スパニッシュモスの増やし方
スパニッシュモスは「種まき」と「株分け」の2つの方法で増やせます。種まきは、発芽率はよいのですが大きな株に成長させるのが難しく、上級者向けの増やし方といわれています。株分けは初心者でも簡単にできるのが魅力です。自分で育てたスパニッシュモスを増やして、ボリュームのある株に仕立てていきましょう。
増やし方①種まき
スパニッシュモスは花後に種子をつけます。種子は急速に劣化するため、種から増やしたい場合はすぐに種を採取してください。脱脂綿を濡らしたものや、水苔などの上に種まきをして、霧吹きで湿らせながら管理すると1週間〜1カ月ほどで発芽します。しかし、発芽後はカビが発生して枯れる場合が多く、上級者向けの増やし方といわれています。

ボタニ子
芽が出たら水やりは少なくしてね!無事に4~5cmに育ったら、脱脂綿や水苔から取り出して育てよう!
増やし方②株分け
スパニッシュモスは、株分けで簡単に増やせます。スパニッシュモスは花が咲いた部分から、新しい根が生えてくるのが特徴です。花後によく観察しながら育てると、細い根がヒョロヒョロと伸びてくるため、その部分で株分けしていきましょう。
手でちぎるだけでも増やせる
スパニッシュモスは、茎の部分を手でちぎって置いておくだけでも増やせます。あまり短いと成長しにくいため、15cm以上の長さで切り取ってください。
スパニッシュモスのおしゃれな飾り方
スパニッシュモスは茎をどんどん伸ばして成長していくため、枝垂れるように飾ったり、リースのように整えたりと、おしゃれな飾り方がたくさんあります。スパニッシュモスは日々の手入れや育て方が簡単で、部屋のインテリアグリーンとしても人気です。
おしゃれな飾り方①吊り下げる
スパニッシュモスは蒸れに弱く、風になびくように吊るして管理するのがおすすめです。太い茎の部分を選び、麻ヒモや針金などを使用して、好みの量で束ねていきましょう。吊り下げる場合は、壁に触れないようにするのがポイントです。室内に飾る場合は、階段の段差に合わせて吊るしてもおしゃれに仕上がります。
おしゃれな飾り方②器に乗せる
スパニッシュモスは、吊るすために束ねる作業をしていると、小さな茎や細い茎がポロポロと落ちます。ちぎれたスパニッシュモスを拾い集め、お気に入りの器に乗せるだけでおしゃれなインテリアとして利用できます。短くちぎれた茎でも、器に入れておくだけでしっかりと成長するのが魅力です。
おしゃれな飾り方③リース
スパニッシュモスを木製の土台に取り付けて「エアプランツリース」にするのもオシャレです。スパニッシュモスの根元部分にワイヤーを巻きつけて、土台に固定していきます。ワイヤーを強く巻きすぎないように注意してください。スパニッシュモスをふわっと巻きつけるのがポイントです。ドライフラワーを一緒に飾ると、華やかでかわいく仕上がります。
おしゃれな飾り方④ワイヤーバスケット
スパニッシュモスを吊るす場所がない場合は、ワイヤーバスケットに入れておくだけでも育てられます。茎が長く伸びると、ワイヤーバスケットから枝垂れるように成長するのが魅力です。ワイヤーバスケットを高い位置に置いておくと、枝垂れるような美しい姿を楽しめます。
おしゃれな飾り方⑤S字フック
スパニッシュモスを室内に吊り下げて飾る場合は、S字フックを使用すると便利です。付け根部分を麻ヒモなどで軽くしばり、麻ヒモの隙間にS字フックを差し込みます。突っ張り棒を好きな場所に設置して、S字フックを引っ掛けるだけで完成です。または、株の中心部分にS字フックを差し込むだけでも飾れます。屋外の場合は風に飛ばされないように注意してください。
スパニッシュモスを育ててみよう
スパニッシュモスは風になびく美しい姿が魅力で、天井から吊るしたりS字フックに引っ掛けたりとアレンジ方法もさまざまです。育て方が簡単で、インテリアグリーンや観葉植物として初心者でも気軽に育てられます。スパニッシュモスは、株分けでどんどん増えていくのも魅力です。自宅でスパニッシュモスを育てて、自分好みのオシャレな飾り方に挑戦してみてください。
- 1
- 2
出典:写真AC