チロリアンランプの育て方!上手に管理するコツや挿し木での増やし方 | 植物図鑑

学名Abutilon
和名浮釣木(ウキツリボク)
別名アブチロン
英名Trailing abutilon
科・属名アオイ科・アブチロン属
原産地ブラジル
花言葉さまざまな愛、尊敬、恋の病、真実は一つ、憶測

チロリアンランプの概要

Photo by NakaoSodanshitsu

チロリアンランプはブラジルが原産の低木で、つる植物に分類されています。名前のとおり、ランプがぶら下がっているような、かわいらしい咲き姿が魅力的な植物です。

基本情報

園芸部類 低木、観葉植物
形態 つる植物
樹高・草丈 20cm〜200cm
花の色 赤、黄
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 常緑性、開花時期が長い、つる性、ハンキング
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

チロリアンランプは常緑性のため、室内で観葉植物としても育てられています。開花時期が長く、4月〜11月にかけて次々と花を咲かせるのが特徴です。つるを伸ばして成長していくため、支柱やネットに誘引すれば、グリーンカーテンとしても利用できます。また、ハンキング仕立てにして、垂れ下がるような咲き姿を楽しむのもおすすめです。

グリーンカーテンにできる植物10選!ヘチマやきゅうり以外のおすすめは?のイメージ
グリーンカーテンにできる植物10選!ヘチマやきゅうり以外のおすすめは?
夏になると窓から差し込む光をさえぎるのに、植物を使ったグリーンカーテンがエコで見た目も良くおすすめです。しかし、グリーンカーテンをするには一体どんな植物を使えばいいのでしょうか。今回は緑のカーテンにおすすめの植物をその理由と共にご紹介します。

チロリアンランプの育て方①時期

Photo by NakaoSodanshitsu

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 4月〜6月、9月
植え替え時期 4月〜6月、9月
肥料の時期 4月〜11月
剪定の時期 4月〜10月
花が咲く時期/開花時期 4月〜11月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

チロリアンランプの育て方②栽培環境

Photo by NakaoSodanshitsu

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

チロリアンランプは、地植えでも鉢植えでも育てられます。つる性の植物のため、寄せ植えにする場合は、ほかの植物の茎に絡まってしまわないよう注意が必要です。株元に支柱やネットを立てて、誘引してあげましょう。鉢植えにする場合は、リング支柱を使用してあんどん仕立てにするのもおすすめです。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

チロリアンランプは、日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。日当たりの悪い場所で育てると、茎だけがヒョロヒョロと間延びして、花付きが悪くなります。そのため室内で育てる場合も、鉢を窓辺などに置いて、半日以上は日光が当たるように管理してください。

葉が黄色く変色する原因は?

日光の当たらない場所で育てると、花付きが悪くなるだけでなく、葉が黄色く変色する場合があります。ほかの植物や建物の影になっている場合は、置き場所を移動させてください。

用土

チロリアンランプは、排水性の高い用土で育てていきましょう。市販されている「草花用培養土」や「観葉植物用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、赤玉土と腐葉土を混ぜ込んだ用土に、少量の鹿沼土を加えた用土を使用します。

チロリアンランプの育て方③管理のポイント

Photo by NakaoSodanshitsu

水やり

チロリアンランプを地植えで育てている場合は、降雨のみで水やりの必要はありません。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥してから水を与えます。水切れを起こすと根が傷み、株が立ち枯れる恐れがあるので注意しましょう。また、冬は休眠期に入り水をあまり吸わなくなります。水やりを控えめにして、やや乾燥気味に管理するのがポイントです。

肥料

チロリアンランプは開花時期が長いので、たくさんの栄養分を必要とします。4月〜11月の開花時期には、肥料切れを起こさないように管理しましょう。冬に肥料を与えると、肥料やけを起こして枯れる原因となるので避けてください。

害虫対策

ナメクジ

ナメクジは、梅雨時期などの雨が長く続く時期に発生しやすい害虫です。チロリアンランプの葉や茎を食害するため、発見したら箸などを使用して早めに引き剥がしてください。ナメクジの移動したあとは、白くネバネバとした液体が付着しているのが特徴です。水やりのときなどに、よく観察しながら育てましょう。

ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!のイメージ
ナメクジの退治方法まとめ!発生原因と予防法・対処法を詳しく解説!
大切に育てた花や野菜に甚大な被害を与える憎っくきナメクジ。身近な害虫ですが、その存在は多くが謎に包まれています。敵を知らなければ駆除も予防もできません。今回はしぶといナメクジを一掃する退治法と、退治した後に忌避剤などを使った予防法をご紹介します。
ナメクジの対処法4選!殺虫剤から身近なアイテムを使った方法まで!のイメージ
ナメクジの対処法4選!殺虫剤から身近なアイテムを使った方法まで!
大切に育てている花や野菜が、ナメクジに食害されたり、這い回った跡が残り美観を損なわれたりすると、がっかりしますね。不快害虫のナメクジは速やかに駆除しましょう。忌避剤で対処する場合と誘引殺虫剤で対処する場合の両面から、駆除アイテムを厳選してご紹介します。
ナメクジの忌避剤・駆除剤おすすめ10選!ランキング形式でご紹介!のイメージ
ナメクジの忌避剤・駆除剤おすすめ10選!ランキング形式でご紹介!
大切な植物を食い荒らしてしまう害虫の代表、ナメクジ。困っている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなナメクジの駆除方法として有効な殺虫剤や忌避剤をランキング形式で一気にご紹介していきます。発生する原因や、殺虫剤が苦手な方の対策方法も簡単に説明しています。

病気対策

すす病

すす病は、カビの菌糸が原因で発生する病気です。感染した部分が灰色に変色し、光合成を妨げるため、チロリアンランプが枯れたり弱ったりする恐れがあります。アブラムシやカイガラムシのベトベトした排泄物からも感染するため、こまめにチェックしながら管理してください。

すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!のイメージ
すす病ってどんな病気?植物に出る症状や予防方法・治療方法をご紹介!
すす病は果樹や庭木、野菜などさまざまな植物に感染し、植物を黒いすす状の斑点が覆う特徴的な症状の病気です。すす病菌というカビが原因の病気ですが、その発生にはカイガラムシなどの害虫も大きく関わっています。今回はそんなすす病と、その予防方法や治療方法をご紹介します!
「すす病」とは?予防・対処におすすめの農薬や回復させる方法を解説!のイメージ
「すす病」とは?予防・対処におすすめの農薬や回復させる方法を解説!
レモンや月桂樹などの木に、黒いススのようなものが付いているのを見たことはありませんか?もしかすると、それは「すす病」かもしれません。この記事では、すす病の症状や原因・対策・予防について解説していきます。すす病の対策・予防におすすめの農薬もご紹介!
すす病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
すす病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
すす病はカビの一種である糸状菌によっておこる病気です。すす病にかかると黒いすすのような粉で覆われ見た目が悪くなり、植物の生育に悪影響を与えます。あらゆる植物が発症する可能性がある病気で、早期の対処と予防対策が効果的です。

花後の管理

花後に花がらを放置すると、カビが発生しやすくなります。たくさんの花を咲かせるため、放任で育てると「灰色カビ病」に感染する恐れがあるので注意が必要です。こまめに花がら摘みをして、株を清潔に保ちましょう。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。

チロリアンランプの育て方④詳しい栽培方法

Photo by NakaoSodanshitsu

苗の選び方

チロリアンランプをポット苗の状態で購入する場合は、葉の裏側までしっかりとチェックして害虫が付着していない苗を購入してください。アブラムシやハダニなどがついている場合があり、気付かないまま育てると、株が弱ったり枯れたりするので注意しましょう。

剪定

チロリアンランプは成長が早いため、こまめに剪定をしながら管理します。開花時期に当たる4月〜10月にかけて、気になったときにいつ剪定しても構いません。葉が込み入っている部分や、茎が伸びすぎている部分を切り戻し、草姿を整えてください。茎を誘引する場合は、伸びすぎている部分を剪定する必要はありません。

冬越し

チロリアンランプは耐寒性がやや弱く、5℃を下回ると下葉から枯れ込んできます。鉢植えの場合は、秋の終わり頃から室内に取り込んでおくと安心です。地植えの場合は、マルチングをしてから冬越しさせましょう。

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

増やし方

挿し木

チロリアンランプの挿し木に適した時期は9月〜10月です。剪定で切り取った茎を使用しても構いません。7月や8月の猛暑日に挿し木をすると、上手に根付かない可能性があります。

チロリアンランプの購入先

つる性アブチロン:チロリアンランプ(ウキツリボク)3.5号ポット2株セット

参考価格: 1,096円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,096円
楽天

半耐寒性のチロリアンランプで、5月〜11月にかけて、赤色と黄色のコントラストが美しい花を楽しめるのが魅力です。フェンスに這わせたり、あんどん仕立てにしたり、さまざまな育て方ができます。

草丈200cm
おすすめ度★★★★★

チロリアンランプの関連記事

チロリアンランプとは?花期などの特徴や剪定・仕立て方のコツを紹介のイメージ
チロリアンランプとは?花期などの特徴や剪定・仕立て方のコツを紹介
チロリアンランプは生け垣や、小盆栽としても利用されている熱帯植物です。そんなチロリアンランプについての花期や特徴、鉢植えと地植えでの育て方や、増やし方について解説します。チロリアンランプを育てて、特徴ある花を観賞してみましょう。