シダ植物・シダ類とは?
維管束植物の中でも種子を作らないものを「シダ」といいます。シダは4億年以上前から地球に生きる植物です。交配を繰り返し仲間を増やしながら生きてきたため、現代も数多くの種類があります。シダは恐竜が生まれるより前から現代まで生命活動を続けるロマンあふれる植物のひとつです。シダ植物は大きく4群に分けられます。
- マツバラン類
- ヒカゲノカズラ類
- トクサ類
- シダ類
ボタニ子
シダ植物は世界に約1万種類あり、日本には約700種類が生きています。
特徴
古代から生きているだけあってさまざまな形体があるシダ植物ですが、その中でも「根、茎、葉」に分かれ「大葉」をもつものがシダ類の特徴です。現代に生きるシダ植物の多くがシダ類に属しています。観葉植物やガーデニング用植物としても人気です。多くが地上に生息していますが、水中に生息する種類もあります。
花は咲く?
シダに花は咲きません。シダは大きく分けて根、茎、葉のみで形成されています。花のある植物と混植すれば、花を際立たせるわき役としても活躍する植物です。また、シダには花のある華やかさはありませんが、美しい葉の形と鮮やかな色味が目を引くため、観葉植物やグランドカバーとしても人気があります。
シダの胞子
シダは花を咲かせないため、種子ではなく「胞子」を飛ばして子孫を増やします。葉の裏側にあるつぶつぶとしたものが胞子を包む胞子嚢です。胞子が成熟すると胞子嚢がはじけ胞子が飛び、地面に落ちて発芽します。しかし、観葉植物として栽培されているシダが胞子で芽吹くことは少ないため、増やしたい場合は株分けがおすすめです。胞子嚢の形は種類によって違います。
観葉植物として栽培できるシダ類
シダは耐陰性があるものが多く、室内で育てやすい植物です。葉が特徴的なものが多いため、観葉植物としても人気があります。シダは温かい気温や湿度を好むため、できるだけ冷えない場所に置いてあげましょう。ただし、直射日光は葉焼けを起こすことがあるため、レースカーテン越しなどがおすすめです。
観葉植物として栽培できるシダ類①トキワシノブ
植物名 | トキワシノブ |
科名 | シノブ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
ボタニ子
トキワシノブは和室や盆栽にもおすすめの植物です。
観葉植物として栽培できるシダ類②アスプレニウム
植物名 | アスプレニウム |
科名 | チャセンシダ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
観葉植物として栽培できるシダ類③アジアンタム/唐草蓬莱羊歯
植物名 | アジアンタム/唐草蓬莱羊歯 |
科名 | イノモトソウ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
観葉植物として栽培できるシダ類④ビカクシダ(麋角羊歯)/コウモリラン
植物名 | ビカクシダ(麋角羊歯)/コウモリラン |
科名 | ウラボシ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | やや弱い |
栽培向き木生シダ類
木生シダは原始的な形のものが多く、恐竜の時代や4億年前の地球を想像しながら鑑賞できる植物として人気です。また、芽吹いたぜんまいが開いていく過程はとても美しく、木生シダならではの大きさで生命を感じられます。木生シダの特徴は年輪がないことです。樹木として見られがちですが、実は草本類(草花)の分類に分けられます。
栽培向き木生シダ類①ヘゴ
植物名 | ヘゴ |
科名 | ヘゴ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
栽培向き木生シダ類②ディクソニア
植物名 | ディクソニア |
科名 | ディクソニア科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
栽培向き木生シダ類③マルハチ
ボタニ子
こちらがマルハチの逆八の字模様です。
植物名 | マルハチ |
科名 | ヘゴ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
栽培向き木生シダ類④タカワラビ/ゴールデンモンキー
植物名 | タカワラビ/ゴールデンモンキー |
科名 | タカワラビ科 |
耐陰性 | あり |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | やや強い |
出典:写真AC