アイビーゼラニウムの育て方!長く花を咲かせるための管理のコツ | 植物図鑑

アイビーゼラニウムの花(一重咲き)
アイビーゼラニウムの花(八重咲き)
アイビーゼラニウムのつぼみ
学名Pelargonium peltatum hybrids
和名蔦葉天竺葵(ツタバテンジクアオイ)
別名ツタバゼラニウム
英名Ivy pelargonium
科・属名フウロソウ科・テンジクアオイ属
原産地南アフリカ
花言葉真実の愛情、尊敬、信頼、幸福

アイビーゼラニウムの概要

出典:写真AC

基本情報

園芸部類 草花
形態 多年草
樹高・草丈 20cm~80cm
花の色 ピンク・赤・白・紫・複色
耐寒性 弱い
耐暑性 やや弱い~普通
特性・用途 常緑性
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

アイビーゼラニウムとは、ゼラニウムの中のペルタツム種と呼ばれるものを品種改良した植物です。葉がアイビーに似ていることから、アイビーゼラニウムと名前がつけられました。暖かい環境であれば、真夏と冬を除いて長く花を楽しめます。茎が下垂する性質を持っているので、寄せ植えやハンギングバスケットにピッタリです。

ハンギングバスケットとは?寄せ植えの時期・手順や花の選び方を紹介!のイメージ
ハンギングバスケットとは?寄せ植えの時期・手順や花の選び方を紹介!
ハンギングバスケットは、土地の広さに関係なく植物を楽しめることが魅力です。普段は見下ろす草花を、自分の目線で楽しんだり、見上げたりすることができるのも、ハンギングバスケットならではの醍醐味でしょう。ハンギングバスケットの作り方を詳しくご紹介します。

アイビーゼラニウムの代表品種・種類

①トルネード

アイビーゼラニウム トルネード

参考価格: 680円

出典: 楽天
楽天680円

トルネードは、花びらが細いのが特徴のアイビーゼラニウムです。葉は班入りでつややかな緑色をしており、開花時期以外でも観葉植物として楽しめます。つる性なので、ハンギングや寄せ植えなどさまざまな楽しみ方ができるのも魅力です。

花色ピンク
班入り
おすすめ度★★★★☆

②ローズシスターズ・クロックオーディ

アイビーゼラニウム:ローズシスターズ・クロックオーディ

参考価格: 1,399円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,399円

ローズシスターズ・クロックオーディは、バラのような豪華な花を咲かせる八重咲き品種のアイビーゼラニウムです。葉は大きく葉脈がくっきりしているので、花が咲かない時期でも楽しめます。存在感があるため、寄せ植えはもちろんですが個別に植えても見ごたえがあっておすすめです。

花色濃いピンク
大きい・葉脈がくっきり
おすすめ度★★★★☆

アイビーゼラニウムの育て方①時期

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 4月~5月中旬・9月
植え替えの時期 4月~5月中旬・9月
肥料の時期 4月~7月中旬・9月~11月中旬
剪定の時期 6月~7月中旬・9月
開花時期 4月~7月中旬・9月中旬~11月中旬

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

栽培適期は?

アイビーゼラニウムはとても丈夫ですが、暑さと寒さが苦手な植物なので、夏と冬を避けた4月~5月中旬か9月に植え付けましょう。1つの花の開花期間が長く、適切な剪定をすることで、長い期間花を楽しめます。

アイビーゼラニウムの育て方②栽培環境

栽培方法

アイビーゼラニウムは季節によって置き場所を変える必要があるため、鉢植えで育てることをおすすめします。ただし、冬でも霜が降りず0℃以上が保てる環境であれば、地植えでも問題なく育てられます。

育てる場所

アイビーゼラニウムは高温多湿状態を嫌うため、通年で風通しのよい場所で育てましょう。梅雨の時期は雨の当たらない軒下で、真夏は直射日光の当たらない半日陰で管理してください。冬の寒さも苦手なので、花が咲き終わる秋以降は、室内の日当たりのよい場所に移動させましょう。

地植えする場合は、どこに植えたらよいですか?

地植えにすると移動ができないので、アイビーゼラニウムの性質を考えると、高温多湿や北風を避けられる場所が適しています。明るい半日陰で風通しがよく、雨に当たりにくい場所を選んで植え付けましょう。

用土

アイビーゼラニウムは、通気性と保水性の高い用土を好みます。市販の草花用の培養土にパーライトを1~2割ほど混ぜたものを使用するか、赤玉土(小)5:腐葉土3:パーライト2の割合で混ぜて準備しましょう。土質は選びませんが、アルカリ性を好むため、植え付け時に苦土石灰を混ぜるのもおすすめです。

パーライトはバーミキュライトでも大丈夫ですか?

排水性をよくする目的で使用するならば、パーライトでもバーミキュライトでも問題ありません。バーミキュライトは中性で、パーライトはアルカリ性です。アイビーゼラニウムのようなアルカリ性の用土を好む植物には、どちらかといえばパーライトが向いています。

腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説のイメージ
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説
腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。
パーライトとは?土壌改良剤としての特徴や適切な使用方法をご紹介!のイメージ
パーライトとは?土壌改良剤としての特徴や適切な使用方法をご紹介!
園芸をするにあたって重要な作業の一つに「土づくり」はありますが、パーライトは土の性質を調整する土壌改良剤として使用することができ、花壇など、使い古した土を使いたいときなどに便利です。今回はそんなパーライトの選び方や使い方をご紹介します。
石灰肥料の種類一覧!苦土石灰・消石灰・生石灰・有機石灰の違いは?のイメージ
石灰肥料の種類一覧!苦土石灰・消石灰・生石灰・有機石灰の違いは?
石灰肥料といえどたくさん種類があってどれを使用したらよいかわからないことはありませんか?正しい方法で使用しなければなかなかうまく植物が育たないことにもなりかねません。石灰肥料の種類や特徴、効果的な使用方法と選び方をまとめてみました。

アイビーゼラニウムの育て方③管理のポイント

Photo byMLARANDA

水やり

アイビーゼラニウムは乾燥を好む植物です。土表面が完全に乾いたタイミングでたっぷりと水やりしましょう。茎や葉に水分が多く、根腐れを起こすことがあるため、通年で乾燥気味に管理してください。

肥料

アイビーゼラニウムには、植え付け時に元肥として緩効性化成肥料を与えましょう。開花期間が長いので追肥が重要です。成長期である4月~7月中旬と9月~11月中旬の期間に、緩効性化成肥料を1カ月に1回か、液体肥料を1週間に1回与えてください。8月は暑さで株が弱っており、肥料を与えると枯れる危険性があるため注意しましょう。

緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!のイメージ
緩効性肥料とは?肥料の種類・特徴や使い方、おすすめ商品も4つ紹介!
肥料は、大きく「速効性肥料」と「緩効性肥料(遅効性肥料)」に分けられます。緩効性肥料は、時間をかけて効果を発揮していく肥料で、園芸には欠かせません。この記事では、緩効性肥料の特徴やおすすめの商品を紹介します。適切な使い方を実践して、植物を元気に育てましょう。
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!のイメージ
液体肥料の使い方&選び方!花・野菜などタイプ別に人気商品を紹介!
即効性があり、水やりのついでに簡単に与えられる液体肥料は、初心者にもおすすめの園芸アイテムです。この記事では液体肥料の選び方&使い方をわかりやすく解説していきます。育てる植物別に人気商品も全10種類ご紹介するので、ガーデニングや園芸で活用してみてください。

害虫対策

アイビーゼラニウムにつきやすい害虫には、「アブラムシ」と「カイガラムシ」が挙げられます。いずれも増えやすく枯れる原因になるため、見つけ次第すぐに取り除いてください。カイガラムシは硬くて手では取り除きにくいので、歯ブラシなどを使ってこすり落としましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。

病気対策

アイビーゼラニウムは丈夫な植物で病気にはかかりにくいですが、「灰色カビ病」には注意が必要です。多湿状態でかかりやすい病気なため、置き場所や水やりのタイミングに気をつけましょう。放っておくと広がっていき、最悪の場合枯れる原因になります。見つけ次第すぐに患部を切り落としてください。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。

花後の管理

アイビーゼラニウムは、1つの花房からたくさんの花を咲かせるため、花後は房の花が全て咲き終わったタイミングで付け根から切り落としてください。こまめに花柄を摘むことで、より長く花を楽しめます。葉が黄色に変色したり枯れたりした場合も、こまめに切り落としましょう。

アイビーゼラニウムの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

アイビーゼラニウムを購入するときは、枝が間延びしていないコンパクトでまとまりのよい苗を選びましょう。濃い緑色の葉がたくさん茂っていて、わき目がたくさんついているものほど健康で育てやすいです。

植え替え

アイビーゼラニウムは成長が早いので、1年に1回は植え替えが必要です。根鉢を崩して古い土や黒ずんだ根を切り落とし、一回り~二回り大きめの鉢に植え替えましょう。植え替えの適期は、植え付けと同じく4月~5月中旬か9月です。

剪定

アイビーゼラニウムは、つる性で伸びやすく花姿がくずれやすいので、こまめな剪定を心がけましょう。剪定の適期は6月~7月上旬と9月です。秋に花が咲き終わるころを目安に、全体の半分ほどの高さで切り戻すと、翌年以降の成長や花つきがよくなります。切り戻す際は、節のすぐ上部分にハサミをいれてください。

夏越し

アイビーゼラニウムは夏の高温多湿が苦手なため、夏場は風通しのよい明るい半日陰で管理しましょう。6月~7月の間に剪定をすると、通気性がよくなり夏越ししやすくなります。梅雨の時期に雨が当たるのが気になるようであれば、夏であっても室内で管理してください。

冬越し

アイビーゼラニウムは品種にもよりますが、0℃以上あれば屋外でも問題なく冬越しできます。ただし、霜が降りる地域では枯れる恐れがあるため注意しましょう。地植えでない限りは、冬の間は室内の日当たりのよい場所で管理することをおすすめします。

増やし方

アイビーゼラニウムの増やし方は、挿し木が簡単です。茎を3節残してカットし(約10cm)、下の葉は全て切り落として挿し穂を作ります。そのまま新聞紙の上などで1日乾燥させましょう。翌日挿し木用の土や水はけのよい用土に挿して完了です。発根するまで、明るい日陰で管理してください。

 

アイビーゼラニウムの購入先

アイビーゼラニウム(イングリッシュセレクション)

参考価格: 4,080円

出典: 楽天
楽天4,080円

アイビーゼラニウムは、カラーバリエーションが豊富なだけでなく、一重咲きや八重咲きなど咲き方もさまざまです。葉も品種によって色や模様、形、大きさが異なり、花が咲かない期間でも観賞価値が高いです。非常に丈夫で育てやすく、ガーデニングはもちろん贈り物としても人気があります。

花色赤・ピンク
単色~班入り
おすすめ度★★★★☆

アイビーゼラニウムの関連記事

ゼラニウムとは?香りなどの特徴から効能や使われ方までご紹介!のイメージ
ゼラニウムとは?香りなどの特徴から効能や使われ方までご紹介!
ローズのような香りがするゼラニウムは、園芸として楽しむ他にも、その特徴的な香りを活かしアロマオイルから虫よけまで様々な用途で利用されています。ここではゼラニウムの特徴だけでなく、アロマオイルの効能から、具体的な使用方法をご紹介します。