楓の育て方!水やり・剪定など美しい葉の色を楽しむための管理のコツ | 植物図鑑

11~12月頃紅葉した楓
11~12月頃紅葉した楓
4~11月頃の楓
学名acer
和名楓(カエデ)
別名紅葉(モミジ)カヘルデ、蛙手
英名maple tree
科・属名ムクロジ科・カエデ属
原産地日本、中国、北アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ
花言葉大切な思い出、美しい変化

楓の概要

Photo by Takashi(aes256)

楓はムクロジ科カエデ属の総称で、約180種がおもに北半球温帯地方に分布しています。日本の庭や盆栽でよく見られる楓は、さらに園芸用に改良された品種です。庭などに植えて観賞したり生垣にしたりするほか、街路樹、木材、樹液をシロップにするなどの用途があります。

楓と紅葉の違いは?

楓(カエデ)と紅葉(モミジ)は学術上は分類がありません。どちらも分類は楓です。園芸界では、葉の切れ込みが深い品種を紅葉、切れ込みが浅い品種を楓と呼び、区別することがあります。園芸界にも細かい決まりはなく、見分け方は諸説あります。

基本情報

園芸部類 庭木、花木
形態 高木
樹高・草丈 5~25m
花の色
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
特性・用途 カラーリーフ、盆栽向き、シンボルツリーなど
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

楓は気温が下がると、葉の色が赤や黄などに変わり落ちるのが特徴的です。葉は「対生」であり、単葉で手のひらのように裂けて切れ込みがあります。まれに葉に切れ込みのないものや、1年を通して葉の色が変わらない品種もあります。

楓の代表品種・種類

①ハウチワカエデ

ハウチワカエデ(メイゲツカエデ) 実生苗 小苗

参考価格: 1,650円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,650円

ハウチワカエデは、切れ込みが浅く幅が広い葉が特徴的で、おもにブナ林などに自生しています。秋に葉の色が半分緑、半分黄や赤と美しく変化して、最後にすべて赤くなり散っていきます。主な用途は庭木やシンボルツリーです。

最終樹高10~15m

②イタヤカエデ

イタヤカエデ苗木 高さ30cm〜50cm程度◆【6ヶ月枯れ保証付き】

参考価格: 1,100円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,100円

イタヤカエデは楓のなかでも成長が早く高木になることから、庭や公園に植えられるほか、木材としてもよく使用されています。秋に葉の色が鮮やかな黄色に変わります。

最終樹高6m

③唐楓(トウカエデ)

トウカエデ苗木 高さ70cm〜1.0m程度◆【6ヶ月枯れ保証付き】

参考価格: 1,711円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,711円

唐楓(トウカエデ)は中国原産の楓です。成長とともに樹皮がはがれていくのが特徴的で、庭木のほか公園の緑化や街路樹として植えられています。盆栽の世界では、楓といえば唐楓のことをさすことがよくあります。

最終樹高7m

楓の育て方①時期

Photo by "KIUKO"

植え付けから開花までの時期

植え付け、植え替え時期 12~3月
施肥の時期 12~2月
剪定の時期 11月下旬~2月初旬
花が咲く時期/開花時期 4月中旬~6月中頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月タイトル
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

栽培適期は?

楓の植え付けや植え替え、剪定、施肥は冬の休眠期が適しています。休眠期とされる12~2月に作業すると、樹木への負担が少なくなります。

楓の育て方②栽培環境

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

栽培方法

鉢植え・露地

楓は鉢植え、露地のどちらでも育ちます。おもに、庭やシンボルツリー、公園の緑化や街路樹に利用されます。盆栽として仕立てることもできます。

もみじ盆栽の作り方と育て方!初心者でもできる剪定法や仕立て方をご紹介!のイメージ
もみじ盆栽の作り方と育て方!初心者でもできる剪定法や仕立て方をご紹介!
盆栽は人気のある園芸のひとつです。盆栽で注目を集めているのが、もみじ盆栽です。5月の初夏の青々とした姿、秋の赤く色づいた様子は盆栽ファンならずとも目を奪われるでしょう。初心者でもできるもみじ盆栽の作り方や美しい仕立て方、健康な育て方を詳しく見ていきます。
シンボルツリーにおすすめの庭木10選!家の印象をガラッと変える樹木は?のイメージ
シンボルツリーにおすすめの庭木10選!家の印象をガラッと変える樹木は?
家のシンボルであり、外観の印象までも変えるシンボルツリー。どの庭木を植えようか悩んでいる人は多いでしょう。長く付き合う庭木のため、手入れが簡単かどうかもポイントです。シンボルツリーにおすすめの庭木を、常緑樹と落葉樹にわけてご紹介します。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

楓は基本的に、害虫や病気を防ぐために風通しのよい屋外で育てましょう。鉢植えや盆栽などを室内に飾るときは、乾燥を防ぐために、エアコンなどの風が直接当たらない場所に置きます。

楓はどこに植えても大丈夫?

楓は、日向から半日陰の場所で育てましょう。日陰でも育ちますが、夏の日照時間で秋の葉色の鮮やかさが決まります。乾燥に弱いため、基本的に夏の強い日差しが一日中当たり続ける場所や西日が当たる場所は避けましょう。エアコンの室外機の近くも要注意です。

ボタニ子

ボタニ子

楓の葉は乾燥すると秋に美しい色に変わりません。

用土

楓は水はけと水もちのバランスがよい肥沃な土で育てましょう。楓を地植えにするときは、植え付けのために掘り上げた土に腐葉土と、たい肥をまぜた土を用土として使います。鉢植えにするときは、市販の園芸用の土か赤玉土7、腐葉土1、黒土2の割合で配合します。

楓の育て方③管理のポイント

Photo byHeungSoon

水やり

植え付け直後と降雨が極端に少ないときは、たくさんの水が必要です。鉢植えの楓は1日1回を基本に水やりをします。冬は土の乾燥、真夏は水切れに注意して、朝と夕方の1日2回水を与えましょう。

ボタニ子

ボタニ子

楓は水切れをおこすと葉が茶色くなり枯れてきます。

肥料

楓には落葉後すぐ寒肥として緩効性肥料を施しましょう。地植えの楓は肥料を与えなくても育ちますが、株を大きくしたいときは、4~5月、9~10月にも同様に肥料を施します。

害虫対策

楓にはテッポウムシ、アブラムシ、シャクトリムシ、ミノムシなどの害虫が発生します。カミキリムシの幼虫、テッポウムシは幹の中を食べてしまい楓が枯れてしまうことがあります。日頃から害虫を予防して、見つけたら早めに駆除しましょう。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)とは?その生態と駆除方法を解説!のイメージ
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)とは?その生態と駆除方法を解説!
カミキリムシの幼虫テッポウムシの駆除方法を詳しく解説します!お庭の大切な樹木の株元に見慣れない木屑のようなものが出ていませんか?!それはカミキリムシの幼虫テッポウムシが食害しているサインです。手遅れになる前にしっかり駆除して大切な樹木を守りましょう!
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
シャクトリムシの害虫としての駆除方法!発生原因や対策を解説!のイメージ
シャクトリムシの害虫としての駆除方法!発生原因や対策を解説!
春の時期になると少しずつ顔を出し始めるシャクトリムシ。見た目はかわいいですが、放っておくと植物が食べ尽くされてしまうかもしれません。今回はそんなシャクトリムシの生態や由来、そして駆除の方法までを詳しくご紹介していきます。

病気対策

楓にはすす病やうどん粉病が発生します。すす病は害虫の排泄物が堆積して、葉が黒くなる病気です。うどん粉病はカビが原因で白い粉をふったように葉が白くなる病気で、葉が乾燥すると発生しやすく、きれいに紅葉しなくなります。葉が乾燥しないように、葉水をして予防しましょう。

うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説のイメージ
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説
うどん粉病はいろいろな植物がかかる病気ですが、その原因は何なのでしょうか?植物を育てたことがある方ならば何度か泣かされたことのある病気でしょう。しかし、意外に詳しいことは知らないものです。この記事では、うどん粉病の原因と対処法について詳しく紹介します。
すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!のイメージ
すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!
すす病は果樹や庭木、野菜などさまざまな植物に感染し、植物を黒いすす状の斑点が覆う特徴的な症状の病気です。すす病菌というカビが原因の病気ですが、その発生にはカイガラムシなどの害虫も大きく関わっています。今回はそんなすす病と、その予防方法や治療方法をご紹介します!

楓の育て方④詳しい栽培方法

Photo byHeungSoon

苗の選び方

楓は通常は苗を購入して育てます。楓の苗は、50cm程度~2m前後の大きさまでさまざまなサイズや品種が販売されています。あまり大きな苗を個人で購入すると、穴を掘って植え付ける作業が難しくなるので注意しましょう。

植え替え

地植えにした楓は植え替えの必要がありません。鉢植えの楓は、2年に1回を基本に、ひと回り大きな鉢に植えます。若い木や小さい木は根詰まりしないように、1年に1回植え替えましょう。

剪定

楓は葉が落ちた11月下旬~2月初旬までに剪定をしましょう。風通しをよくして中の枝に日が当たるように、伸びすぎた枝や混み合う枝を剪定します。冬以外にどうしても伸びすぎた枝を整えたいときは、7月初旬までに手で枝を折り軽く樹形を整えましょう。

摘心

高木になる楓は、休眠期に好みの高さで切りましょう。盆栽や鉢植えの楓は、3~5月頃に新芽をつんで樹形を整えます。新芽を丁寧に開き、ピンセットで根本の芯葉を2枚残して中の芽を摘み取りましょう。

夏越し

夏は楓に葉水を与えて葉の乾燥を防ぎましょう。鉢植えや盆栽の楓は西日の当たらない場所で管理します。楓は暑さに強い樹木ですが、真夏の強い日に当たると葉焼けして、葉が枯れてくることがあります。

冬越し

庭植えの楓はそのまま冬を越します。鉢植えや盆栽の楓は、霜に当たると弱る場合があるので、室内の半日陰に置いて管理しましょう。

増やし方

楓の増やし方は、花後にできる種からと、挿し木の方法があります。

種から

楓は苗を購入して育てるのが普通ですが、育てると花後に種ができるため、その種をまくと芽が出ます。秋に種をとり、湿らせた砂の中にうめて冬を越します。翌年の3月頃に種を出し、1日以上水に浸したあとに、種まき用の土を入れたポットにまきましょう。

挿し木

楓は挿し木で増やします。5~7月下旬に春に伸びた硬くなる前の枝を10~15cm切ってさし穂を作ります。楓は発根率が低いので、発根促進剤を塗布して清潔な用土に挿しましょう。直射日光や強い風の当たらないところで、乾燥しないように管理します。

楓の購入先

【1本】コハウチワカエデ 苗木 高さ30cm程度 【6か月枯れ保証】

参考価格: 1,304円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,304円

コハウチワカエデは、ハウチワカエデよりひと回り葉が小さい楓です。葉の色は春のライムのような色から、秋は日当たりにより赤や黄などさまざまな色が楽しめます。庭植え、鉢植えのどちらにも適しています。

最終樹高6m

楓の関連記事

楓(カエデ)に花は咲く?その花言葉や開花時期は?モミジとは違うの?のイメージ
楓(カエデ)に花は咲く?その花言葉や開花時期は?モミジとは違うの?
楓というと、どんな植物を思い浮かべますか?モミジとの違いはいったい何だろう、と疑問を持ったことがある方も多いでしょうか。とかく葉っぱが注目されがちなこの植物。春には人知れず小さな花を付けます。楓の種類、花や花言葉、もみじとの違いなどについてまとめてみました。
トウカエデ(唐楓)とは?街路樹にも利用される樹木の特徴をご紹介!のイメージ
トウカエデ(唐楓)とは?街路樹にも利用される樹木の特徴をご紹介!
トウカエデ(唐楓)は街路樹や公園樹として、私たちがよく目にしている背の高い樹木です。3つに割れた葉はかわいらしく、紅葉もとても美しいです。「楓」の字の付く名前も人気です。そんなトウカエデの特徴や名前の由来と歴史、利用の仕方をご説明します。
イタヤカエデ(板屋楓)とは?紅葉の時期や木材としての用途を解説!のイメージ
イタヤカエデ(板屋楓)とは?紅葉の時期や木材としての用途を解説!
イタヤカエデは、切れ込みの入った葉が特徴の落葉広葉樹で、秋ごろになると黄色く紅葉する姿を見ることができます。今回は、イタヤカエデの詳しい特徴や種類別の見分け方、紅葉の仕方とその時期、木材の特徴と利用方法について詳しく解説します!