野菜栽培を始める上で知っておくべき基礎知識!5つのポイントを解説!

野菜栽培を始める上で知っておくべき基礎知識!5つのポイントを解説!

家庭菜園で野菜栽培をしよと思っても、基本知識がなければ上手に育てることができません。そこで今回は、初心者でも野菜栽培を楽しめるように野菜づくりの基本や移植栽培・コンパニオンプランツなどの方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.家庭菜園で野菜栽培は難しい?
  2. 2.家庭菜園で野菜栽培をするときの基礎知識
  3. 3.家庭菜園で野菜栽培をするときの5つのポイント
  4. 4.野菜栽培まとめ

基礎知識➄追肥

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

野菜栽培には、追肥といわれる肥料を追加で撒く必要がある種類もあります。一番はじめの土づくりで肥料を撒いても、植物が肥料の栄養素を吸収したり、水やりや雨で肥料が流れてしまったりすることもあるのです。追肥のタイミングも野菜によって違うので、確認して適期に行いましょう。

基礎知識⑥収穫

Photo by pika1935

同じタイミングで同じ野菜を栽培しても、実の成長の仕方や収穫時期は少しずつ異なります。一気に実を収穫できない場合は、収穫時期になったものからどんどん収穫していきましょう。

家庭菜園で野菜栽培をするときの5つのポイント

ポイント①連作障害に気を付ける

Photo bycongerdesign

連作栽培とは、同じ場所でに同じ野菜または同じ科の植物を連続して栽培することをいいます。中には連作栽培に向かない野菜もあり、連作障害を起こす野菜もあるので、翌年野菜を栽培するときには栽培する場所や土に気をつけましょう。

連作障害を予防するにはどうしたらいいの?

ボタ爺

ボタ爺

異なる野菜の種類を次々に替えて栽培する「輪作」という方法がおすすめじゃよ。もし、同じ場所で同じ野菜を栽培したいなら土壌改良も効果的じゃ。

連作障害が少ない野菜 かぼちゃ・サツマイモ・しそ・たまねぎ、トウモロコシ など
1~2年間休むとよい野菜 春菊・セロリ・ネギ・ほうれん草・三つ葉・リーフレタス など
2~3年間休むとよい野菜 キャベツ・じゃがいも・白菜・ブロッコリー など
3~4年間休むとよい野菜 枝豆・きゅうり・ピーマンなど
4~5年間休むとよい野菜
生姜・トマト・ナス など
5年休むとよい野菜 ゴボウ・そらまめ など

ポイント②栽培品種を選ぶ

Photo by iyoupapa

同じ野菜でも、品種によっては病気に強かったり虫がつきにくかったりするタイプがあります。特に無農薬で栽培する場合は、丈夫に育ちやすい品種を選ぶのがおすすめです。また、住んでいる地域の気候を考えて野菜を選ぶのもポイント。例えば、寒くなりやすい地方で冷温に強い野菜を、温かい地域で育てるなら生育適温の高い野菜を選ぶようにすると成功しやすいですよ。

ポイント③害虫対策を行う

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

無農薬栽培でおすすめの防虫対策として、マルチングを活用しましょう。畑の畝にシートなどをかぶせて、虫がつくのを防ぐ方法です。マルチングをすると虫が野菜に寄りつけなくなるほか、風に乗って飛来してきた雑草の種が畝や野菜の上に落ちるのを防いでくれます。すき間があると虫や雑草が入り込んできますので、土でしっかり固定するようにしましょう。

ポイント④コンパニオンプランツをする

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

野菜に限らず、花や果物にも特定してつきやすい虫があります。虫は植物の病気を招くので、コンパニオンプランツで虫をつきにくくすることで害虫被害や病気から植物を守れます。さらにコンパニオンプランツを植えることで、植物の成長を早めたり実を大きくしたりすることも可能です。

コンパニオンプランツって何?

野菜や花を一緒に植えて育てる方法よ。種類は違ってもお互いにいい影響を与え合うから、家庭菜園でもよくつかわれている育て方なの。

ポイント➄移植栽培を試してみる

Photo bymarkusspiske

移植栽培はポットや小さめのプランターで、芽だしや苗を丈夫にさせてから地植えに切り替える育て方です。種まきが終わった後や苗を植えた後は、雨や風、害虫による被害にあいやすいですが、ある程度安全な場所で育てることで、被害にあわずに野菜を大きく丈夫に育てられます。移植栽培は家庭菜園初心者におすすめの方法です。

野菜栽培まとめ

Photo byjackmac34

野菜の育て方には種類によって少しず違ってきます。また、野菜栽培の方法は文章で読むと難しく感じるかと思いますが、実際に作業をしながら行うと家庭菜園のノウハウが身に付きやすいですよ。自分で栽培して初めて収穫した野菜は貴重ですよね。この機会に、家庭菜園にチャレンジしてみてはいかがでしょか。

田中美幸
ライター

田中美幸

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking