シーグレープの育て方!上手な切り戻し剪定のコツや挿し木での増やし方 | 植物図鑑

学名Coccoloba Uvifera
和名浜辺葡萄
別名ハマベブドウ
英名Sea grape
科・属名タデ科・ココロバ属
原産地北アメリカ
花言葉

シーグレープの概要

出典:pinterest

タデ科・ココロバ属に分類されるシーグレープは「ハマベブドウ」とも呼ばれています。丸みを帯びたかわいらしい葉と、房状の実をつけるのが特徴です。ピンク色の葉脈がアクセントになっており、花壇や室内におしゃれな印象を与えてくれます。

基本情報

園芸部類 観葉植物
形態 高木
樹高・草丈 50cm〜200cm
花の色
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
特性・用途 耐陰性がある、常緑性、まれに斑入り品種がある
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

シーグレープは7月〜9月にかけて、かわいらしい白色の花を咲かせるのが特徴です。花後は房状の実をつけ、はじめは黄緑色をしていますが、熟すと紫色に色付いていきます。実の中には種子があり、種で増やすことも可能です。シーグレープは緑色の葉にピンク色の葉脈が入っている品種がほとんどですが、まれにクリーム色の斑入り品種も販売されています。

実は食用にできる

シーグレープの実は、真っ赤に熟したものならば食用にできます。しかし、酸味が強いため生色ではなく、ジャムやゼリーなどに加工してから食べるのが一般的です。

名前の由来は?

シーグレープは、原産地でもある北アメリカやカリブ海などでは、浜辺沿いに自生している植物です。そのため「ハマベブドウ」とも呼ばれています。海の近くに自生し、実の形がぶどうに似ているため「シーグレープ」と名付けられたのが由来です。

「海ぶどう」ではない?

シーグレープの英名は「Sea grape」ですが、「海ぶどう」ではなく「浜辺ぶどう」です。海ぶどうは沖縄が名産の海藻で「クビレズタ」とも呼ばれています。

シーグレープの育て方①時期

出典:pinterest

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 5月〜6月
植え替え時期 5月〜6月
肥料の時期 4月〜9月
剪定の時期 4月〜9月
花が咲く時期/開花時期 7月〜9月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

シーグレープの育て方②栽培環境

出典:pinterest

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

シーグレープは寒さにやや弱く、日本の環境では地植え栽培は難しいといわれています。基本的には鉢植えで育て、季節ごとに場所を移動できるようにしましょう。根が長く伸びるため、深さのある鉢を使用してください。また、成長すると2mほどにまで高くなるので、倒れないように重みのある鉢を使用しましょう。

育てる場所

室内・屋外

シーグレープは、春〜秋にかけて屋外での栽培が可能です。玄関やベランダなど、適度に日陰になるような場所においてください。耐寒性が弱いため、冬は室内に取り込みましょう。

置き場所・日当たり

シーグレープは耐陰性があり、ほかの植物が育たないような半日陰でも育てられます。しかし、日光がまったく当たらないと茎だけが間延びして、花つきが悪くなるので注意してください。葉が密に茂るため風通しのよい場所で管理して、病害虫被害を予防しましょう。

葉が落ちる原因は?

日当たりが悪いと花つきが悪くなるだけでなく、葉が黄色く変色したり葉が落ちたりします。日光不足の可能性があるため、半日以上は日光が当たる場所に移動させましょう。

用土

シーグレープは排水性の高い用土を使用して育てます。市販されている「花木用培養土」や「観葉植物用培養土」を使用してもかまいません。自分で配合する場合は、赤玉土の小粒に鹿沼土を加えた用土を使用してください。

室内で育てる場合の用土は?

室内で観葉植物やインテリアグリーンとして栽培する場合は、土の表面を化粧砂やウッドチップでおおうとコバエの発生を予防できます。

観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!のイメージ
観葉植物のコバエ対策!発生を未然に防ぐ方法と退治方法をご紹介!
お部屋の観葉植物にコバエや害虫がいたらショックですね。コバエや虫が出てしまう原因や殺虫剤の効果的な使い方を含めた対策方法を解説します。また虫の発生を未然に防ぐために、簡単に作れる防虫スプレーの作り方などもお知らせします。

シーグレープの育て方③管理のポイント

出典:pinterest

水やり

シーグレープは、季節ごとに水やりの方法が異なります。春〜秋にかけては、土の表面が乾燥したら、鉢底から水が流れ出る程度にたっぷりと水を与えてください、夏は用土が乾燥しやすくなるため、朝と夕方の2回水やりをしてもかまいません。冬は成長速度が緩やかになり、水をあまり吸わなくなります。水やりを控えめにして、やや乾燥気味に管理するのがポイントです。

室内で育てる場合の水やりのコツは?

シーグレープを観葉植物として育てる場合は、エアコンの風による「葉の表面の乾燥」に注意が必要です。株元に水やりをするだけでなく、霧吹きなどを使用して定期的に葉水を行い、葉をみずみずしく保ちましょう。

葉水の役割とは?観葉植物への与え方やタイミング(頻度)をご紹介!のイメージ
葉水の役割とは?観葉植物への与え方やタイミング(頻度)をご紹介!
観葉植物を育てる上で大事なのが水やりです。その水やりの中で葉水といった方法があります。葉水はご存じないという方も多いかもしれません。この記事では葉水の役割についての解説や、葉水することによりどのようなメリットや注意点があるのかを解説していきます。

肥料

シーグレープは原産地では自生しているほど丈夫な植物のため、肥料を与えなくても問題なく育ちます。しかし、成長が滞っていたり株を大きくしたりする場合は、4月〜9月にかけて緩効性の化成肥料や起き肥を与えてください。有機肥料を使用すると、肥料独特の臭いが気になる恐れがあるので、化成肥料を使用するのがおすすめです。

害虫対策

カイガラムシ

カイガラムシは、名前のとおり貝殻のように硬い甲羅をまとっている害虫です。甲羅に守られているため殺虫剤が効きにくく、歯ブラシでなどを使用して払い落とすように駆除します。集団で寄生し、シーグレープの成長に必要な栄養分を吸汁するため、早めの駆除が必要です。

カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!のイメージ
カイガラムシの駆除方法まとめ!樹木・植物別に原因と対策を解説!
庭木や果樹につくやっかいな害虫カイガラムシ。気づいたときには、大量発生してどう駆除すればいいかわからないと思います。この記事では、カイガラムシの生態からどういった駆除方法がおすすめなのか植物の種類ごとに解説していきます。
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!のイメージ
カイガラムシ対策に有効な薬剤8選!幼虫と成虫での使い分けや処理方法を解説!
観葉植物や庭木につく硬いカラをかぶったカイガラムシは、薬剤の効きにくい厄介な害虫です。でも、正しい薬剤選びと処理方法さえ覚えれば、必ず駆除できます。併せてカイガラムシの予防にもなる、肥料やりや剪定といった季節ごとのお手入れも、ぜひ覚えてください。

ハダニ

ハダニは、やや乾燥している時期に発生しやすい害虫です。葉の裏側などの見つけにく場所に寄生するのが特徴で、発見が遅れると大量発生している恐れがあります。水が苦手な性質を利用して、こまめに葉水を行いハダニの発生を予防しましょう。

ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!のイメージ
ハダニとは?その生態や発生原因から被害症状や駆除方法まで解説!
葉や果実に寄生して外観を損ねるどころか、株自体を弱らせてしまう赤い強敵、ハダニ。繁殖力も強く、いつの間にか駆除し切れないほど増えてしまうこともあります。そんなハダニの生態や発生原因、駆除の方法、被害や症状、対策などについてご説明します。
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!のイメージ
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!
家庭菜園の敵となる害虫、ハダニの駆除方法についてご紹介する記事です。無農薬での駆除方法と、農薬を使用した駆除方法もお届けします。また、予防法もあわせてチェックし、植物をハダニから守りましょう。「牛乳や木酢液、重曹が使えるか」といった疑問にもお答えしています。
ハダニ駆除に有効な薬剤10選!予防・治療それぞれ効果別にご紹介!のイメージ
ハダニ駆除に有効な薬剤10選!予防・治療それぞれ効果別にご紹介!
あなたは植物栽培の際にハダニと呼ばれる昆虫の被害にあったことはありませんか。ハダニは葉の養分を吸い弱らせるだけでなく、病気を発生させて枯らしてしまう害虫です。ここではハダニ対策(駆除、予防、治療)にはどんな薬剤が効果的なのかを薬剤の種類も含め解説していきます。

病気対策

灰色カビ病

灰色カビ病は、雨が続いてジメジメしていると発生しやすいカビが原因の病気です。感染した部分が、灰色の楕円形状に変色するのが特徴で、放置すると腐敗が始まり悪臭を放つようになります。灰色カビ病に感染した部分は、薬剤を散布しても治せません。ほかの部分への感染を防ぐためにも、早めに切り取って処分しましょう。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。

シーグレープの育て方④詳しい栽培方法

出典:pinterest

苗の選び方

シーグレープを苗木の状態で購入する場合は、葉につやがあり、花芽のたくさんついている苗を選びましょう。葉の裏側までしっかりとチェックして、病害虫被害を受けていない苗を購入してください。

植え替え

シーグレープは根詰まりを防ぐために、2年〜3年に1回は植え替えが必要です。とくに葉が落ちる場合は、根詰まりだけでなく根が腐っている恐れもあるので、植え替えましょう。根を傷つけないように丁寧に掘り起こし、古い用土や腐っている部分を取り除きます。鉢に新しい用土を入れてから植え替え、完全に根付くまでは水切れに注意しながら管理しましょう。

剪定

シーグレープの剪定は4月〜9月に行います。枝が伸びすぎた部分や、葉が込み入っている部分を切り戻し、樹形を整えていきましょう。冬がくる前に、樹形の半分程度まで思い切って剪定してもかまいません。日光に当たると葉色が濃く美しくなるので、すべての葉に日光がまんべんなく当たるように剪定するのがポイントです。

夏越し

耐暑性は強いですが、直射日光に長く当てたり、気温が40℃を超えたりする場合は対策が必要です。屋外で育てている場合は、遮光ネットや寒冷紗などを使用して30%~50%ほどの遮光を行いましょう。葉焼けを起こすと、下葉から枯れ込んでくるため注意してください。

冬越し

シーグレープは耐寒性が弱く、屋外で冬越しさせるのは難しい植物です。秋の終わり頃に、寒さをしのげる室内へ移動させてから冬越しさせましょう。

増やし方

挿し木

シーグレープの挿し木は5月〜6月に行います。若くて健康に育っている部分を選び、15cm〜20cmほどの長さで切り取ってください。下についている余分な葉を切り落とし、赤玉土などの挿し木用の用土に挿していきます。発根するまでは、水切れを起こさないように風通しのよい日陰で管理しましょう。

シーグレープの購入先

シーグレープ/110cm前後(8号)

参考価格: 16,200円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon16,200円
楽天

シーグレープは暑さに強く耐陰性もあるため、室内のインテリアとしても利用できるおすすめの植物です。まん丸の葉がかわいらしく、新芽は赤みがかった葉脈の色が楽しめます。

樹高110cm
おすすめ度★★★★★

シーグレープの関連記事

観葉植物のレイアウト例14選!部屋で真似したくなるおしゃれな置き方とは?のイメージ
観葉植物のレイアウト例14選!部屋で真似したくなるおしゃれな置き方とは?
観葉植物を使って部屋をおしゃれに飾りたい方におすすめのレイアウトを集めました。飾り方だけでなく、和室やアジアンテイストなど、部屋に合わせたレイアウトや観葉植物をご紹介します。お好みのディスプレイをチャレンジしてみてください。
観葉植物をインテリアに!観葉植物の選び方とおしゃれに飾るためのコツは?のイメージ
観葉植物をインテリアに!観葉植物の選び方とおしゃれに飾るためのコツは?
おしゃれな部屋には欠かせない観葉植物。インテリアグリーンとして人気は高まるばかりです。部屋に合った観葉植物はどのように選び、レイアウトしたらよいでしょうか。観葉植物の上手な選び方や、実際のコーディネート例からインテリアとしておしゃれな飾り方をご紹介します。
LEDライトで観葉植物を育てる方法は?その効果や栽培のコツを紹介!のイメージ
LEDライトで観葉植物を育てる方法は?その効果や栽培のコツを紹介!
観葉植物の育成・栽培には、太陽光を使うのが一般的です。しかし、今の時代はLEDという新たな技術があり、これを利用することで太陽光を使わずに観葉植物を育成・栽培できるのです。今回は、LEDライトを使った観葉植物の育て方について紹介するので参考にしてみてください。