かぼちゃの正しい保存方法
かぼちゃの保存方法には「常温保存」「冷蔵保存」「冷凍保存」の3種類があります。かぼちゃの形状や目的にあわせて保存方法を変えることでより長持ちするため、適切な保存方法を把握しておきましょう。
①常温保存
鮮度のよい丸ごとかぼちゃの保存方法には「常温保存」がおすすめです。新聞紙で全体を包み、室内の風通しのよい涼しい場所(10℃前後)で管理しましょう。かぼちゃは丸ごと保存するほうが長持ちします。ただし、夏場や湿気の多い時期は傷みやすいので、冷蔵庫で保存することをおすすめします。保存期限は約1~2ヶ月です。
②冷蔵保存
スーパーなどでよく売っている半分や1/4などにカットされているかぼちゃには「冷蔵保存」をおすすめします。かぼちゃは種周りから傷み始めるため、かぼちゃが新鮮なうちに種とわたを取り除きましょう。空気に触れないようにラップでピッタリと包み、冷蔵庫の野菜室で保存してください。保存期限は約1週間です。
③冷凍保存
料理に使いやすいようにスライスや切り分けた生の状態のかぼちゃには、「冷凍保存」がピッタリです。特に切り口から傷みやカビが発生するため、切り分ける際には清潔な道具を使用しましょう。小分けにラップで包み、密閉容器や保存袋に入れることで、酸化や劣化を防げます。保存期限は約2週間です。
④加熱してから冷凍保存
カットかぼちゃやスライスかぼちゃを長く保存したいときには、「加熱してから冷凍保存」するのがおすすめです。茎やヘタを切り落とし、種やわたを取り除いたら、料理に使いやすい大きさにカットしてください。下茹でなどの加熱処理を済ませ、粗熱を取った後にラップで小分けに包みましょう。保存期限は約1ヶ月です。
カビを切り落としたかぼちゃを食べた後の注意点
体調に異変がでたとき
カビを切り落としたかぼちゃを食べて、約1~2時間以内に体調に異変が出たときには注意が必要です。カビには有毒物質が含まれていますが、誤って少量摂取したとしても、それほど大きな問題にはなりません。主な症状としては「嘔吐」や「下痢」が挙げられます。いずれの場合も、症状が悪化したり長引くようであれば病院に行きましょう。
残りのかぼちゃの処理方法
カビを切り落とした後に残ったかぼちゃは、なるべく早く食べきるようにしましょう。カビを取り除いたとしても、目に見えない部分で繁殖を続けている可能性もあるので、取り扱いには十分気をつけてください。かぼちゃは生でも食べられますが、カビが生えた時点で鮮度がかなり落ちているため、加熱調理してから食べましょう。
カビの生えたかぼちゃには気をつけよう!
かぼちゃに生えるカビにはさまざまな種類があります。黒カビは毒性が少なく、取り除いて加熱処理すれば大丈夫といわれていますが、決して安全ではないので注意が必要です。かぼちゃは栄養豊富で甘くておいしい野菜です。おいしく健康的に食べるためにも正しい方法で保存し、カビが生えたものは極力避けるようにしましょう。
- 1
- 2