大根の部位の「特徴・違い」とそれぞれの部位に合ったレシピを紹介!

大根の部位の「特徴・違い」とそれぞれの部位に合ったレシピを紹介!

大根は部位によって味に違いがあります。それぞれの部位の特徴を知っておくと、適した調理方法を選びやすくなり、大根のおいしさをさらに引き出すことができるでしょう。この記事では大根の部位ごとの特徴や、それぞれにおすすめのレシピをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.大根の部位ごとの違いと特徴
  2. 2.大根の部位別おすすめ調理法「上部」
  3. 3.大根の部位別おすすめ調理法「中部」
  4. 4.大根の部位別おすすめ調理法「下部」
  5. 5.大根の部位別の違いを知ってさらにおいしい一皿に

大根の部位ごとの違いと特徴

Photo byHans

大根の基本情報

名称(学名) ダイコン(Raphanus sativus var.hortensis
植物分類 アブラナ科ダイコン属
原産地 地中海/中央アジア
可食部 根または葉

大根は、収穫時期や部位によって味わいに特徴があるアブラナ科の野菜です。大根の部位は、葉のついている部分を上にし、上から順番に「上部」「中部」「下部」と分けられます。薬味や煮物、味噌汁などによく使う品種は「青首大根」と呼ばれるものです。

ボタニ子

ボタニ子

青首大根以外にも、紅芯大根やビタミン大根といった大根も人気があります。品種の違いなどについて知りたい方はこちらをどうぞ。

大根(紅芯大根)の育て方!上手な栽培方法から食べ方までをご紹介!のイメージ
大根(紅芯大根)の育て方!上手な栽培方法から食べ方までをご紹介!
紅芯大根は、見た目はずんぐりとした白いカブのようですが、切ると中身は鮮やかな赤い色をしています。白い大根に比べて甘味が強く、生食での食べ方が人気です。この記事では紅芯大根の育て方を紹介します。育て方のポイントを押さえて、美味しい紅芯大根を収穫しましょう。
青長大根(ビタミン大根)とは?品種の特徴やおすすめの食べ方を紹介!のイメージ
青長大根(ビタミン大根)とは?品種の特徴やおすすめの食べ方を紹介!
青長大根という野菜をご存知でしょうか。中国原産で、緑色の皮と中身が特徴的な大根の一種です。白い大根と比べてビタミン類が豊富なことから「ビタミン大根」とも呼ばれています。この記事では、青長大根の特徴やおすすめの食べ方、レシピをまとめてみました。
葉大根とは?大根の葉とは違う?人気レシピや調理方法を9つご紹介!のイメージ
葉大根とは?大根の葉とは違う?人気レシピや調理方法を9つご紹介!
葉大根という野菜がありますが、大根の葉とは何が違うの?と疑問を持つ人もいるでしょう。今回は、葉大根と大根の葉の違いや葉大根の特徴、調理法や食べ方、人気レシピなどについてご紹介していきますので、ぜひ料理に取り入れてみてくださいね。

大根の部位①上部

出典:筆者作成

特徴と味

大根上部の特徴は、甘さが強く、水分が多いことです。食感もみずみずしく、パリッとした歯ごたえがあります。辛さはほとんどありません。辛味の少ない大根おろしを作りたいときなどは上部がおすすめです。

適した調理法

大根上部に適している調理法は、サラダや大根おろしです。みずみずしく、甘さがある点をいかした食べ方に人気が集まっています。

ボタニ子

ボタニ子

大根の根は淡色野菜ですが、葉は緑黄色野菜です。栄養たっぷりの大根の葉は捨てずにおいしくいただきましょう。

大根の葉をつかったレシピ5選!かんたんでおいしい人気の食べ方をご紹介!のイメージ
大根の葉をつかったレシピ5選!かんたんでおいしい人気の食べ方をご紹介!
大根の葉には、普段食べている根の部分よりも、 たくさんの栄養素が含まれています。使いみちに悩みがちな大根の葉は、ふりかけにしたり炒めたりするなどいろいろなレシピに使える野菜です。この記事では大根の葉の特徴や注意点、人気のレシピを紹介していきます。

大根の部位②中部

出典:筆者作成

特徴と味

大根の中部は、甘さと辛味のバランスがもっともよい部位です。生でもほかの部位と比べてやわらかですが、加熱によってさらにやわらかくなります。

適した調理法

大根の中部は、加熱によってふっくらしっとりとなるため、おでんや煮物などがおすすめです。ふろふき大根などの煮込み料理も、中部がもっともおいしく仕上がります。

大根の部位③下部

出典:筆者作成

特徴と味

大根下部は、甘さが少なく、辛味が強いのが特徴です。また、水分が少なく、繊維質なのも大きな特徴といえます。大根おろしでも、辛味が欲しいときは下部からすりおろすといいですよ。

適した調理法

大根の下部は、水分が少ないため、塩分などの味付けが染み込みやすい部位です。そのため、漬物や照り煮といった煮込み料理に使います。また、繊維質が多く、しっかりしているので細かく切って味噌汁にしても、あまり煮崩れしません。

ボタニ子

ボタニ子

大根の部位別の特徴については、こちらの記事でも解説していますよ。チェックしてみてくださいね。

大根おろしに適した大根の部位は?先端・根本どこが甘くてどこが辛い?のイメージ
大根おろしに適した大根の部位は?先端・根本どこが甘くてどこが辛い?
大根おろしには、大根のどの部分を使えばよいのでしょうか。根本、中心、先端と大根には部位別に特徴があります。辛い大根おろしを作るためには、どこが辛いのか?など部位別の違いを知れば悩むことはなくなります。大根をおいしく食べるためのコツをまとめました。
大根の辛いところはどこ?その見分け方と辛い部分に適したレシピを紹介!のイメージ
大根の辛いところはどこ?その見分け方と辛い部分に適したレシピを紹介!
大根の辛いところは人によって好みが分かれる部分です。苦手な方は料理に使いやすい部分を知っておくと調理が楽になりますよ。大根が辛い理由や辛い大根の見分け方、辛いところを使ったおいしいレシピなど、大根をおいしく食べるコツをご紹介します。

大根が甘いのは冬・辛いのは春

Photo by ssakai777

部位別に味の特徴がある大根ですが、収穫時期によって味が変わります。1年中、目にする大根ですが、本来の旬である冬は甘さがのって、水分も多くなる傾向です。逆に、春や夏は水分量が減り、辛味が増します。一方、辛さが特徴の「辛味大根」などは夏に旬を迎え、辛さがとくに強くなります。

大根の部位別おすすめ調理法「上部」

①大根サラダ

大根の上部の使い方でおすすめなのが、大根サラダです。上部特有のみずみずしさを強く感じられる用途といえます。味付けや食材の組みあわせ次第でバリエーションも豊富です。

材料(2人分)

  • 大根:1/3本
  • しょうゆ:大さじ2
  • ごま油:大さじ2
  • 酢:大さじ2
  • みりん:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • すりごま:大さじ1
  • かつお節:1パック
  • 大葉:2~3枚
  • もみ海苔:1枚分

作り方

  1. 大根の皮を剥き、千切りにする
  2. 水に1~2分さらし、よく水を切る
  3. 2の大根を皿に盛りつける
  4. しょう油、ごま油、みりん、砂糖、すりごまをボウルでよく混ぜ合わせる
  5. 3の大根に4の調味料を回しかける
  6. 上から千切りにした大葉、かつお節、もみのりをトッピングして完成
よくかき混ぜてドレッシングとあわせて食べましょう。辛い味付けが好きな方はごま油の一部をラー油に変えてもおいしいですよ。

居酒屋さんで教わった大根サラダ♪ by サマーラ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品
「居酒屋さんで教わった大根サラダ♪」の作り方。あんまりおいしいので作り方を教えてもらった大根サラダ。来客の度に出してますが常に好評で、お皿に山盛りのサラダがぺろりと食べれちゃいます。 材料:大根、●しょうゆ、●ごま油..

②大根巻きサラダ

大根巻きサラダは甘みの強い大根の上部を薄くスライスし、好きな具材を巻いて食べるサラダです。みずみずしい大根の味わいと、やわらかな食感が楽しめます。魚介系を具にするのがおすすめです。

材料(10個分)

  • 刺身用サーモン:150g
  • 梅干しチューブ:5cmほど
  • にんにくチューブ:3cmほど
  • 大葉:3~4枚
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 大根:大根の上から5~6cm分
  • 塩:ひとつまみ

作り方

  1. 大根の皮を剥いて、スライサーで薄切りにする(10個作るなら10枚スライスにする)
  2. スライスにした1の大根に軽く塩をふり、キッチンペーパーでおさえて水気をとる
  3. 梅干しチューブ、にんにくチューブ、千切りにした大葉、マヨネーズをボウルに入れてよく混ぜ合わせる
  4. サーモンを大根で巻けるような大きさに切り分ける
  5. 4のサーモンに軽く塩を振る
  6. 水気をとった2の大根スライスに3のソースを小さじ1杯分ほど塗り、真ん中にサーモンをのせ、端から巻いて、冷蔵庫で味をなじませれば完成
サーモン以外にもカイワレ大根やスライス玉ねぎなどを入れると、風味がアップしますよ。

簡単♪サーモンのにんにく梅和え*大根巻き by ぽろん526 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品
「簡単♪サーモンのにんにく梅和え*大根巻き」の作り方。梅干しの酸味に大蒜の風味が絶妙にマッチ♡大根で巻いてあるので一口でパクッと食べられます♪おもてなしに是非どうぞ♪ 材料:ノルウェーサーモン、梅干し、にんにく(すりおろし)..

③基本の大根おろし

大根おろしは、さまざまな料理の薬味にかかせない存在です。大根のどの部位でももちろん作れますが、辛い味が苦手な人は上部を使って大根おろしにしましょう。

材料と道具

  • 大根:適量
  • おろし金
  • 水きりザル
  • ボウル

作り方

  1. ボウルの上に水切りザルをセットし、その上におろし金をおく
  2. 大根をおろし金に対して垂直に持つ
  3. おろし金に大根をあてて、円を書くようにして動かしながらすりおろす
  4. 大根をすり下ろしたら、ザルに落ちた大根おろしを手で集め、ザルに大根おろしを押し上げるようにして水を切る
  5. 好みの水分量にまで水が切れたら完成
大根のもつ消化酵素をしっかり摂りたい人は、大根の皮ごとすり下ろしましょう。また、切った大根の水気にも消化酵素が含まれているので別の料理に再利用するのもおすすめです。

大根おろしは冷凍可能

大根おろしは、冷凍保存が可能です。大根おろしは、すりおろして放置すると、辛味は減りますが、その一方で大根の匂いが気になるほど強くなってしまいます。すりおろした後すぐ冷凍してしまえば、大根の匂いも気になりません。水気を切った大根おろしを小分けにし、ラップに包んで保存袋に入れて冷凍しておくと必要なときにすぐ取り出せて便利ですよ。

次のページ

大根の部位別おすすめ調理法「中部」

関連記事

Article Ranking