③支柱立て(5月27日)

5月27日:温度が高くなってきたので袋を外し支柱立てをしました。(合掌式支柱立て)

倒れないようにネットに誘引しました。だんごむしに食べられないように雑草を取り除き風通しをよくしました。

6月2日:葉が大きくなってきました。

栽培日記④つぼみ~開花(6月7日~)

6月7日:黄色い花が咲きました。花には雄花と雌花があり、雄花はそのうち自然落下しました。

6月10日:つるが上へ伸びてきたので、ひもで誘引しました。

栽培日記⑤結実~脇芽取り(6月15日~)

6月15日:結実しました。

6月24日:下から5節目までの子づるをカットしました。

カットした子づるです。

うどんこ病発生

6月24日:下の方の葉を観察すると、白い粉のようなものが発生していました。うどんこ病のようです。スプレーボトルに重曹水を作り散布しました。梅雨時期からたびたび発生し、広がると枯れてしまうので定期的にスプレーしました。

栽培日記⑥収穫(7月3日)

7月3日:初成りのいぼきゅうりです。長さは20cmもないほどですが、最初の実は小さいうちに採ったほうがその後の実が大きくなるので、早めに収穫しました。

栽培日記⑦自家採種(8月9日)

実が黄色くなってきたので、自家採種しました。

胡瓜を縦半分に割ると、熟した種が出てきました。スプーンで種を取り浮いてきた種は捨てましょう。何回か洗って、種周りのジェルも取り除きました。

キッチンペーパーなどに広げて乾かしてから、紙袋に入れて冷蔵保存します。

神田四葉胡瓜の育て方

神田四葉胡瓜は、基本的には一般的に栽培されている胡瓜の育て方と同じです。水やりと施肥の頻度、子づるの管理方法などをしっかり押さえればそれほど難しくありません。

育て方①水やり

出典:写真AC

胡瓜は地表付近に根を広げる野菜です。敷きわらなどで表面が乾燥しにくくし、暑い日に葉が少ししなびてきたら十分に水やりをします。日中に行うと水が暑くなり根に影響を及ぼすため、早朝か夕方に行います。加湿になると病気が発生しやすくなるので水のやり過ぎに注意しましょう。

育て方②肥料

出典:写真AC

苗が小さい頃に間引きをした後から、1週間~10日に1回のペースで油粕などを施し、軽く表面を中耕します。収穫が終わるまで定期的に肥料を与えましょう。窒素過多になると病気になりやすいので注意が必要です。

育て方③日々の手入れ

出典:写真AC

つるが伸びてきたらネットに誘引していきます。小づるは5節目までは付け根から採り足元の風通しをよくします。6節目からの小づるは2葉残して摘心し、親づるは手が届かない高さになったら摘心します。

育て方④種採り

昔ながらの固定種の種は自家採取がおすすめです。自家採種した種は年月が経つごとにその土地に適したものになり、病気にも強く大きく育つ胡瓜ができますよ。大きく育った実を黄色くなるまで放置した後、半分にカットして中の種を取り出します。ジェル状のものをよく洗って浮く種は取り除き、よく乾燥させたら封筒などの袋やビンに入れて保存しましょう。

病害虫について

うどんこ病

ウリ科の野菜に多く発生する病気です。風通しが悪く窒素過多ぎみの土壌や、梅雨時期の高温多湿環境や乾燥しても発生する「糸状菌カビ」が原因です。放置しておくと葉全体に白い粉のようなものが広がり、いずれ枯れてしまいます。水1Lに対して重曹2グラムの重曹水や専用の薬剤を散布するか、全体に広がった場合は葉を取り除いて広がらないようにしましょう。

ベト病

出典:写真AC

葉に茶色の斑点が広がってカビが生えます。湿度が高い梅雨時期に発生しやすい病気です。通気をよくし、汚染された泥土がはねて広がるのを防ぐために敷き藁をしましょう。カビが広がる前に病気になった葉を除去します。

ウリハムシ

出典:写真AC

ウリ科の葉や実を食べる昆虫です。幼苗の頃に食べられると生育に大きく影響するので肥料などの袋で周りを囲い、シルバーマルチや銀テープで虫避け対策をしましょう。

きゅうりの育て方!土作りから整枝まで上手に栽培するコツは?のイメージ
きゅうりの育て方!土作りから整枝まで上手に栽培するコツは?
家庭菜園でトマトと並んで人気の高い、夏野菜の代表キュウリの育て方を紹介します。キュウリはサラダや漬物・野菜スティックが夏の食卓をさわやかに彩り、みずみずしくパリッとした歯ごたえが特徴です。病害虫の影響を受けやすい、キュウリの育て方のポイントを詳しく解説します!
きゅうりの支柱の立て方講座!立てる時期や位置やツルの巻き方など、図解でわかりやすく解説!のイメージ
きゅうりの支柱の立て方講座!立てる時期や位置やツルの巻き方など、図解でわかりやすく解説!
きゅうりの栽培にかかせないのが支柱立て。ここでは支柱を立てる時期や位置などのポイントをはじめ、具体的な立て方を図解で紹介していきます。支柱を立ててしっかりときゅうりのつるを伸ばし、つるが倒れないように育てると収穫の量も増えますよ!
きゅうりの摘心!摘むべき高さ・時期・方法は?摘心しないとどうなる?のイメージ
きゅうりの摘心!摘むべき高さ・時期・方法は?摘心しないとどうなる?
きゅうりを育てるためにどうしても必要なのが摘心です。摘心とはきゅうりの雌花やわき芽、よぶんなつるをでてきたところでカットすることです。それにより、親づるを育てたり、きゅうりの実をなりやすくしたりします。タイミングや時期、方法などをまとめました。

神田四葉胡瓜の食べ方

神田四葉胡瓜は、歯ごたえがあり昔ながらのきゅうりの味がします。その食感を活かしてぜひ生で食べてみてください。旬の時期に味わう採りたての四葉胡瓜は格別なおいしさがありますよ。

サラダ

ブルームで皮が守られた四葉胡瓜はしっかりとした歯ごたえがあり、生食するとよりおいしさを感じられます。いぼきゅうり独特のいぼいぼが気になるかたは、塩ずりしてから洗って食べましょう。

ぬか漬け

四葉胡瓜をおいしく食べる方法の一つが「ぬか漬け」です。ぬか漬けにしても柔らかくなり過ぎず独特の歯ごたえが残りますよ。旬の時期には水分・塩分補給とともに乳酸菌により腸内環境がよくなる効果が期待されています。

採れたての神田四葉胡瓜を味わいましょう

神田四葉胡瓜は、現在ではめずらしい昔ながらのブルーム付いぼきゅうりです。近年はなかなか販売されていないので、ぜひ家庭菜園で育てて採れたての神田四葉胡瓜を味わってみてはいかがでしょうか。

きゅうり日持ち期間(賞味期限)の目安と長期保存できる方法を解説!のイメージ
きゅうり日持ち期間(賞味期限)の目安と長期保存できる方法を解説!
きゅうりは野菜だからと常温で保存していると、すぐにいたんでしまいます。きゅうりの日持ち期間(賞味期限)はどのくらいなのでしょうか?きゅうりは水分が多い野菜ですので、賞味期限切れにならないように日持ちさせるには工夫が必要です。この保存方法についてもご紹介します。
きゅうりって栄養あるの?ないの?どっち?含まれる成分や効能を紹介!のイメージ
きゅうりって栄養あるの?ないの?どっち?含まれる成分や効能を紹介!
きゅうりは夏を代表する野菜であり、みずみずしさが特徴です。きゅうりにはどのような栄養が含まれているのでしょうか?栄養素はもちろん、1本あたりのカロリーや効能をご紹介します。栄養がないといわれる理由についても、わかりやすくまとめました。
sachiko
ライター

sachiko

自宅の小さな庭で、細々と野菜や果物を育てる事が好きな平々凡々の主婦です。 日々勉強、色々と調べては実験中。いつか美味しい野菜などを育てて、お世話になっている人に配る事が夢です。

関連記事

Article Ranking