小さな種が芽吹くことにいつも幸せを感じる私。土とともにある暮らしを大切に、ちょっとしたガーデニングを毎日の生活の中で楽しんでいます。そんな経験の中で得たコツや体験談を共有していけたらと思っています!好きなことは、料理、山森歩き、自転車などなど。
見た目も形もそっくりなカリフラワーとブロッコリーですが、その違いをご存知でしょうか?緑と白い色の違いは歴然としていますが、...
日常的に何気なく購入して食べている「もやし」ですが、自家栽培できるのかどうか疑問に思ったことはありませんか?もやしは育て方...
煮ても焼いても炒めても独特な粘り気が美味しい里芋。実は家の畑でも育てられる植物ですが、その収穫時期の見極めや貯蔵方法にちょ...
多肉植物は、豊富な種類とかわいらしい形で人気を集めています。手がかからないうえに、増やし方も比較的簡単です。多肉植物の増や...
「開花期間の長い花ってなんだろう?」と思ったことはありませんか?数日で終わってしまう花や、いつ見ても咲いている花。ひとつひ...
世界には、まだあまり知られていない珍しい果物がたくさんあります。変わった見た目や、エキゾチックなにおい、トロピカルな味わい...
美しい花は、大切な方へのギフトや、誕生日や記念日のプレゼントに欠かせません。その際には花言葉も重視されますが、なかには贈り...
建物のシンボルツリーとして注目されているソヨゴは、育て方や手入れが簡単なため、初心者にもおすすめの植物です。鉢植えでも栽培...
手の指のように放射状に広がる葉がかわいいカポックは、インテリアにもなじみやすく大きさもさまざまあり、観葉植物として人気です...
台所用のスポンジを使った水耕栽培の方法をご紹介します。野菜を育てるのに土が必要だと思いがちですが、水と肥料と野菜の種があれ...
和製ハーブのシソ(大葉)は家庭菜園やベランダ栽培で夏に育てている方も多い植物です。いまブームの水耕栽培で育てることができれ...
庭に植えてはいけない植物は、繁殖力が旺盛なものが多いです。気がついたら庭を占拠されているかもしれません。後々あわてないため...
ハオルチアは南アフリカケープ地方原産の多肉植物です。日本に輸入されてきてから熱心に品種改良がおこなわれ、非常に種類が多くな...
庭を美しく見せるために、グランドカバーは必要不可欠です。手入れが簡単で、雑草よりも強い常緑の植物が望まれます。この記事では...
パイナップルといえばご存じの通り南国のフルーツですが、実は自宅で簡単に水耕栽培できます。大人も子供も大好きなパイナップルが...
「黒い花」「黒い植物」と聞くと、暗いイメージを持つかもしれません。しかし、近年ではシックでおしゃれということで、ガーデニン...
ミモザは丸くて黄色い花が特徴的で、庭に植えたり切り花にしたりさまざまな楽しみ方ができる植物です。種類が多い点も魅力で、日本...
お気に入りの革靴やスニーカー、コートや鞄などが雨で濡れてしまったり汚れてしまうと悲しいですよね。そんなことがないように、ア...
「ほったらかし」とは決してマイナスの意味ではありません。手をかけなくても毎年咲く花は多数あり、ナチュラルガーデンの言葉どお...
ヒューケラは、種類が多く日陰でも丈夫に育つ植物です。花言葉の「きらめき」にあるように、葉に特徴のあるカラーリーフのヒューケ...
キノコの世界はとても奥が深く、解明されていな不思議がたくさんあります。光るキノコも、その一つです。キノコのどの部分が光るの...
有名な花の和名はご存じですか?この記事では、かっこいい花やきれいな花の和名をご紹介します。よく見知った花でも、和名だと珍し...
さまざまな種類があるみかんの中でも特に人気があるのが「清見オレンジ」です。味のよさと栄養価の高さから全国に多くのファンを持...