LEDライトで観葉植物を育てる方法は?その効果や栽培のコツを紹介!

LEDライトで観葉植物を育てる方法は?その効果や栽培のコツを紹介!

観葉植物の育成・栽培には、太陽光を使うのが一般的です。しかし、今の時代はLEDという新たな技術があり、これを利用することで太陽光を使わずに観葉植物を育成・栽培できるのです。今回は、LEDライトを使った観葉植物の育て方について紹介するので参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.LEDライトの育成・栽培効果とは
  3. 3.LEDライトの栽培メリット・デメリット
  4. 4.LEDライト栽培のコツとは
  5. 5.LEDライト栽培の注意点
  6. 6.まとめ

はじめに

Photo byFree-Photos

観葉植物が好きな人は、部屋に飾っていることも多いでしょう。また、自宅で育ててから、生活の一部にしている人もいるでしょう。最近では、LEDライトで育成する方法も普及しつつあります。今回は、なぜLEDライトが観葉植物の育成・栽培に使われているのかを紹介します。

LEDライトの育成・栽培効果とは

LEDライトで観葉植物を育てると聞くと「そんなことできるのか?」という反応が多いかもしれません。しかし、LEDライトによる栽培・育成方法が使われることは多く、野菜などにも使われています。身近なものとなったLEDライトで植物の育成・栽培ができるなら、どんどん使っていくほうが良いでしょう。

LEDライトで育成・栽培できる理由

Photo byEngin_Akyurt

植物の育成・栽培に効果を発揮するLEDライトですが、なぜ育成できるのかをまずは知る必要があります。LEDライトは、光合成に必要な明かりである赤・青色発光を有しています。この2つの光の波長が植物の光合成を促すため、太陽の光と同じ育成・栽培効果が期待できるのです。さらに、赤色は光合成、青色は葉を作るためのものといわれ、調整次第で植物の成長を変化させることもできます。

LEDライトは光合成効果が期待できる

Photo byDsndrn-Videolar

LEDライトが出す光の波長が、植物の育成・栽培において有効なことは認知されています。また、光合成の効果を十二分に発揮するためには赤色の光の波長が必要とされるため、赤色の光量を増やすことで光合成の効果を高めることも可能です。植物によって光のバランスを変更することで、育成・栽培がさらにスムーズになるでしょう。

LEDライトは育成・栽培に最適な光を持っている

フリー写真素材ぱくたそ

観葉植物の育成・栽培に使用できるLEDライトですが、太陽光と同じような効果を発揮できる特性からさまざまな植物にも使えます。また、LEDライトは種類が多く、使える場所も多岐にわたります。つまり、汎用性も持ち合わせており、いつでも最適な光を取り入れることができるのです。使い方は千差万別なので、うまく使いこなすことが重要といえます。

LEDライトの栽培メリット・デメリット

高い効果を発揮するLEDライトには、メリット・デメリットがあります。実際に使うかどうかは別としても、メリット・デメリットを知っておくことは重要な意味を持つのです。次は、LEDライトの育成・栽培によるメリット・デメリットにはどんなものがあるかを紹介するので参考にしてみてください。

メリット

観葉植物の育成・栽培にLEDライトを使う場合、さまざまなメリットを得ることができます。しかし、LEDライトを観葉植物に使うことを知らなかった人にとっては、どんなメリットがあるのかあまりわからないことも多いです。そのため、まずはLEDライトが観葉植物の育成・栽培に与えるメリットを紹介していきます。

窓際におかなくてもよい

Photo by kaidouminato

先程も少し触れましたが、LEDライトで観葉植物を育てる場合、場所にとらわれることがなくなります。太陽光が差し込む窓際以外の場所にLEDライトと併せて置いておけば、後は様子を見ながら微調整をするだけです。部屋のインテリアを考えるうえで選択肢を増やすことができるため、好きな場所を探してみましょう。

害虫の心配が減る

Photo by june29

観葉植物を育成する際の障害として、害虫がいます。これは主に屋外で植物や野菜を育てる際に起こる問題であり、葉を食べられたりしてしまうものです。しかし、植物や野菜を室内で育てられるLEDライトを使えば、害虫を部屋に侵入させない限り悩まされることはありません。これまで害虫に困っていた人には嬉しい効果だといえます。

電気代の節約ができる

Photo bynattanan23

LEDライトの効果として、電気代の節約があります。従来の白色電球でも観葉植物や野菜の育成や栽培は可能です。しかし、消費電力に関してはLEDライトが白熱電球より少なく、約5分の1になるといわれているのです。同じライトを使うにしても、やはり節約できるLEDライトのほうがメリットは大きいといえるでしょう。

長時間長持ちする

Photo by Hiroyuki Tsuruno

LEDライトを観葉植物や野菜の育成・栽培に使うメリットとして、使用時間の違いも挙げられます。通常、白熱電球の寿命は約1,000~1,200時間程度ですが、LEDライトは約12,000時間と10倍近い差があるのです。この差は歴然であり、どちらを使うかはいうまでもありません。効果だけでなく、使用時間に関してもLEDライトは優れているのです。

天候に左右されない

Photo byju1959jjj

植物や野菜の育成・栽培を行う際、天候との関連性は大きな問題となることが多いです。屋外なら晴れの日は良いですが、雨が降ると被害が出てしまいます。また、光合成に重要な太陽光も、晴れていなければ効果を得ることができません。その点、LEDライトなら常に一定の光量を確保でき、天候にも左右されずに済むのです。

デメリット

LEDライトによる観葉植物の育成にはさまざまなメリットがあります。しかし、良いことばかりではなく、デメリットがあるのも確かです。メリットだけに目がいくと、デメリットを見落としてしまうため、思わぬ痛手を負うこともあるのです。ここからは、LEDライトのデメリットについても紹介するので、参考にしてみてください。

電気をつけっぱなしになる

フリー写真素材ぱくたそ

LEDライトによる観葉植物の育成・栽培では、常に電気をつけっぱなしにする必要が出てきます。植物の育成は、1日に約12時間の光が必要ともいわれており、LEDライトを使うなら最低でもこれくらい電気をつけっぱなしにしなければなりません。たとえ白熱電球より消費電力が少ないとしても、約12時間電気をつけっぱなしにするのはデメリットといえます。

ライトの範囲を間違えるとムラが出る

Photo byMabelAmber

LEDライトでは、太陽光と違い観葉植物に当たる光にムラができることも多くなります。そのため、最初に照射範囲の広いLEDライトを購入しなければ、うまく育成・栽培できないこともあるのです。少し気を配っていれば問題ないのですが、第三者が触るなどして位置がズレることもあるため、育成の際には注意しておきましょう。

価格は高め

フリー写真素材ぱくたそ

機能性が高いLEDライトですが、それに見合った価格になっています。価格自体は年々減少傾向にあるのですが、それでも高いものは2,000~3,000円はかかるのです。もちろん、この価格に見合った性能と寿命を持っているとはいえ、初期費用の高さはある程度目をつぶらなければならないことを覚えておいてください。

次のページでは、LEDライト栽培のコツと注意点についてご紹介します。

次のページ

LEDライト栽培のコツとは

関連記事

Article Ranking