ブロッコリーの育て方マニュアル!初心者でも失敗しない王道の栽培方法を解説

ブロッコリーの育て方マニュアル!初心者でも失敗しない王道の栽培方法を解説

初心者でも失敗しない、ブロッコリーの王道の育て方をご紹介します。野菜栽培の基本を守れば、実はブロッコリーの育て方は難しくありません。広い畑がなくても大丈夫。プランターなどでも簡単に育てられるので、あなたも気軽にチャレンジしてみませんか?

記事の目次

  1. 1.ブロッコリーを栽培しよう
  2. 2.ブロッコリーについて学ぼう
  3. 3.ブロッコリーの育て方①育苗の方法
  4. 4.ブロッコリーの育て方②畑の下準備方法
  5. 5.ブロッコリーの育て方③定植の方法
  6. 6.ブロッコリーの育て方④管理方法
  7. 7.ブロッコリーの育て方⑤収穫方法
  8. 8.まとめ

種まきと苗の育て方

あかぎ園芸 花と野菜の有機培養土カルシウム入 20L 3袋 (4939091312036)

参考価格: 3,100円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon3,100円
楽天

ブロッコリーの種の植え方をみていきましょう。畑に直接種まきをするのではなく、ポットや箱に種を植えて育て(育苗)、発芽後ある程度大きくなったら苗を畑に植え替えます。種まきの時に使用する土は、一般的に販売されている野菜用の用土を使えば追加で用意する必要もなく簡単で便利です。

ポットまきの方法

用土を入れたポットに、種を3~4粒ほど間隔をあけてまき、軽く土をかぶせたらたっぷりと水をやります。発芽後一週間ほどしたら、元気な芽を残して間引きします。さらに、本葉が2枚ほどになったら間引きし、1つのポットに1~2本の苗ができるようにします。ポットまきは植え替えの時に楽なので、おすすめの種まき方法です。

箱まきの方法

箱に用土を入れたら、深さ1cmほどの溝を8~10cm間隔に作ります。ブロッコリーの種を1粒ずつ約1cm間隔で置き、軽く土をかぶせてたっぷり水やりをします。発芽後一週間ほどしたら間引きをし、さらに本葉が2枚になったら元気な苗を1本ずつポットに植え替えます。

育苗の際の注意

ブロッコリーの苗が発芽したら、いくつか管理の仕方に気をつけなければいけない点があります。それらに注意して育苗すれば、茎が太く緑の濃い、元気な苗を育てられるでしょう。

温度管理をしっかりする

ブロッコリーの苗は日光が大好きですが、高温には弱いため、換気をよくしてあまり温度が上がらないよう、日よけをするなど工夫をしてください。よしずを立てたり寒冷紗でおおうと効果的です。特に寒冷紗は害虫からも守り、防寒・防風対策にも力を発揮してくれる優れものです。

水やりのタイミングに注意する

Photo byannawaldl

水やりは朝におこないましょう。水は発芽まではたっぷり必要ですが、ブロッコリーは湿度に弱く、水をやりすぎるとひょろひょろと細長いだけで元気のない苗に育ってしまいます。夜には表面が乾く程度の水の量にとどめておきましょう。

ブロッコリーの育て方②畑の下準備方法

Photo byHansLinde

ブロッコリーの苗が大きく元気に育ってきたら、畑に定植するタイミングです。育苗はもちろん大切ですが、定植の前の下準備をしっかりしておけば、家庭菜園でもブロッコリーは大きく丈夫に育ちます。

土づくり

Photo byJing

ブロッコリーの苗を畑に定植する前に、畑の土をブロッコリーが育つのに最適な状態にしましょう。よい状態の土に定植すれば、ブロッコリーは大きく元気に育ち、収穫をより楽しむことが可能です。

畑の土を弱酸性に調整する

Photo by yto

ブロッコリーを育てるのには、弱酸性(PH6.0~6.5)の土が向いています。畑の土の酸性度を計測し、酸性度の調整を行いましょう。日本の一般的な土は酸性に傾いていることが多いので、植え替えの2週間ほど前に苦土石灰や有機石灰(牡蠣の殻などが原料)をまき、よく混ぜて耕しておきます。

土に肥料を混ぜる

ブロッコリーを畑に植える1~2週間前くらいのタイミングで、土に肥料を混ぜこんでおきます。肥料は窒素・リン・カリウムがバランスよく配合されたものを使うのが便利です。この3つの栄養素が不足したり過剰だったりすると、生育が悪くなり、病気や害虫に抵抗できないひ弱な株になってしまいます。

マイガーデン ベジフル(1.6kg)【マイガーデン】

参考価格: 888円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天888円

野菜用肥料 肥料 有機肥料 野菜 野菜 肥料 畑 野菜栽培 元肥 10kg

参考価格: 4,600円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天4,600円

肥料とともに堆肥を加えておくと、土がふかふかになり野菜が成長するための栄養が蓄えられるとともに、通気性や保水性、水はけがよくなります。特に腐葉土などはミミズなどの有用な生物のえさになるので、土壌を改良する効果があります。

連作障害に注意しよう

土の中の特定の細菌などが増えすぎたり、特定の栄養素が偏ったりすると、作物の抵抗力が落ちます。その結果、病気になりやすくなったり害虫にやられてしまったりして収穫できなくなる、これが連作障害です。ブロッコリーは連作すると「根こぶ病」にかかりやすくなります。根に大小のこぶができ、根全体に広がったあと葉がしおれてしまい、枯死してしまう病気です。

根こぶ病の原因と対策

根こぶ病は地面の温度が高いと発生しやすく、水はけの悪い土地や酸性の強すぎる土でも起こる可能性が高いです。また、病原菌土の中に長期間生存するので、根こぶ病が発生した畑の土は移動しないようにしましょう。農機具に少量残った土でも他の農作物にうつってしまう可能性があります。

被害を拡大させないために、病気にかかった株はただちに畑から出して処分しましょう。一度根こぶ病などの病気が発生した畑は、土壌殺菌剤を使ってしっかり殺菌・消毒して、再度発生するのを防ぐことが大切です。特に家庭菜園では、全体に被害が広がってしまう場合があるので注意しましょう。

連作障害を防ぐために

ブロッコリーやカリフラワーなどのアブラナ科の野菜を栽培した畑は、同じ科の野菜を栽培できない期間が2~3年といわれています。野菜の中には、連作障害が起こりにくいもの、さらに長い間間隔をあけないと栽培ができないものなど種類によって違いがあります。特に家庭菜園では、栽培計画をしっかり立てることが大切です。

ボタニ子

ボタニ子

次ページでは育て方③定職の方法を紹介します。

次のページ

ブロッコリーの育て方③定植の方法

関連記事

Article Ranking