きゅうりの育て方!土作りから整枝まで上手に栽培するコツは? | 植物図鑑

キュウリ
キュウリの花
キュウリのフレーバーウォーター
学名Cucumis sativus
和名胡瓜、木瓜、黄瓜
別名唐瓜
英名Cucumber
科・属名ウリ科・キュウリ属
原産地インド北部、ヒマラヤ山麓
花言葉洒落

キュウリの概要

キュウリ
Photo byPhotoMIX-Company

キュウリはかぼちゃやゴーヤと同じウリ科の植物で、熟す前に実を収穫して食べるのが特徴です。サラダや浅漬けなど生食に適した夏野菜として、家庭菜園でも特に人気があります。

基本情報

園芸部類 野菜、実物野菜
形態 一年草、つる性植物
草丈
花の色 黄色
耐寒性 弱い
耐暑性 やや強い
耐陰性 やや弱い
栽培難易度 ★★★☆☆

特徴

キュウリはタネからも苗からも育てられ、黄色い星型の花が特徴です。雄花と雌花がありますが受粉しなくても実がなるので、ベランダなどあまり虫が来ない場所でも気軽に育てられます。

名前の由来

和名の黄瓜は江戸時代に黄色く完熟した物を、食用にしていたことに由来しています。

きゅうりの糖質はどれくらい?ダイエット時におすすめのキュウリ料理も紹介!のイメージ
きゅうりの糖質はどれくらい?ダイエット時におすすめのキュウリ料理も紹介!
きゅうりは、糖質が低くダイエットに向いている食材です。夏には、身体を冷やす食材として親しまれています。奈良時代に中国から渡ってきたきゅうりは、日本の食にかかせません。きゅうりの糖質量や、ダイエット時におすすめのレシピをご紹介します。
夏バテ解消に役立つ食べ物5選!食欲不振のときでも食べやすい食材は?のイメージ
夏バテ解消に役立つ食べ物5選!食欲不振のときでも食べやすい食材は?
日本の夏は高温多湿なため、毎年「夏バテ」と呼ばれるさまざまな体調不良に悩まされる方が後を絶ちません。今回は夏バテの諸症状や、予防や解消に役立つ栄養素を持つ食べ物、夏バテ解消に効く食べ物を使った、食欲不振のときでも食べやすい料理のレシピを紹介します。

キュウリの代表品種・種類

①キュウリ・節なりキュウリF1(接木苗)

【送料無料・即出荷】節成りきゅうりF1 接ぎ木苗【野菜 接木苗9cmポット/お買い得8個セット】人気品種 野菜苗 キュウリ苗 きゅうり苗 胡瓜 露地栽培 ハウス栽培 Cucumbers 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え

参考価格: 5,980円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天5,980円

代表的な節なり(親づるに実をつける)キュウリの接木苗は、連作障害の心配がなく安定した収穫が期待できます。F1は交配第1世代を示す記号で、病害虫に強く育てやすいため、特に初心者の方におすすめです。

レア度★☆☆

②キュウリ・加賀太胡瓜(伝統野菜)

【キュウリ】加賀伝統野菜 加賀太胡瓜〔松下〕/小袋

参考価格: 605円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天605円

金沢の伝統野菜で見た目はずんぐりとして、漬物ウリと同じぐらいの大きさになります。漬物や酢の物、煮物にもおすすめの品種ですよ!

レア度★★★
形状種(小袋)

③ミニキュウリ「プチキュー」

ミニキュウリ「プチキュー」クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

1〜2cmほどの極小サイズのキュウリが収穫できるのが、プチキューです。楕円形のスイカのような縞模様が特徴で、酸味がありピクルスなどにおすすめです。成長が早くグリーンカーテンにもなります。

キュウリの育て方①時期

キュウリ
Photo bymonika1607

植え付けから収穫までの時期(目安)

タネを蒔く時期 4〜5月
苗を植える時期 5〜6月
花が咲く時期 6〜10月
実がなる時期 6〜10月
収穫時期 6〜10月

栽培スケジュールカレンダー

キュウリの栽培スケジュール
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
開花・収穫

栽培適期は?

キュウリの栽培適期は春から夏です。適度な暖かさを好むため、寒冷地では遅霜に注意が必要です。種まきは4〜5月、苗の植え付けは5〜6月に行います。花が咲いてから1週間〜10日で実になります。春植えだけでなく夏植え・秋植えに適した品種もあり、植え付け時期をずらして上手に管理すれば、10月中旬ごろまで収穫が可能です。

キュウリの育て方②栽培環境

キュウリ栽培
Photo byAlexei_other

栽培方法(プランター/露地栽培)

キュウリはプランター栽培・露地栽培・ハウス栽培が可能です。用土を使わない水耕栽培でも育ちます。キュウリのプランター栽培は立ち性の品種を選び、露地栽培では地這い性(横に成長する)の品種もおすすめです。プランターは花用の小型のものではなく、土がたっぷり入る野菜用のプランターを使います。キュウリは水をよく吸い上げるので、1株あたり14〜20Lの容量が必要です。

育てる場所

屋外

キュウリを育てる場所は屋外で、生育適温は昼間が22〜28℃で夜間は17〜19℃です。真夏の猛暑で生育が鈍ることがあるので、ベランダなど暑くなりやすい場所ではプランターの下にブロックを置き、風通しよく管理しましょう。

置き場所・日当たり

キュウリを育てるには日当たりのよい場所が最適です。午前中に日が当たる半日陰でも育ちます。支柱を組むかネットを張って育てるため、ある程度の高さと広さが必要です。

連作障害

キュウリはウリ科の植物なので、ゴーヤ・スイカなどで連作障害が起きます。連作障害にはかぼちゃなどを台木にした接木苗を植えましょう。新しい用土で植え付けるプランター栽培には、連作障害が起きないのでタネから育てた自根苗(実生苗)も選べます。

台木のかぼちゃもウリ科ですが、連作障害が起きにくいため接木苗に利用されているんですね!

「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!のイメージ
「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!
この記事では「いや地」や「忌地」とも呼ばれる連作障害の意味についてご紹介します。家庭菜園でも起こりがちな連作障害の原因とその対策・防止方法も解説します。さらには連作障害のない野菜や連作障害をおこしやすい野菜まで一覧で確認してご自宅の家庭菜園に役立ててください。
コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!のイメージ
コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!
コンパニオンプランツの効果的な組み合わせを知って、それぞれの特徴を最大限に活かす、魅力いっぱいの野菜作りをしてみませんか?この記事では、家庭菜園で人気の野菜を例に、コンパニオンプランツに期待できる役割と、効果を発揮できる組み合わせをご紹介します。

キュウリの育て方③土作り

キュウリ

出典:Unsplash

用土

キュウリの用土はプランター栽培の場合は、野菜の培養土が最適です。配合する場合は、赤玉土小粒6:腐葉土2:堆肥1:くん炭1に有機石灰を1株あたり50gほど加えます。有機石灰は土に混ぜてからすぐに植え付けができて、pHをキュウリの栽培に適した弱酸性から中性に整えます。

畝の高さ(露地栽培の場合)

キュウリを露地栽培する場合の畝(うね)の高さは、5〜10cmが最適です。キュウリは浅く広く根が張るので、畝を低くしておくのが土作りのポイントです。露地栽培の場合は1m2当たり、堆肥を2kgと有機石灰100gを混ぜ込みます。水はけの悪い土には赤玉土を混ぜ込み、畝を高めに作ると水の管理がしやすくなります。

元肥

キュウリの元肥(もとひ・もとごえ)には、小粒の油粕などの固形の有機質肥料が最適です。曲りや空洞などの生育不良が起こりやすいキュウリには、マグネシウムなどのミネラル類を含む活力液や肥料がおすすめです。元肥が多すぎでも木ボケといって茎ばかり育ってしまうので、1株あたりの適量を守って与えましょう。

キュウリの育て方④植え付け

キュウリ苗
Photo by poppet with a camera

定植

定植・苗選び

キュウリを苗から育てる場合は、本葉に傷みがなく健康な苗を選び植え付けましょう。葉が大きく充実していて、色の濃い株がおすすめです。特に初心者の方は病害虫に強い品種を選ぶと、失敗が少なく管理しやすくなります。

株間

キュウリの露地栽培での株間は60cm〜70cmです。プランター栽培での株間は30〜40cmなので、大型のプランター栽培でも2株がおすすめです。定植後は仮支柱を立てるか行灯で苗を囲って、柔らかく折れやすい茎を強風から守りましょう。

直まきの場合

種まきのコツ

キュウリのタネの発芽適温は25〜30℃です。気温が十分に暖かくなったのを確認してから、種まきをしましょう。キュウリは病害虫の発生が比較的多い野菜です。春まきと夏〜秋蒔きを組み合わせると、農薬に頼らず収穫期間が長く楽しめますよ。

発芽までの管理

キュウリの直まきでは、1箇所に3〜4粒ずつ種をまきます。種まき後は適度な温度と湿度を保って管理しましょう。条件が揃っていれば、4〜5日で発芽します。

マルチングの必要性やタイミング

キュウリは乾燥が苦手なので、マルチや敷きワラで株元をおおうと、湿度を保ち泥はねも防げます。マルチには土の温度を高める効果もあるので、定植時や種まきでのマルチングが効果的です。乾燥しやすいプランター栽培には、虫除けを兼ねた銀色の反射フィルムや防草シートを活用しましょう。

キュウリの育て方⑤管理のポイント

キュウリ
Photo bySweetaholic

水やり

キュウリの水やりで気をつけたいのは梅雨時期です。土が湿っていたり天気が悪かったりしたら水やりは控えて、徒長(つるが間延びする)を防ぎます。天気のよい日の早朝にたっぷりと与えましょう。充実したキュウリの株は1日に1〜2Lもの水を必要とします。夏は朝と夕方に水やりをして、曲がりや空洞のないみずみずしいキュウリを収穫しましょう。

仕立て方

キュウリの仕立て方は支柱とネットの組み合わせや、支柱を格子に組んだものが一般的です。露地栽培では2条植え(2列)の合掌式、鉢植えやプランター栽培ではタワー支柱やリング支柱も向いています。プランターで支柱を高くすると倒れやすくなるので、支柱を固定するなどの注意が必要です。コンパニオンプランツを活用して、病害虫に負けない丈夫なキュウリを育てましょう。

きゅうりの支柱の立て方講座!立てる時期や位置やツルの巻き方など、図解でわかりやすく解説!のイメージ
きゅうりの支柱の立て方講座!立てる時期や位置やツルの巻き方など、図解でわかりやすく解説!
きゅうりの栽培にかかせないのが支柱立て。ここでは支柱を立てる時期や位置などのポイントをはじめ、具体的な立て方を図解で紹介していきます。支柱を立ててしっかりときゅうりのつるを伸ばし、つるが倒れないように育てると収穫の量も増えますよ!

整枝・葉かき(芽かき)

キュウリの花

出典:写真AC

キュウリの整枝(せいし)はよい実を収穫するための大切な作業です。キュウリは上に伸びる主枝を親づる、横に伸びた側枝を子づると呼び、子づるを下から順に1節目・2節目と数えます。

  1. 下から5節目までは葉を1枚残して、脇芽・花を全て摘み取る
  2. 6節目からは側枝の葉を2枚残して、剪定する(摘芯)
  3. プランター栽培は、支柱の高さで芯止めして孫づるを育てる

キュウリの整枝のポイントは?

  • 「節なりキュウリ」は、親づるに花実をつける
  • 「飛び節なりキュウリ」は、子づるにも花実をつける
  • 先端を芯止めせず、Uターンしても可能

追肥の量とタイミング

キュウリの追肥は定植してから1〜1.5ヶ月後から与え始めます。その後はつるの成長に応じて、2〜3週間に1回のタイミングで少量ずつ追肥します。水やりのときに野菜用の活力液を薄めて加えるなど、ミネラル補給も効果的です。肥料を多くしても収穫量が増えるわけではありません。適量を守って与えましょう。

収穫

キュウリの収穫は開花から1週間後が目安です。キュウリの長さが20cmぐらいになったら、早朝に収穫しましょう。お店で売っているものとは、香りと歯ごたえ・みずみずしさが違いますよ。

キュウリの育て方⑥生育トラブル

キュウリの収穫
Photo byCouleur

葉が茶色く枯れてくる

下の方から葉が黄色から茶色く枯れてくるのは、生理現象です。枯れた葉は切り取っても生育に問題ありません。全体に茶色くなっているのは、立ち枯れや踏みつけによって根がダメージを受けているかもしれません。様子をみて対処しましょう。

実が大きくならない

日照不足や低温による交配不良が考えられます。株を大きくしてから、実をならせましょう。実が小さいまま落ちてしまうのは、肥料過多が考えられます。追肥を遅らせて脇芽を伸ばして様子をみましょう。

実が曲がる

キュウリの実が曲がってしまうのが、水分不足・ミネラル不足・日照不足が原因です。水やりは朝と夕方に、肥料だけでなく活力液も活用し、葉水でミネラル補給をしましょう。余分な葉や脇芽をかいて株を日当たりよく整えます。

HB-101の特長と使い方を解説!植物活力剤として実際に効果はある?のイメージ
HB-101の特長と使い方を解説!植物活力剤として実際に効果はある?
園芸雑誌や関連のサイトを見ている方なら、HB-101という植物活力剤について1度は見聞きしたことがあるかもしれません。とはいえ、HB-101にどのような特長があるのか、使い方がよく分からない場合があるでしょう。商品の紹介と実際に効果があるのか解説します。
ハイポネックス「リキダス」の効果的な使い方!希釈倍率や使用頻度は?のイメージ
ハイポネックス「リキダス」の効果的な使い方!希釈倍率や使用頻度は?
植物の元気を引き出す活力液「リキダス」は、いろいろな植物に使えるとても便利なアイテムです。活力液リキダスには肥料だけでは補いきれない、ミネラルなどの植物に欠かせない成分がたっぷりと含まれています。手軽で効果的なリキダスがあれば、植物の栽培が楽になりますよ!

キュウリの育て方⑦病気対策

うどんこ病

出典:写真AC

うどんこ病

キュウリの葉が白く粉をはたいたようになるのは、うどんこ病です。他の植物にも移るので、見つけたら葉を切り取って殺菌剤をスプレーします。

べと病

キュウリに多いべと病は葉の表面がまだらに変色する病気です。薄黄色から茶色く変わって、乾燥すると葉がパリパリになり、湿度でベトベトした状態になります。殺菌剤をスプレーして、予防と対策をしましょう。

その他の病気
炭そ病 葉に褐色の病斑が出て、広がると葉に穴が空きます。湿度の高い時に発生しやすく、降雨で周囲に移ります。

「べと病」とは?病気の概要や予防・治療に使える薬剤をご紹介!のイメージ
「べと病」とは?病気の概要や予防・治療に使える薬剤をご紹介!
きゅうりやかぼちゃ、ゴーヤを育てるときに、葉にモザイクタイルような模様が出たことはありませんか?それはべと病かもしれません。べと病とはどのような病気なのでしょうか?予防や治療方法、おすすめの農薬などを含めた対策方法を詳しくご紹介します。
うどんこ病に効く殺菌剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介のイメージ
うどんこ病に効く殺菌剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介
葉が白く粉を吹いたようになる「うどんこ病」は、薬が効きづらい面倒な病気です。何度も繰り返すしつこいうどんこ病には、どんな薬剤を選べばよいでしょうか。うどんこ病に効果のある家庭用殺菌剤と、より効果の高まる「ローテーション散布」について、わかりやすく紹介します。

キュウリの育て方⑧害虫対策

アブラムシとてんとう虫

出典:Unsplash

アザミウマ(スリップス)

スリップスとも呼ばれるアザミウマは、葉や花芽にも帰省する害虫です。アブラムシと同じく吸汁する害虫で、始めは葉に小さな白〜褐色の斑点が出て、その後実に奇形が出ます。浸透移行性の殺虫剤で予防と対策をしましょう。

ウリハムシ

ウリハムシは5mmぐらいの大きさの甲虫です。幼虫は根を食害して、成虫は葉を食害します。浸透移行性の殺虫剤で予防と対策をしましょう。

その他の害虫
アブラムシ 小さな虫が葉や新芽に群生して吸汁加害します。繁殖力が強くモザイク病などを媒介するため、注意が必要。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシに効く殺虫剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介のイメージ
アブラムシに効く殺虫剤18選!ローテーションに便利な薬を系統別に紹介
植物の芽やツボミをダメにする、しつこいアブラムシに効く殺虫剤を、薬の働き別に18種類紹介します。アブラムシに農薬の効果が出ないのは「薬剤耐性」ができるからです。系統別に2〜3種類の殺虫剤を使う、アブラムシに特化した「ローテーション散布」について解説します。

キュウリを種から育てる場合

種まき

出典:写真AC

夏秋キュウリの栽培スケジュール

キュウリの夏植え栽培スケジュール
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
開花・収穫

夏植えキュウリのおすすめ品種は?

  • 強健夏秋きゅうり(アタリヤ)
  • ずーっととれるキュウリ(サカタ)
  • キュウリ夏太郎(タキイ)
  • うどんこ病に強い!キュウリおいしさ一番星(トーホク)

キュウリの秋植え栽培スケジュール
時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
開花・収穫

秋植えキュウリのおすすめ品種は?

  • 秋どり胡瓜 霜しらず(アタリヤ)
  • ずーっととれるキュウリ(サカタ)
  • うま旨 秋穫祭きゅうり(タキイ)
  • 秋まきキュウリはやみどり(トーホク)
キュウリは春植えだけでなく、夏〜秋に種まきができる品種もあります。表記のスケジュールやおすすめ品種を参考に、暑さや病気に強い品種を選びましょう。

種まき・発芽

キュウリの種まきは筋まきがおすすめです。プランターや発泡スチロールに種まき用土を入れて、深さ1cmの溝に1〜2cmの間隔で種を蒔きます。種まき専用のセルトレーやポット蒔きもできます。キュウリの発芽適温は22〜30℃です。春は十分に地温が上がってから種を蒔くか、ハウスなどで湿度と温度管理をします。

育苗

キュウリのタネが発芽したら、適度に間引きしてよい株を残しましょう。キュウリの本葉が出たら、温度を徐々に生育適温に整えていき、本葉4〜5枚以上で定植します。

キュウリの関連記事

きゅうり日持ち期間(賞味期限)の目安と長期保存できる方法を解説!のイメージ
きゅうり日持ち期間(賞味期限)の目安と長期保存できる方法を解説!
きゅうりは野菜だからと常温で保存していると、すぐにいたんでしまいます。きゅうりの日持ち期間(賞味期限)はどのくらいなのでしょうか?きゅうりは水分が多い野菜ですので、賞味期限切れにならないように日持ちさせるには工夫が必要です。この保存方法についてもご紹介します。
簡単&時短なのに美味しい!きゅうりの漬物の人気レシピを7つ紹介!のイメージ
簡単&時短なのに美味しい!きゅうりの漬物の人気レシピを7つ紹介!
簡単に作れて時短になるきゅうりの漬物を作ってみませんか。作り置きができるので、まとめて多めに作っておけばお弁当や夕飯の一品になります。たくさんきゅうりが手に入ったときには、保存を兼ねて作ってもいいですね。今回はきゅうりの漬物の人気レシピを7つご紹介します。