コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!

コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!

コンパニオンプランツの効果的な組み合わせを知って、それぞれの特徴を最大限に活かす、魅力いっぱいの野菜作りをしてみませんか?この記事では、家庭菜園で人気の野菜を例に、コンパニオンプランツに期待できる役割と、効果を発揮できる組み合わせをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.コンパニオンプランツとは
  2. 2.コンパニオンプランツの効果
  3. 3.コンパニオンプランツとしてよく使われる植物
  4. 4.効果的な組み合わせ①オクラの場合
  5. 5.効果的な組み合わせ②かぼちゃの場合
  6. 6.効果的な組み合わせ③トマトの場合
  7. 7.効果的な組み合わせ④ナスの場合
  8. 8.効果的な組み合わせ⑤きゅうりの場合
  9. 9.効果的な組み合わせ⑥スイカの場合
  10. 10.効果的な組み合わせ⑦ブロッコリーの場合
  11. 11.まとめ

コンパニオンプランツとは

Photo byjf-gabnor

家庭菜園の強い味方!

家庭菜園やプランター栽培など同じ空間で一緒に育てることで、ほかの野菜によい影響を与えたり、成長をサポートしあったりする植物の組み合わせをコンパニオンプランツと呼びます。野菜につく虫や病気は、コンパニオンプランツで防除できるかもしれません。農薬は使わず、安心安全な野菜を家庭菜園で作りたいと考える人は、コンパニオンプランツの導入を考えてみましょう。

仕組みが解明されていないものも多い

Photo byPMAnguita

コンパニオンプランについては、根拠がはっきりわかっているものもありますが、その仕組みが明確になっていないものが数多くあります。経験から効果が実感されてきた、いわば「野菜作りに関する知恵」のようなものです。なぜなのか理由ははっきりしていないものの、単体で育てるよりも、近くで一緒に育てるとうまく育つ、という組み合わせが現在まで残り活用されています。

まずは気軽な気持ちで挑戦しよう

コンパニオンプランツは、自然の力を利用してさまざまな効果を得ようとするものです。ですから、毎回必ず期待した効果が得られるわけではなく、思った通りの結果にならないこともあります。それぞれの野菜の特徴を活かして、ほかの野菜を助ける、そんな気持ちで挑戦しましょう。また、組み合わせによっては、ほかの野菜の成長を妨げるなど、マイナスの効果を生んでしまうこともありますので注意が必要です。

コンパニオンプランツの効果

野菜を育てる多くの人々が、効果を実感しているコンパニオンプランツ。実際にコンパニオンプランツを利用して野菜作りに挑戦するためには、まずその役割を知ることから始めましょう。ここでは、コンパニオンプランツに期待できる代表的な役割を4つご紹介します。

コンパニオンプランツの役割①防虫

野菜につく虫たちは、どんな野菜も無条件に食べてしまうというわけではありません。野菜によって、被害を受けやすい虫は決まっていて、多くが好みの野菜をにおいで区別していると言われています。その虫が嫌う香りや、より強い香りの野菜や植物を近くに植えることで、虫は混乱し、結果的に害虫を野菜から遠ざけることができるというわけです。

コンパニオンプランツの役割②病気から守る

Photo byPettycon

コンパニオンプランツを利用した家庭菜園では、野菜の根に住む微生物や菌が、互いの老廃物をも分解するので、ある特定の微生物や養分だけが増える、ということがなくなります。そのため家庭菜園の土をクリーンにしたり、病気の発生を減らす効果が期待できます。

コンパニオンプランツの役割③成長促進

出典: https://www.engei.net/Browse.asp?ID=65210

トマト…乾燥気味を好む
バジル…水分を多く吸収する

野菜は一つ一つ、適した生育環境が違います。乾燥気味の環境を好む野菜や、たっぷりの水を必要とする野菜、日光を好む野菜や柔らかい日差しで育てる野菜など、条件はそれぞれです。上手に組み合わせることで、土の水分量や、日当たりなどの生育環境が適度に調整され、成長を促進させると考えられています。またマリーゴールドやカモミールなどは花にミツバチがやってくるので、野菜の受粉を助けてくれます。

コンパニオンプランツの役割④収穫量を増やし、品質をあげる

家庭菜園もベランダガーデニングも、大きな畑と違い、ある程度限られたスペースに作られる場合が多いですよね。一つの野菜だけを作ると、病気や害虫の被害が起きた時、全滅してしまう心配がありますが、さまざまな品種があれば、被害を最小限に防げます。高さの違う野菜を一緒に育てれば、空間の有効的な利用にもつながりますし、成長が促進されるおかげで、収穫量が増えたり、風味や香りがよくなる、という効果も報告されています。

コンパニオンプランツとしてよく使われる植物

いろいろな効果が期待できるコンパニオンプランツですが、その組み合わせは一つではありません。相性の良い野菜や植物は何種類かある場合が多く、組み合わせ次第で、役割も変わってきます。ここでは、コンパニオンプランツとしての利用が多い、野菜や植物を3種類ほどご紹介します。

①マリーゴールド

Photo byBru-nO

マリーゴールドはアメリカ大陸原産のキク科の草花です。黄色やオレンジの花は花壇やプランターを明るく華やかに彩り、ガーデニングでも人気です。暑さに強く開花期も長いので、初心者にも育てやすい植物です。

植物のお医者さん

実はマリーゴールドは、優れたコンパニオンプランツとしてよく知られている植物です。マリーゴールドの根には、おもに野菜の根に障害を起こす、センチュウ(線虫)という害虫を減らす効果があることが知られています。また、葉や花の香りがアブラムシなどの害虫を野菜から遠ざけ、土にすき込めば土壌の品質改善効果が期待できます。このようにたくさんの効果があり、相性のよい野菜も多いので、マリーゴールドは「植物のお医者さん」と呼ばれたりもします。

②ハーブ類

Photo bycocoparisienne

ハーブ類もコンパニオンプランツとしてよく利用されます。花に集まる虫たちが受粉を助けたり、風味をよくする効果が見られたりと、さまざまなハーブが野菜と一緒に植えられます。カモミールやバジルだけでなく、しそなども効果的です。ただし、ミント、ローズマリーなど、どんどん成長して大きく茂ってしまうものは、かえって野菜の成長に影響を及ぼすこともあります。プランターなどに別植えし、そばに置くようにしましょう。

料理に使えるハーブ10選!各種おすすめの使い方や効果、レシピをご紹介!のイメージ
料理に使えるハーブ10選!各種おすすめの使い方や効果、レシピをご紹介!
アロマオイルや、ポプリなどに用いられたり、庭を彩るハーブ。みなさんは、その中でも料理に使えるハーブをご存知ですか?ハーブティーでお馴染みのハーブも、料理のスパイスやアクセントとして活用できます。今回は、ハーブを使った料理10選をご紹介します。

③ネギの仲間

わけぎや玉ねぎ、にんにく、ニラなどネギの仲間も、相性の良い野菜がとても多く、コンパニオンプランツとして優秀な働きをする野菜にあげられます。その香りが防虫効果を発揮したり、根に住む微生物が病気を減らす役割をしてくれます。特に葉ネギはスーパーで買ってきたものの根を、土に植えると成長しますから、手軽で丈夫なところも魅力ですね。

ネギやしそなど、香りの強い野菜は苦手な虫も多いんだね!

長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!のイメージ
長ネギの育て方!栽培のコツから、白ネギ・根深ネギの調理法までご紹介!
長ネギ(白ネギ・根深ネギ)について、家庭菜園での栽培方法・植え方・育て方をわかりやすくまとめました。家庭菜園で失敗しないコツやプランターでの栽培方法・植え方・育て方も紹介しています。また、長ネギに含まれる豊富な栄養成分やおすすめのお料理なども紹介しています。

次のページ

効果的な組み合わせ①オクラの場合

関連記事

Article Ranking