ブロッコリーの保存方法
ブロッコリーの保存方法について見ていきましょう。買ってきてすぐ調理しない場合、生のまま保存する際も、ちょっとしたコツで鮮度が保てるので必見です。
保存方法①生の状態
つぼみが開かないなよう、房全体をと芯の部分を湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包みましょう。野菜保存用ビニールなどに入れて、野菜室に芯を下にして立てて保存します。
保存袋 Mサイズ 6枚入り 野菜保存 愛菜果 ( ポリ袋 ビニール袋 野菜用保存袋 鮮度保持袋 保持袋 保存用ポリ袋 食品保存袋 野菜用 果物用 青果用 果実用 保存 袋 保存用 ビニル袋 )【5000円以上送料無料】
参考価格: 168円

野菜保存用のビニール袋は、野菜の呼吸を適度に保ってくれるので、野菜を長持ちさせてくれます。
保存方法②冷蔵する
子房に分けたブロッコリーを加熱して、常備菜として用意しておくと、お弁当のかずや食卓のおかずにと大活躍してくれます。2~3日は持つので保存容器に入れて冷蔵で保存しておきましょう。
イワキ 保存容器 ガラス 耐熱 四角形 4点セット パック&レンジ アクアブルー 500ml KBC3246BLN iwaki 岩城ハウスウェア
参考価格: 2,323円
耐熱容器だったら、加熱から保存まで1つの容器でできてしまうので便利です。冷ましてから冷蔵庫に入れましょう。
保存方法③冷凍する
ブロッコリーを冷凍保存する場合、30秒くらいサッとゆがく程度の茹で方をしましょう。電子レンジで加熱する場合も同様で、表面にさっと熱がとおるくらいの加熱(600wで1分くらい)にします。粗熱がとれたら、冷凍用の保存袋や保存容器に入れて冷凍すると、だいたい1ヶ月はもちます。冷凍しておくと、グラタンやシチューにすぐに使えるので便利ですよ。
【Amazon.co.jp 限定】【まとめ買い】リード 冷凍・冷蔵保存バッグ スライドジッパー フリーザーバッグ M 12枚×2個
参考価格: 502円

冷凍保存の強い味方のフリーザーバッグに、サッと加熱したブロッコリーを入れて、できるだけ空気を抜いて冷凍します。

BOTANICAでは「ブロッコリーの葉は捨てずに食べよう!その栄養や食べ方・レシピをご紹介!」の記事も必見です!
ブロッコリーの選び方
ブロッコリーの選び方をご存知でしょうか?野菜は重さや水分量などの目安として、持ったり傷んだりしていないかなどを確認して選びます。具体的な選び方をご紹介します。
選び方①真ん中が紫っぽいものを選ぶ
とれたてのブロッコリーの色の目安としては、真ん中くらいから外側に向かって紫っぽい色になっているものを選ぶと粒がしまっています。
選び方②房が丸まっているもの選ぶ
房の一つひとつが丸くなって、花束のような形状になっているものがきれいなブロッコリーの形状です。房が丸まっているということは蕾の粒がふっくらと育っている証拠なので、全体的に丸みを帯びた形になります。
選び方③つぼみが開いていないものを選ぶ
前述したように、ブロッコリーは蕾の状態で食べる緑黄色野菜なので、蕾の部分が開いていない状態ものが新鮮です。蕾が開いてくると、全体的に薄い緑から黄色っぽい色に変わってきます。
まとめ
ブロッコリーの下処理を覚えることで、常備菜としても使えますし、冷凍しておけばシチューなどの彩にすぐに使えるので便利です。シチューに入れるときは、生のまま入れて調理するよりも、下処理して加熱したブロッコリーを使うと味も美味しく食べられます。栄養価が高く、1年中手に入るブロッコリーを毎日取り入れましょう!
出典:写真AC