ブルーベリーの育て方!品種選びと上手に実らせるコツを詳しく解説 | 植物図鑑

ブルーベリーの木
ブルーベリーの花
ブルーベリー・ガレット
学名Vaccinium
和名ブルーベリー
別名沼酢の木、アメリカスノキ
英名Blueberry
科・属名ツツジ科・スノキ属
原産地北アメリカ
花言葉実りある人生、知性

ブルーベリーの概要

ブルーベリー

出典:Unsplash

初夏の訪れと共に食卓を彩る、酸味と甘みのさわやかな味わいが楽しめるブルーベリーは、家庭菜園でも人気の果樹です。庭植・鉢植えでも育てられ病害虫に強く、果樹の中では早く収穫が見込める管理しやすい品種です。健康効果も高く生食にも加工にも向くブルーベリーは、デザート作りにも人気があります。

基本情報

園芸部類 果樹、庭木
形態 半常緑性低木
樹高 30cm〜3.0m(品種による)
花の色 白〜薄ピンク
耐寒性 強い〜弱い(品種による)
耐暑性 普通〜やや弱い(蒸れに弱い)
耐陰性 普通
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

家庭菜園でも観光農園でも特に人気が高いのが、大粒のブルーベリーです。粒のサイズはS12mm・M15mm・L18mmが基本ですが、2cmを超える500円玉サイズと呼ばれるほどの特大粒も見かけます。品種にもよりますが木の成熟度によっても、味わいや大きさは異なってきます。

ブルーベリーの系統と特徴

ブルーベリー

出典:Unsplash

①原種系・ローブッシュブルーベリー

ローブッシュブルーベリーはワイルドブルーベリーとも呼ばれる、カナダなどに自生する野生種のブルーベリーです。樹高が30〜40cmと低くとても寒さに強い品種です。国内で苗木を見かけることはまれな品種ですが、ジュースやジャムなどの加工品に多く利用されています。

②ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー

ノーザンハイブッシュ系は、1〜2ヶ月間冬の寒さに当てて育てる寒い地域向きの品種です。樹高は1.0〜2.0m、pH4.5前後の酸性土で育ちます。ブルーベリーの中では自家受粉率が高いため、同一品種や同一系統の2本以上の栽培が可能です。栽培地域は北海道南部から、東北・関東・甲信越・中部地方の冬は氷点下になる地域が適しています。

③サザンハイブッシュ系ブルーベリー

サザンハイブッシュ系は、冬がやや温暖な地域向きの品種です。樹高は1.0〜2.0m、pH4.5前後の酸性土で育ちます。ノーザンハイブッシュと同様にブルーベリーの中では自家受粉率が高いため、同一品種や同一系統の2本以上の栽培が可能です。栽培地域は東北南部から九州(沖縄)までが適しています。

④ハーフハイブッシュ系ブルーベリー

ハーフハイブッシュ系は、冬の寒さが厳しい寒冷地や標高の高い地域向きの品種です。樹高は1.0m前後と低く、pH4.5前後の酸性土で育ちます。ノーザンハイブッシュとローブッシュ(原種系)の交配種で、自家受粉率が低いため、同一系統の2種類以上の栽培が適しています。品種ごとのばらつきはありますが、他の系統と比べて樹形が小さいため、1株あたりの収穫量はやや少なめです。栽培地域は北海道北部から東北、関東北部や甲信越などの標高の高い地域にも適します。

⑤ラビットアイ系ブルーベリー

ラビットアイ系は、冬がやや温暖な地域向きの品種です。樹高は1.5〜3.0mとやや大きく成長するタイプで、pH4.5〜5.0の酸性から弱酸性土で育ちます。ラビットアイは自家受粉率が低いため、同一系統の2品種以上の栽培が最適です。栽培地域は東北南部から九州(沖縄)までが適しています。

品種選びで悩んだら、花の咲くタイミングで選ぼう!

  • 同じ系統でも収穫時期の同じ品種は、花の咲くタイミングが揃いやすい
  • 花が咲き揃うと受粉率がUP!家庭菜園でも実付きがさらに高まる
  • 目安となるキーワードは、系統だけでなく収穫期(成熟期)にも注目
  • 早生(わせ)は収穫期が早め、中生(ちゅうせい)は中間、晩生(ばんせい)は遅め
自家受粉とは?他家受粉との違いは?自家受粉する代表的な植物も紹介!のイメージ
自家受粉とは?他家受粉との違いは?自家受粉する代表的な植物も紹介!
自家受粉という言葉をご存じですか。理科の授業で聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。自家受粉とは植物が次世代に子孫を残そうとしたときにとる手段の1つです。今回は自家受粉について説明するとともに、他家受粉との違いや自家受粉する植物についても説明します。
ブルーベリーの木とは?植物の特徴を徹底解説!初心者でも育てやすい?のイメージ
ブルーベリーの木とは?植物の特徴を徹底解説!初心者でも育てやすい?
ブルーベリーの木は管理が難しくなく、収穫も楽しめるため家庭菜園として人気の果樹です。樹高もそれほど高さがなく、季節ごとに違った楽しみかたがあるのでシンボルツリーとしてもおすすめです。ここではそんなブルーベリーの木の特徴をご紹介します。

ブルーベリーの代表品種・種類

①ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー「チャンドラー」

ブルーベリー チャンドラー 接木5号 1本(入荷予定:2020年3月下旬頃)

参考価格: 3,650円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天3,650円

チャンドラーはノーザンハイブッシュ系の中でも、特に大粒になる品種として人気があります。樹高は1.8mの直立性で管理しやすく、甘味があり大〜特大粒の中生〜晩生種です。

育てやすさ★★★
サイズ5号鉢(直径15cm)

②サザンハイブッシュ系ブルーベリー「サンシャインブルー」

ブルーベリー 苗 【サンシャインブルー (サザンハイブッシュ系)】 2年生 挿し木苗 苗木 ベリー 果樹 果樹苗

参考価格: 1,518円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,518円

サンシャインブルーは、暑さに強いラビットアイの性質を合わせ持つハイブリッド系のブルーベリー品種です。土質は弱酸性でも育ち、樹高は1.5mとコンパクトで鉢植えにも向いています。実は中〜大粒で、甘さと香りが強い早生種です。

育てやすさ★★★
2年生挿し木苗

③ハーフハイブッシュ系ブルーベリー「フレンドシップ」

フレンドシップ ブルーベリー 挿し木 苗木 2年生 ハーフハイハイブッシュ系品種 果樹苗

参考価格: 990円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天990円

フレンドシップは寒さに強いハーフハイブッシュ系の中では、暑さにも適度に耐えられます。樹高は90cmと低く実は小〜中粒で、香りが強く酸味と甘みのバランスがよい中生の品種です。

育てやすさ★★☆
形状2年生挿し木苗

④ラビットアイ系ブルーベリー「ピンクレモネード」

国華園 鉢植え向き果樹苗 ブルーベリー ピンクレモネード 挿木2年生 1株

参考価格: 2,330円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,330円
楽天

ピンクレモネードは実付きのよいハイブッシュ系とラビットアイ系の交配種で、ピンクの果実が特徴です。実は中粒で酸味が少なくジューシーで食べやすい、中〜晩生種です。ラビットアイ系の別品種と2株以上育てます。

ボタ爺

ボタ爺

ワイルドブルーベリーと呼ばれて販売されている苗木の多くは、ブルーベリーやハックルベリーの近縁種「ビルベリー」じゃよ!

ブルーベリーの育て方①時期

ブルーベリー
Photo by masahiko

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 4〜6月(寒冷地)、10〜11月(温暖地)
植え替え時期 休眠期(1〜2月を除く)
花が咲く時期 4〜5月
収穫時期 6〜9月(品種による)
休眠時期 11〜3月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
収穫時期

栽培適期は?

ブルーベリーの主な栽培適期は、3〜10月です。桜の花が咲き始める頃から、ブルーベリーの新芽や根っこが動き始めます。植え付け時期についてはさまざまな説がありますが、基本的には寒冷地は春植え、温暖地では秋植えをおすすめします。接木や挿し木してから1〜2年目の幼木は、花を咲かせても実は育てず根の成長と翌シーズンの新芽の展開を優先させましょう。

ブルーベリーの育て方②栽培環境

ブルーベリー苗

出典:写真AC

栽培方法

プランター・露地栽培

ブルーベリーの栽培方法は、露地栽培(庭植え)や鉢植え・プランター栽培も可能です。大型の野菜用プランターでは、2種の混植も可能です。

育てる場所

屋外・ベランダ

ブルーベリーを育てる場所は春から秋の成育期には、屋外でよく日の当たる場所が最適です。北海道以外の収穫時期と梅雨が重なる地域では、水はけのよい場所がいいでしょう。

ブルーベリーの育て方③土作り

ブルーベリーの苗

出典:写真AC

畝の高さ(露地栽培の場合)

ブルーベリーを複数本植え付ける場合、畝(うね)を20〜30cmの高さにすると水はけよく管理できます。ブルーベリーの根は繊細であまり深く根を張りません。畝を作ったらワラやバークチップなどでマルチングして、株元を踏みつけないようにしましょう。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

用土

ブルーベリーを育てる用土は酸性から弱酸性の、適度に水持ちがよく通気性と排水性に優れた土質です。鉢植えやプランター栽培では、市販のブルーベリーの土が便利です。系統別におすすめの用土の配合を紹介します。

ノーザンハイブッシュ系

赤玉土の小粒3:鹿沼土3:ピートモス3:堆肥1

サザンハイブッシュ系・ハーフハイブッシュ系

赤玉土の中粒3:鹿沼土4:ピートモス2(pH未調整を使用):堆肥1

ラビットアイ系

赤玉土の中粒4:鹿沼土3:ピートモス2:堆肥1

ブルーベリーの育て方④植え付け・元肥

ブルーベリーの花

出典:写真AC

植え付け

ブルーベリーの植え付け時期は、寒冷地は春・温暖地は秋がおすすめです。春と秋は果樹苗の流通量が多く、さまざまな品種の中から管理しやすいので好みの品種が選べます。植え付け後2〜3週間は水やりして、しっかりと根付かせましょう。1〜2年目の小さな幼木も、3〜4年大きく育てるとたくさんの実が採れるようになります。

元肥の必要性

ブルーベリーの元肥は、有機質の専用肥料か果樹の肥料が最適です。有機質肥料は微生物の働きを促して、土質を柔らかくします。化成肥料は肥料過多や、生育不良になることもあり注意が必要です。肥料は1株当たりの適量を守って与えましょう。

油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!のイメージ
油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!
有機肥料の代表といわれる油粕ですが、使い方を間違うと思わぬトラブルが起きてしまうこともあります。油粕は様々な商品がありどれを選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか?肥料としての正しい使い方と注意点、植物への効果的な与え方をまとめました。
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

ブルーベリーの育て方⑤管理のポイント

ブルーベリー

出典:写真AC

水やり

ブルーベリーの水やりでは、ノーザンハイブッシュ系が特に乾燥に弱いため水切れに注意します。猛暑の夏場だけでなく雨の少ない冬も、適度に水やりをして根の湿度を保ちましょう。ブルーベリーの根は繊細であまり深く張らないため、庭植えでも雨の少ない時期は水の管理が欠かせません。

追肥の必要性とタイミング

ブルーベリーの追肥は年3回が目安です。時期は3月・5月・9月ですが、1〜2月頃に寒肥(かんぴ・かんごえ)を与える場合は、3月を飛ばします。ラビットアイ系の晩生種は9月の追肥ではなく、収穫後の10月上旬にずれ込んでも問題ありません。肥料は元肥と同じ、有機質の専用肥料や果樹の肥料がおすすめです。

整枝と剪定

ブルーベリーの実付きをよくするためには、定期的な剪定作業が欠かせません。時期は2〜3月の冬剪定と、8〜9月(収穫後)の夏剪定や整枝です。ハイブッシュ系は冬剪定で株全体をすっきり整え、夏はシュート(徒長枝やひこばえ)を切る整枝が最適です。木が大きくなり形が乱れやすいラビットアイ系は、冬剪定と同様に収穫後に夏剪定をしましょう。具体的な方法は下の記事をご覧ください。

ブルーベリーの剪定を図解で解説!季節別に剪定のポイントを紹介!のイメージ
ブルーベリーの剪定を図解で解説!季節別に剪定のポイントを紹介!
ブルーベリーは、鉢植えでも栽培が楽しめます。しかし、「剪定の仕方がわからない」「剪定に失敗してしまった」という人もいるのではないでしょうか。ブルーベリーの栽培に、剪定は欠かせません。今回は、ブルーベリーの剪定方法を図解で紹介します。
ブルーベリー栽培における施肥方法をご紹介!追肥の適切なタイミングは?のイメージ
ブルーベリー栽培における施肥方法をご紹介!追肥の適切なタイミングは?
家庭用果樹として人気の高いブルーベリーを栽培されている人は多いですね。育てやすいブルーベリーでも、肥料のタイミングや種類を選んであげないと結実が悪くなったり、肥料焼けしたりと様々な問題が発生します。そこで本記事では、ブルーベリー栽培の施肥方法をご紹介します。

ブルーベリーの育て方⑥生育トラブル

ブルーベリー

出典:写真AC

実がならない

花が咲いても実がならない場合は、受粉不良が考えられます。マンションのベランダなどの虫が来ないところでは、人工授粉して実付きをよくしましょう。花付きの悪い古い枝は、株元近くで剪定してよい枝を成長させます。

人工受粉の手順

  1. 黒ぽい器(汁碗など)と、羽毛付きの梵天耳かきを用意する
  2. 開花した花房を揺すって、花粉を器にためる
  3. 別品種のブルーベリーの花に、梵天で花粉をつける
  4. 開花期間中のできるだけ午前中に、1日おきに行う
  5. 受粉すると、がくが上を向くので花びらを落とす

実が大きくならない

実の大きさは品種と株の成熟度にもよります。植え付けて3〜4年目の若木は、株を成長させるために栄養を使うため、実が大きく成長しなかったり生理落果といわれ実が落ちたりすることもあります。鉢植えの場合や若木では、摘果で花房の先端1/3を剪定して数を調整しましょう。肥料不足でも生理落果が起こるため、適切なタイミングでの追肥が必要です。

ブルーベリーの育て方!実をたくさん収穫するための管理のコツを紹介!のイメージ
ブルーベリーの育て方!実をたくさん収穫するための管理のコツを紹介!
ブルーベリーは育て方が簡単なことや、秋に紅葉も楽しめることから、庭木としても人気のある果樹です。小さな子どもにも好まれる果物で、鉢植えにしてベランダでも楽しめます。ブルーベリーの育て方や手入れの仕方をはじめ、実をたくさん収穫するコツも紹介します。
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

ブルーベリーの育て方⑦病気対策

ブルーベリー
Photo byanneileino

灰色カビ病

ブルーベリーに発生しやすい病気は、灰色カビ病です。実が成熟するまでの期間が梅雨時期と重なるため、水はけよく管理して病気を防ぎましょう。見つけたら病気の葉や実を取り除き、収穫後に殺菌剤を散布します。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。

ブルーベリーの育て方⑧害虫対策

毛虫
Photo byYuudaii

ケムシ

ブルーベリーは育てやすく害虫の発生は少ないですが、毛虫類の発生には気をつけましょう。ケムシは蝶や蛾の幼虫で葉を食害する害虫です。実がついている期間は殺虫剤が使えないので、見つけたら葉ごと取り除いて捕殺します。

その他の害虫
アブラムシ 小さな虫が葉やつぼみに群生して吸汁加害します。モザイク病を媒介するため注意が必要です。
ハダニ 小さな虫が葉裏に群生して吸汁加害します。梅雨時期から多く発生します。

ボタ爺

ボタ爺

山間地では鳥獣被害にも注意!ネットで全体を覆って対策しよう!

ブルーベリーの植え替え

ブルーベリー

出典:Unsplash

鉢植えのブルーベリーは植え替えが必要です。植え替えのタイミングは株を大きく育てる3年目までは毎年、10号鉢以上のサイズになったら2〜3年に1回行います。時期は極寒の1〜2月を避けた休眠期間中です。具体的な植え替え方法は下の記事をご覧ください。

鉢植えブルーベリーの最適な植え替え時期はいつ?土作りはどうする?のイメージ
鉢植えブルーベリーの最適な植え替え時期はいつ?土作りはどうする?
ブルーベリーは花も実も愛らしく、手間をかけなくても育ってくれる初心者に優しい果樹です。とはいえ、やはり鉢植えブルーベリーは植え替えた方がいい?その時期は?土は?地植えにした方がいい?ブルーベリーの植え替え時期や方法、植え替え後の育て方などをご紹介します。

ブルーベリーの関連記事

挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!のイメージ
挿し芽(挿し木)とは?発根させるコツや挿し芽すべき植物をご紹介!
植物を増やす方法の一つに挿し芽(挿し木)があります。うまく発根するのかな?難しそう…と思うかもしれませんが、意外と簡単にできるんですよ!ここではその方法やコツ、挿し芽に向いている植物についてご紹介します。また挿し芽と挿し木はどう違うのかについても説明します。
アントシアニンの効果とは?含有量の多い食材や効果的な摂取方法を紹介のイメージ
アントシアニンの効果とは?含有量の多い食材や効果的な摂取方法を紹介
ブルーベリーなどに多く含まれているアントシアニンにはどんな効果があるかご存知でしょうか。アントシアニンにはよく知られている視覚機能の効果のほかにもさまざまな健康機能効果があります。アントシアニンを多く含む食材や効果的に摂取する方法についてもご紹介します。