ピンクアナベルの育て方!上手に剪定するコツや挿し木での増やし方 | 植物図鑑

学名Hydrangea arborescens 'pink Annabelle'
和名アメリカアジサイ
別名アメリカノリノキ
英名Smooth hydrangea
科・属名アジサイ科・アジサイ属
原産地北アメリカ
花言葉ひたむきな愛、寛容な女性

ピンクアナベルの概要

出典:写真AC

ピンクアナベルは、6月〜7月にかけて、鮮やかなピンク色の花を次々と咲かせるアジサイです。梅雨を代表する植物としても人気があり、花壇の寄せ植えや鉢植えなどで育てられています。

基本情報

園芸部類 庭木、花木
形態 低木
樹高・草丈 1m〜2m
花の色 ピンク
耐寒性 強い
耐暑性 強い
特性・用途 落葉性、耐陰性がある、初心者向け、寄せ植え
栽培難易度 ★☆☆☆☆

特徴

ピンクアナベルは、北アメリカが原産のため「アメリカアジサイ」とも呼ばれています。ピンク色の花弁がとてもかわいらしく、花壇に明るい印象を与えてくれる植物です。花の美しさを長く楽しむために、ドライフラワーやスワッグにもアレンジされています。

アジサイ(紫陽花)のドライフラワーを作る方法!材料と手順を解説!のイメージ
アジサイ(紫陽花)のドライフラワーを作る方法!材料と手順を解説!
花びらの優しい色合いが魅力的な紫陽花。そんなきれいな紫陽花を、いつまでも楽しめるように、ドライフラワーにしてみませんか?紫陽花をドライフラワーにするための材料や手順、ドライフラワーにしたあとの活用方法などをご紹介します。

ピンクアナベルの花言葉は?

ピンクアナベルには「ひたむきな愛」「寛容な女性」という花言葉がついています。大切な人や、思いを伝えたい人への贈り物におすすめです。

ピンクアナベルの代表品種・種類

①ピンクアナベル2

ピンクアナベル2 [ピンクアナベルの第2世代改良品種]

参考価格: 4,840円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon4,840円
楽天

ピンクアナベル2は、ピンクアナベルを品種改良して作られた「第2世代改良品種」です。一般的なピンクアナベルに比べて、花色が濃くはっきりとしているのが特徴で、花後は花弁が淡い緑色に変化します。

花色濃ピンク
樹高90cm~120cm

②インクレディボールブラッシュ

ピンクアナベルジャンボ インクレディボールブラッシュ

参考価格: 2,849円

出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,849円
楽天

インクレディボールブラッシュは、花房が30cmほどまで成長する大型の品種です。茎が太くて水もちがよいため、切り花やフラワーアレンジメントに向いています。

花色薄ピンク
樹高50cm〜150cm

ピンクアナベルの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから開花までの時期

植え付け時期 3月〜4月、10月〜11月
植え替え時期 3月〜4月
肥料の時期 1月〜2月、7月〜8月
剪定の時期 7月〜2月
花が咲く時期/開花時期 6月〜7月

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
植え替え
肥料
剪定
開花時期
休眠期

ピンクアナベルの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

プランター・鉢植え・露地

ピンクアナベルは、地植えでも鉢植えでも育てられます。地植えにする場合は、ドーム状に大きく成長するため、十分なスペースを確保してから植え付けてください。鉢植えにする場合は、1つの鉢に1株ずつ植え付けましょう。

育てる場所

室内・屋外/置き場所・日当たり

ピンクアナベルは、日当たりと風通しのよい場所で管理します。耐陰性があるため、ほかの植物が育ちにくいような半日陰でも育てられますが、日光が全く当たらないと、下葉から枯れ込んでくるので注意しましょう。小さく剪定して鉢植えにすれば、室内でも栽培が可能です。ピンクアナベルを室内で育てる場合は、適度に日光が当たる窓辺で管理しましょう。

用土

ピンクアナベルは、水はけと水もちのよさを兼ね備えた用土で育てます。市販されている「花木用培養土」や「草花用培養土」を使用しても構いません。自分で配合する場合は、黒土と腐葉土をよく混ぜ込んだ用土を使用してください。

地植えにする場合の土作りは?

ピンクアナベルを地植えにする場所が粘土質の場合は、腐葉土や川砂をよくすき込んでから植え付けます。肥沃な土壌を好むため、堆肥を混ぜ込んでおくのもおすすめです。

ピンクアナベルの育て方③管理のポイント

出典:写真AC

水やり

ピンクアナベルを地植えで育てている場合は、完全に根付いてしまえば降雨のみで十分です。鉢植えの場合は、水切れを起こすと枯れる恐れがあるため、土の表面が乾ききる前に水やりをします。夏は土が乾燥しやすくなるので、朝と夕方の2回にわけて水やりをしても構いません。

肥料

肥料は1月〜2月に寒肥として、油かすや鶏糞などの有機質肥料を適量施します。7月〜8月は追肥として緩効性の化成肥料を置き肥してください。肥料の与えすぎは、肥料やけを起こす原因となるため注意しましょう。

寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!のイメージ
寒肥とは?肥料としての役割から、種類や与え方(時期)までご紹介!
寒肥はバラなどの花木や実のなる木に、冬に与える肥料のこと。お礼肥との違いやなぜ休眠期の冬に与えるのか、その効果は?またどういうものが寒肥には適しているのか、臭いが出るというのは本当?もっと手軽な与え方にしたい場合は?など寒肥についてまとめました。

害虫対策

アブラムシ

アブラムシは年間を通して発生しやすい害虫です。集団で寄生し、ピンクアナベルの成長に必要な栄養分を吸汁します。発見が遅れるとピンクアナベルが枯れる恐れがあるため、殺虫剤を散布して早めに駆除しましょう。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?のイメージ
アブラムシを無農薬で駆除する方法18選!手軽にできる予防・対処法は?
家庭菜園などでよく見るアブラムシ。見た目も悪くせっかくの植物がダメになる引き金になるので、早く退治してしまいたいものです。ここでは安心安全に無農薬でアブラムシを手軽に予防・退治する方法をご紹介します。無農薬であれば、ペットや小さいお子さんがいても安心ですね。

病気対策

うどんこ病

うどんこ病は、湿度の高い時期に、カビの菌糸が原因で発生する病気です。感染した部分が、白色の粉をふいたようになるのが特徴で、光合成が妨げられます。放っておくと腐敗が始まり、悪臭を放つようになるので、ほかの部分への感染を防ぐためにも、早めに切り取って処分しましょう。

うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
うどんこ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
うどんこ病はバラや夏野菜など、多くの植物に発生する病気のひとつです。葉の表面が真っ白く粉をはたいたようになります。うどんこ病を引き起こす原因菌には種類が多く、薬剤耐性が高いので農薬選びが難しい病気です。うどんこ病に効果的な予防と治療のポイントを解説しています。
うどんこ病に酢は効くのか?予防効果や駆除効果があるのかどうか解説のイメージ
うどんこ病に酢は効くのか?予防効果や駆除効果があるのかどうか解説
うどんこ病は植物好きなら知っている人も多い病気です。葉に白い粉がふいて植物の元気がなくなります。放置すると枯れてしまうこともある病気です。うどんこ病はお酢を使って予防、駆除する方法があります。お酢の使い方や、お酢スプレーの作り方などを解説いたします。
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説のイメージ
うどん粉病になる原因は?かかりやすい野菜・植物やその対処法を解説
うどん粉病はいろいろな植物がかかる病気ですが、その原因は何なのでしょうか?植物を育てたことがある方ならば何度か泣かされたことのある病気でしょう。しかし、意外に詳しいことは知らないものです。この記事では、うどん粉病の原因と対処法について詳しく紹介します。

花後の管理

花後に花がらを放置すると、カビが発生しやすくなります。カビが原因の「灰色カビ病」に感染しないように注意が必要です。ピンクアナベルは花房が大きく、たくさんの花を咲かせるため、こまめに花がら摘みを行い、株を清潔に保ちましょう。

「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!のイメージ
「灰色カビ病」とは?原因や対策・対処におすすめの薬剤まで詳しく解説!
灰色カビ病がどのような病気かご存じですか?経験した人以外は、よくわからないという方が多いかもしれません。今回は、灰色カビ病の「見分け方」「原因」「対策」などについて詳しく紹介していきます。ポイントを押さえて上手に対処しましょう。
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
灰色かび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
灰色かび病は、ほとんどの植物に起こりえる病気です。症状は小さなシミが進行するにつれ灰色のカビにおおわれていきます。発生原因は多湿や日照不足などです。灰色かび病は初期での発見と対策が大切な病気なので、紹介する見分け方や予防対策、治療方法を参考にしてくださいね。

ピンクアナベルの育て方④詳しい栽培方法

出典:写真AC

苗の選び方

ピンクアナベルを苗木の状態で購入する場合は、葉につやがあり、病害虫被害を受けていない苗を選びましょう。葉が黄色く変色していたり、下葉が枯れていたりする苗木は、植え付けてもすぐに枯れてしまう場合があります。

植え替え

ピンクアナベルの植え替えは3月〜4月に行います。根についている古い用土を払い落としてから、新しい用土に植え替えてください。

植え替えは必要?

地植えでピンクアナベルを育てている場合は、植え替えの必要はありません。鉢植えの場合は、数年で鉢が根でいっぱいになり、花付きが極端に少なくなるため、なるべく2年〜3年に1回は植え替えが必要です。

剪定

ピンクアナベルは、花が咲き終わった部分から切り戻し剪定をしていきます。休眠期は、強剪定に適した時期のため、株の半分程度まで思い切って剪定しても、枯れる心配はありません。葉が込み入っている部分や、枝が伸び過ぎている部分を剪定し、樹形を整えていきましょう。

剪定の注意点は?

3月を過ぎてから剪定すると、花芽を切ってしまう恐れがあるので避けてください。

夏越し

ピンクアナベルは耐暑性が強く、気温の高くなる真夏日でも、屋外で夏越しが可能です。しかし、直射日光による葉焼けや、水切れによる乾燥で枯らしてしまわないように注意しましょう。ビニールやバークチップを利用して、マルチングをしてから夏越しさせると安心です。
 

マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!のイメージ
マルチングとは?栽培における役割・効果から具体的なやり方まで解説!
マルチングは農業や家庭栽培など、作物の栽培に便利な資材です。マルチングの素材によって使い方や効果が違うため、種類によっては寄せ植えや鉢植え、観葉植物などにも使えます。そこでマルチングの栽培における役割や効果、さらに具体的なマルチングのやり方まで解説します。

冬越し

ピンクアナベルは、12月〜2月にかけて休眠期に入ります。落葉性のため、枝だけの状態で冬越しするのが特徴です。耐寒性が強いので、冬越しに必要な作業はとくにありません。

増やし方

挿し木

ピンクアナベルの挿し木は、6月〜7月に行います。健康に育っている枝を、先端から2節〜3節ほど残して切り取ってください。切り口を水につけ、たっぷりと水を吸わせておきます。赤玉土などの挿し木用の用土を準備し、挿し穂を挿していきましょう。発根するまでは、水切れを起こさないようにたっぷりと水やりをしながら、風通しのよい日陰で管理します。

ピンクアナベルの関連記事

アジサイ「アナベル」の育て方!剪定方法や挿し木での増やし方など!のイメージ
アジサイ「アナベル」の育て方!剪定方法や挿し木での増やし方など!
「アナベル」は手毬のような愛らしい形をしたアジサイです。西洋アジサイとは違い、日陰や冬の寒さにも強く、鉢植えでも育てやすいため人気のある種類です。そこでアジサイ「アナベル」の水やりや肥料、剪定方法などの育て方や挿し木による増やし方を解説します。
白い紫陽花といえばアナベル?成長で色が変わる人気品種の魅力を紹介!のイメージ
白い紫陽花といえばアナベル?成長で色が変わる人気品種の魅力を紹介!
白い紫陽花には青やピンクの紫陽花とは違った魅力があります。白い紫陽花はただ白くなるだけではなく、春の蕾から花が枯れる霜の季節まで、成長しながら色あいを変えていくのが魅力です。とくにアナベルはどのシーンを切り取っても美しく、人気の紫陽花です。