アシタバの育て方!特徴や失敗しない水やりや肥料のコツも解説 | 植物図鑑

アシタバ(葉)
アシタバ(花)
アシタバ(新芽)
学名Angelica keiskei
和名アシタバ
別名明日葉、八丈草
英名Angelica
科・属名セリ科・シシウド属
原産地日本
花言葉旺盛な活動力、未来への希望

アシタバの概要

出典:写真AC

アシタバ(明日葉)は日本原産種で、暖かい地域の浜辺に自生するセリ科の多年草です。おもに伊豆諸島や紀伊半島に自生しています。葉にさまざまな栄養素が含まれており、地元では貴重な栄養源として珍重されていました。現在は健康効果の高さが注目され、青汁などのいろいろな加工品の原料に利用されることが多いです。

基本情報

園芸部類 葉野菜
形態 多年草
樹高 50cm~60cm
花の色
耐寒性 弱い
耐暑性 やや弱い
耐陰性 やや弱い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

アシタバの特徴は、名前の由来にもなっている生命力です。どんなにたくさん葉を収穫しても、翌日にはもう若葉が出ていることから「明日葉(アシタバ)」と呼ばれるようになりました。しかし開花後、結実した株は枯れてしまうため、開花しないように茎葉を摘み続けるのが、アシタバの収穫のポイントです。花を咲かせないように茎葉を摘み続ければ、同じ株で4年~5年収穫を続けられます。

アシタバの近縁種・類似種

①シシウド

シシウド 10.5cmポット 

参考価格: 14,520円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天14,520円

シシウド(猪独活)は、アシタバと同じセリ科・シシウド属の植物です。本州、四国、九州に分布しています。名前は「見た目はウド(独活)に似ているけれど、硬くて猪くらいしか食べられない」と評されたことに由来しています。植物学上は仲間なので見た目は似ていますが、アシタバは古くから葉が食用されていたことに対して、シシウドは新芽しか食用にならないことが大きな違いでしょう。

おすすめ度★★★☆☆
シシウドとは?特徴やウドとの見分け方を解説!美味しい食べ方はある?のイメージ
シシウドとは?特徴やウドとの見分け方を解説!美味しい食べ方はある?
シシウドは山地の草原や、湿った場所などに自生している野草です。大型のものになると人の背を越すほどになり、白くてかわいい花を咲かせます。そんなシシウドの特徴や、ウドとの見分け方、また美味しい食べ方やシシウドの効果や効能などをそれぞれ紹介するのでみていきましょう。

②ハマウド

ハマウド(浜独活)は海辺に自生する多年草です。アシタバと同じセリ科シシウド属の植物で、見た目はとてもよく似ています。アシタバとの違いは茎を切ったとき、ハマウドの茎からは淡い黄白色の汁が出ますが、アシタバからは鮮やかな黄色い汁が出ることです。またアシタバの苗は広く販売されていますが、ハマウドはあまり食用されていないこともあって、苗の販売はありません。

アシタバの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 4月~5月、10月~11月
剪定時期 4月~11月頃
収穫時期 4月~11月頃(植え付けてから2年目以降)

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
肥料
剪定
収穫時期

栽培適期は?

アシタバの植え付け時期は4月~5月、10月~11月です。アシタバが発芽する適温は15℃~20℃なので、暑過ぎず寒すぎない時期を選びます。アシタバの植え付けは種まきと苗植えの2種類があります。種まきの場合、暖地は10月~11月の秋まき、寒冷地の場合は4月~5月の春まきが最適です。

アシタバの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

アシタバの栽培方法は、鉢植え・プランター栽培と地植え栽培の2種類です。アシタバは太い根を深く伸ばすため、鉢植え・プランター栽培にする場合、鉢やプランターは底が深いものを用意しましょう。

育てる場所

置き場所・日当たり

アシタバを栽培管理する場所は、風通しがよい半日陰が理想的です。アシタバは、耐陰性はやや弱い植物ですが、高温や強い日差しが苦手なため、涼しく強い日差しを避けられる場所が適しています。また、アシタバは耐寒性も弱い植物です。霜に当たると地上部が枯れてしまいます。冬越し対策として、株元をマルチングするなど防寒対策を施しましょう。

半日陰とは?ガーデニング用語としての意味や定義を解説のイメージ
半日陰とは?ガーデニング用語としての意味や定義を解説
ガーデニング用語の「半日陰」について、その意味や定義を分りやすく解説します。日当たりにもいくつかの種類があって、それぞれ育てやすい植物には違いがあります。ガーデニングの基礎知識「半日陰」をきちんと理解して、無理なく気楽に植物のある暮らしを楽しみましょう。

アシタバの育て方③用土

出典:写真AC

アシタバが好む用土は、水はけと水もちのバランスがよいものです。鉢植えやプランターの場合は、赤玉土(小粒)7:腐葉土1:川砂2の割合で作りましょう。市販の野菜用培養土でも問題ありません。地植えの場合は水はけをよくするために、植え付ける1週間前に川砂や腐葉土を混ぜ込んでおきましょう。

腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説のイメージ
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説
腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。
「川砂」の特徴・利用方法は?山砂との違いやおすすめ商品も4つ紹介!のイメージ
「川砂」の特徴・利用方法は?山砂との違いやおすすめ商品も4つ紹介!
園芸・ガーデニング資材として注目されている「川砂」は、一般的な栽培用土にはない特徴と利用方法があります。そこで川砂が注目されている理由や川砂の特徴・利用方法、さらに川砂とよく比較される山砂との違い・おすすめの川砂商品などを詳しくご紹介します。

アシタバの育て方④植え付け・元肥

出典:写真AC

アシタバの植え付けは種まきと苗植え、そして地域の気候によって植え付け時期が異なります。種まきの場合、暖地は10月~11月、寒冷地は4月~5月に行いましょう。苗植えの場合は地域の気候を問わず4月~5月、または10月~11月のどちらでも大丈夫です。

元肥の必要性

アシタバは、あまり肥料を必要としない植物なので元肥は必要ありません。土に養分が足りない場合は、アシタバを植え付ける1週間前に土を耕して腐葉土を混ぜておきましょう。

アシタバの育て方⑤管理のポイント

出典:写真AC

水やり

アシタバは水やりの管理が重要な植物です。水をやり過ぎると、すぐに根腐れを起こして枯れてしまいます。鉢植えやプランターは、土が乾いていることを確認してから水やりしましょう。地植えの場合は水やりは基本不要です。梅雨時は根腐れを起こしやすいため、水がたまらないように溝を作るなどの排水対策を施しましょう。

「根腐れ」とは?その時の状態や原因・対処方法を解説!復活はできる?のイメージ
「根腐れ」とは?その時の状態や原因・対処方法を解説!復活はできる?
植物を育てていると「最近、元気がない」と気が付く時があります。そんな時は「根腐れ」を疑ってみます。根腐れは特別な病気ではなく早期に発見して対処すれば復活の可能性があります。これから根腐れのチェックポイントや対処の方法を紹介します。

追肥の必要性やタイミング

アシタバは肥料をやり過ぎると、根腐れを起こして枯れてしまいます。追肥は植え付けから1カ月~2カ月に1回のペースで鶏糞または油粕を少量与えましょう。アシタバは化学肥料が苦手なので、緩効性の有機肥料を与えるようにします。

油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!のイメージ
油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!
有機肥料の代表といわれる油粕ですが、使い方を間違うと思わぬトラブルが起きてしまうこともあります。油粕は様々な商品がありどれを選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか?肥料としての正しい使い方と注意点、植物への効果的な与え方をまとめました。
鶏糞ってどんな肥料?効果や上手な使用方法を紹介!他の肥料との違いは?のイメージ
鶏糞ってどんな肥料?効果や上手な使用方法を紹介!他の肥料との違いは?
鶏糞とは、ニワトリの糞から作られた有機肥料のことをいいます。鶏糞は栄養成分が豊富で、きちんとした使い方を知っておくことで効果的に植物の成長を促せます。今回は効果的な鶏糞の使い方や使用時の注意点、ほかの有機肥料との違いについて紹介しましょう。

アシタバの育て方⑥生育トラブル

出典:写真AC

アシタバが枯れる原因の多くは、水または肥料のやり過ぎです。鉢植えやプランターは土が乾いていることを確認してから水を与え、肥料は有機肥料を少量施すだけにとどめましょう。アシタバは2年目以降の株から新芽が伸び、6月~9月に花が咲きます。しかしアシタバは開花後結実すると枯れてしまう植物です。花を咲かせないように、若葉を茎ごと摘み取っていきましょう。

アシタバの育て方⑦病気対策

出典:写真AC

アシタバの栽培で、注意すべき病気はさび病です。さび病にかかると葉に赤いイボができます。しかもさび病は放っておくとどんどん広がってしまうため、さび病が発生した葉はすべて除去するのが鉄則です。さび病は湿気が多い時期に発生しやすく、つねに風通しをよくし、水はけのよい環境を維持しましょう。発生初期なら薬剤散布も効果的です。

さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?のイメージ
さび病とは?病気の原因と対策方法を解説!治療に効果的な薬剤はどれ?
植物を育てていると、病気を避けて通ることはできません。この記事では、多くの植物がかかる病気「さび病」についてまとめました。さび病の原因と有効な対策、予防と治療に効果のある農薬などをご紹介します。また、さび病にかかった野菜は食べられるかどうかもお伝えします。
さび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
さび病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
さび病は多くの種類の草花や木の葉や茎、枝などに発症するカビが原因の病気です。植物ごとに病気を起こす菌の種類も症状も違い、放っておくと育成が衰え、枯れることもあります。ここではそんなさび病の症状や予防・治療に効果的な対策を紹介します。

アシタバの育て方⑧害虫対策

出典:写真AC

アシタバの栽培で注意すべき害虫はアブラムシ、ヨトウムシ、アオムシです。どの害虫も茎や葉について、汁を吸ったり食べたりして株を弱らせます。発見次第早急に取り除きましょう。食害にあった葉も除去します。予防策として薬剤散布も効果的ですが、薬剤を使いたくない場合は、木酢液を使っても予防は可能です。

アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!のイメージ
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!
ヨトウムシという虫をご存知でしょうか?この虫はヨトウガという蛾の幼虫ですが、繁殖力が強く食欲旺盛な害虫なので、予防と駆除をしないと酷い食害に繋がります。ここではヨトウムシの生態や予防方法、発生した時の駆除の仕方などをご紹介いたします。
木酢液で虫除け対策をしよう!効果的な散布頻度や希釈率も詳しく解説!のイメージ
木酢液で虫除け対策をしよう!効果的な散布頻度や希釈率も詳しく解説!
木酢液を使えば農薬を最低限に抑えながら虫除け対策ができます。家庭菜園をいきいきと育てるために、木酢液の適切な使い方、スプレーのやり方などをチェックしましょう。効果的な虫除け対策をするための品質チェック方法もご紹介します。

アシタバを種から育てる場合

出典:写真AC

種まき

アシタバの種まきは、まず一晩水に浸して発芽しやすくした種を、深めの鉢や育苗ポットに植え付けます。発芽するまで土が乾かないように管理しましょう。発芽後、本葉が隣の葉と重なるくらいまで成長したら間引きます。本葉が4枚~5枚ついたら、鉢や庭に植え替えましょう。

苗植え

アシタバの苗植えで、鉢植えの場合は8号鉢に1株、プランターの場合は深型65cmに2株を目安に植え付けます。アシタバは深く根を張るため、深さのある鉢やプランターが必要だからです。地植えの場合は、株同士の間隔を40cm~50cmほどあけて植え付けておきましょう。

収穫方法

アシタバの収穫の適期は4月~11月です。植え付けて2年目以降の株が草丈30cmほどに成長したところで、若葉を茎ごと摘み取っていきます。古い茎は2本~3本ほど残しておきましょう。アシタバの収穫作業は、延命させるための剪定作業も兼ねています。アシタバは新芽が伸びて花をつけ、結実まで進むと枯れてしまうため、若葉をどんどん摘み取ることが延命につながるのです。

増やし方

アシタバの増やし方は、種まきと株分けの2種類です。種まきの適期とやり方は植え付け時と変わりません。株分けの適期は3月~4月です。根を傷つけないように株を掘り上げたら、芽が均等にわかれるように切れ味のよいナイフで切りわけ、植え付けていきます。

アシタバの購入先

アシタバ(明日葉)苗

参考価格: 1,390円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,390円
楽天

アシタバは、植え付けの適期である春または秋になるとポット苗が出回ります。植え付ける際にポットから苗を取り出すときは、根を傷つけないように丁寧に取り出しましょう。

おすすめ度★★★☆☆

アシタバの関連記事

明日葉(あしたば)の育て方!種まき・育苗から収穫までの管理のコツは?のイメージ
明日葉(あしたば)の育て方!種まき・育苗から収穫までの管理のコツは?
明日葉は栄養を効率よく摂取する食べ方として野菜ジュースにも使われる野菜です。そんな明日葉は鉢植えで栽培してみませんか。種まきから増やし方の他、必要な条件、育苗方法、植え付けや収穫時期、かかりやすい病気や害虫などの栽培方法を解説します。
アシタバとは?青汁にも使われる葉の風味・栄養・効能や食べ方を解説!のイメージ
アシタバとは?青汁にも使われる葉の風味・栄養・効能や食べ方を解説!
アシタバは、青汁などの健康食品の原料として知られている野菜です。最近の研究でも非常に栄養価が高く、美容やダイエット、長寿などの健康効果が期待できることが判明しています。今回はアシタバの名前の由来や特徴、栄養成分や効能、美味しい食べ方などをまとめてみました。