プチヴェールの育て方!収穫を長く楽しむための追肥の方法や管理のコツ | 植物図鑑

学名Brassica oleracea cultivar
和名プチヴェール
別名なし
英名Petit vert
科・属名アブラナ科・アブラナ属
原産地日本
花言葉なし

プチヴェールの概要

出典:写真AC

基本情報

園芸部類 野菜
形態 一年草
樹高・草丈 50~80cm
花の色 黄色
耐寒性 やや強い
耐暑性 やや弱い
特性・用途 食用・観賞用
栽培難易度 ★★★☆☆

特徴

プチヴェールは、1990年に芽キャベツとケールを掛けあわせて、日本で作られました。プチヴェールはフランス語で「小さなみどり」を意味します。芽キャベツと同様にとても小さい野菜であることから、この名前が付けられました。栄養素が豊富なのも魅力です。

プチヴェールの代表品種・種類

①プチヴェールホワイト

野菜の苗/プチヴェールホワイト 3号ポット2株セット

参考価格: 816円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天816円

プチヴェールホワイトは、通常のプチヴェールと比べて中心部が白いのが特徴です。冷涼な環境で管理することで発色がよくなります。はじめは緑色をしていますが、収穫時期が近付くと中心部が白く変色していきます。

②プチヴェールルージュ

プチベール ルージュ 10.5cmポット苗 非結球芽キャベツ

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon
楽天

プチヴェールルージュは、赤色タイプのプチヴェールです。はじめは緑色をしていますが、収穫時期が近付くにつれて、茎や葉など全体的に赤く変色していきます。食用としてはもちろん、観賞用としても人気の品種です。

プチヴェールの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 7月~9月
収穫の時期 11月~3月
剪定(摘葉)の時期 10月頃
開花時期 4月~5月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
肥料
剪定(摘葉)
収穫時期
開花時期

栽培適期は?

プチヴェールは、ある程度成長してからは冷涼な環境を好みます。生育の適温は18℃~22℃なので、涼しくなる10月頃までにある程度大きく育つように、植え付けは7~9月に済ませましょう。元肥をしっかり施し、1回目の収穫以降定期的に追肥することで、長く収穫を楽しめます。

プチヴェールの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プチヴェールは、プランター・鉢植え・地植え、それぞれでよく育ちます。プランターを使用する場合は60cm以上のものを使用し、1つのプランターに2株まで、株間は30cm以上とりましょう。鉢植えなら10号以上の深底のものを使用し、1鉢に1株植えてください。地植えの場合は、株間は60cm以上必要です。

育てる場所

プチヴェールは、日の光を浴びることで発色がよくなるため、日当たりのよい場所で育てましょう。暑さにはやや弱く、涼しい環境下では甘みが増す特徴を持っているので、風通しのよい場所が適しています。

用土

プチヴェールは、排水性のよい、pH6.0~6.5の用土を好みます。

プランター・鉢植えの場合

プランターや鉢植えの場合は、市販の培養土を使用するか、赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1の割合で用土を準備してください。pHを調整するために、土1Lに10~20gの苦土石灰を混ぜておきましょう。

地植えの場合

地植えの場合はpH調整のために、植え付けの2週間前までに苦土石灰を1㎡あたり100g入れて、よく耕しておきましょう。

腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説のイメージ
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説
腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。
バーミキュライトとは?用土としての特徴・性質や効果的な使い方を解説!のイメージ
バーミキュライトとは?用土としての特徴・性質や効果的な使い方を解説!
バーミキュライトは鉱石を加工した人工土です。用土に効果的な性質をたくさんもっているため、目的にあわせていろいろな使い方ができます。そこでバーミキュライトの効果的な使い方とともに、用土としての特徴や性質について詳しく解説します。
苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!のイメージ
苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!
苦土石灰(読み方は「くどせっかい」です)は、pHコントロールや土壌改良だけでなくミネラル補給もできる、優秀な園芸肥料です。見た目の印象から化成肥料と間違われることも多い、自然由来の苦土石灰の成分や効果、さらに使い方までわかりやすく解説していきます。

プチヴェールの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

植え付け~根付くまでの約1週間は毎日たっぷりと、以降は土の表面が乾いてからたっぷりと水やりしてください。高温多湿を避けるため、晴れの日の午前中か、涼しくなる夕方に水やりをしましょう。

肥料

元肥

プチヴェールを長く楽しむには初期成長が重要になるため、元肥をしっかり与えてください。元肥はプランターや鉢植えなら土10Lに化成肥料10~20gを、地植えなら1㎡あたり堆肥2kgと化成肥料100gを混ぜておきましょう。

追肥

プチヴェールは栽培期間が長いため、肥料切れに注意が必要です。追肥は、収穫後2週間に1回を目安に、1㎡あたり30gの化成肥料を与えましょう。根を傷めるなど枯れる原因をつくらないために、追肥する際は根元から少し離れた場所にしてください。

「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!のイメージ
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!
肥料は土作りのため、また植物が元気に大きく育つよう与えます。一口に肥料と言っても有機肥料、無機肥料、化学肥料、化成肥料など様々な「〇〇肥料」という言葉を聞くことがありますね。その中で今回は化学肥料と化成肥料を取り上げ、特徴と違い、使い方について説明します。
堆肥の作り方!落ち葉で簡単に自家製はできるの?良質にするコツは?のイメージ
堆肥の作り方!落ち葉で簡単に自家製はできるの?良質にするコツは?
野菜作りに重要な堆肥を自分で作ってみませんか。今回は堆肥の中でも比較的手軽な落ち葉堆肥の作り方についてご紹介します。作り方と合わせて堆肥についての基本的な知識や落ち葉堆肥と腐葉土との違いなどもご説明するので、今後の畑づくりにお役立てください。

害虫対策

プチヴェールは、特に幼苗のときにアオムシ、コナガ、ヨトウムシなどの被害にあいやすい傾向があります。植え付け後育つまでの間は、不織布や寒冷紗などで苗にトンネルがけして害虫を予防します。枯れる原因になるため、害虫は見つけ次第すぐに取り除きましょう。

アオムシの発生原因と対策!害虫としての生態や被害を受けやすい野菜は?のイメージ
アオムシの発生原因と対策!害虫としての生態や被害を受けやすい野菜は?
作物を育てていてアオムシの対処に困ったという方は多いのではないでしょうか。せっかく育てた野菜が被害を受けると、どう対処すればいいか悩みますね。今回は、害虫としての対処方法や、どのような影響があるかなど、アオムシの生態や特徴も合わせながらご紹介いたいします。
コナガとは?農薬に強い耐性がある?無農薬で安全に防除する方法を紹介!のイメージ
コナガとは?農薬に強い耐性がある?無農薬で安全に防除する方法を紹介!
コナガは、家庭菜園はもちろん、プロの農園も荒らすこわい害虫です。うっかり見落としていると、作物が穴だらけにされてしまうことも珍しくありません。そんなコナガは、困ったことに農薬に強い耐性があるというのです。コナガを無農薬で安全に防除する方法をご紹介します。
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!のイメージ
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!
ヨトウムシという虫をご存知でしょうか?この虫はヨトウガという蛾の幼虫ですが、繁殖力が強く食欲旺盛な害虫なので、予防と駆除をしないと酷い食害に繋がります。ここではヨトウムシの生態や予防方法、発生した時の駆除の仕方などをご紹介いたします。

病気対策

プチヴェールがかかりやすい代表的な病気は、べと病、黒腐病、軟腐病、菌核病などです。高温多湿状態のときにかかりやすいため、水のあげすぎに注意し、適度な剪定を心がけましょう。病気が広がると枯れてしまうため、発見次第すぐに取り除き、ひどい場合は薬を使用してください。

「べと病」とは?病気の概要や予防・治療に使える薬剤をご紹介!のイメージ
「べと病」とは?病気の概要や予防・治療に使える薬剤をご紹介!
きゅうりやかぼちゃ、ゴーヤを育てるときに、葉にモザイクタイルような模様が出たことはありませんか?それはべと病かもしれません。べと病とはどのような病気なのでしょうか?予防や治療方法、おすすめの農薬などを含めた対策方法を詳しくご紹介します。

花後の管理

プチヴェールは花が咲く前に収穫するため、花後の管理は特にありません。

プチヴェールの育て方④詳しい栽培方法

苗の選び方

プチヴェールの苗は、8月~9月頃にホームセンターや通販で購入できます。緑が濃い、本葉が5~6枚ほどついた、しっかりとした苗を選びましょう。

支柱

プチヴェールは倒れやすいため、支柱が必要です。幼苗のときに仮の支柱を立て、草丈が30cm~40cmになったタイミングで1mの長さの本支柱に変えてください。

園芸支柱にはどんな種類がある?アーチ支柱やイボ竹など用途や特徴を解説!のイメージ
園芸支柱にはどんな種類がある?アーチ支柱やイボ竹など用途や特徴を解説!
園芸支柱は、家庭菜園にチャレンジしている方にとって利用機会の多いアイテムです。ホームセンターに行くとさまざまな種類の園芸支柱がならんでいますが、種類や特徴、用途がよくわかっていないという方も多いのではないでしょうか?本記事ではそんな園芸支柱について紹介します。

剪定

プチヴェールの成長には日当たりと風通しのよさが重要なため、適度な剪定(摘葉)が必要です。10月頃に脇芽が結球し始めてきたタイミングで、下葉を株全体の1/3ほど付け根から切り落としましょう。

連作障害

プチヴェールは基本的に連作できません。最低でも2年は空けるようにしてください。

「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!のイメージ
「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!
この記事では「いや地」や「忌地」とも呼ばれる連作障害の意味についてご紹介します。家庭菜園でも起こりがちな連作障害の原因とその対策・防止方法も解説します。さらには連作障害のない野菜や連作障害をおこしやすい野菜まで一覧で確認してご自宅の家庭菜園に役立ててください。

増やし方

プチヴェールを増やしたい場合は、その都度苗を購入することをおすすめします。種が手に入りにくいことと、育苗が非常に難しく枯れてしまいやすいことが理由に挙げられます。

プチヴェールの関連記事

プチヴェールとは?栄養価・交配種の特長や人気レシピも7つご紹介!のイメージ
プチヴェールとは?栄養価・交配種の特長や人気レシピも7つご紹介!
プチヴェール(プチベール)という野菜をご存知ですか。比較的新しい野菜ですが、最近はスーパーでもみかけるようになりました。プチヴェールは芽キャベツくらいの大きさで、価格もそれほど高くないうえに栄養価が高い野菜です。特徴や人気のレシピをご紹介します。