トレニアはどんな花?
真夏にも咲くトレニアは、寄せ植えなどサマーガーデンにぴったりな植物です。すみれに似た小さな花姿と緑色の葉のコントラストは、真夏の太陽の光の中で、爽やかさを演出します。増やし方も種や挿し芽で簡単に増やせ、初心者でも育てやすい種類の植物です。これからトレニアの育て方などについてご紹介します。
トレニアの基本情報
学名 | Torenia |
英名 | Wishbone flower |
和名 | 夏菫(ナツスミレ) |
別名 | ハナウリグサ、ムラサキミゾホウズキ |
科名 | アゼナ科(アゼトウガラシ科) |
属名 | ツルウリクサ属(トレニア属) |
原産国 | 東南アジア、アフリカ |
開花時期 | 4月~11月 |
花色 | 青、紫、ピンク、黄色、白 |
草丈 | 15cm~30cm |
特徴
複数の科名と属名をもつ
科名はアゼナ科、もしくはアゼトウガラシ科です。ゴマノハグサ科に分類されることもあります。属名はツルウリクサ属、あるいはトレニア属です。
熱帯地方の植物
原産地は、インドシナ半島を中心に、熱帯アジアやアフリカへ広がります。熱帯地方の植物のため耐暑性は強く、耐寒性は弱いです。
種類で大きさが違う
トレニアの種類は、約40種です。種類によって大きさが異なるため、草丈が15cmのものがあれば、30cmと大きく育つものもあります。育ち方は、ほふく性のため横に大きく広がります。
花の特徴
次々咲く小さな花
開花時期は、4月〜11月です。真夏の暑い時期でも、すみれのような小さな花を次から次へと咲かせます。霜が降りる前頃まで、花を咲かせるため長く楽しめます。
色が豊富
花色は白、ピンク、紫、青、黄色とカラフルです。また、黄色と黒のバイカラーなどもあります。豊富に色が揃っているので、トレニアだけでも好みの色を揃えて楽しめます。
名前の由来
和名はすみれ、別名は瓜草
和名の「夏菫(ナツスミレ)」は、すみれに花の形や色が似て夏に咲くことから名付けられました。また、別名の「花瓜草(ハナウリクサ)」は、すみれと同じ理由で、畑などに生えている雑草の瓜草に似ていることからです。
英名は鶏の胸骨
トレニアの雌しべの先が2つに分かれ鶏の胸骨に似ていることから、英名では「Wishbone flower」、つまり「鶏の胸骨の花」と呼ばれています。また、鶏の胸骨の「Wishbone」は、「Wish」と「bone」が組み合わされ、「胸骨の長いほうの骨を取ると願いが叶う」という語源からきています。
学名は植物学者の名前から
学名の「Torenia(トレニア)」は、スウェーデンの牧師、植物学者オーロフ・トレーン(Olof Torén/ 1718~1753)の名前からです。オーロフ・トレーンは、スウェーデン東インド会社の商船の司祭として、アジアに航海しながら植物を収集していました。
トレニアの品種
一年草のトレニア
トレニア・フルニエリ(T. fournieri)
原産地がインドシナ半島で、一年草です。開花時期は6月~9月頃で、とても細かい種子がこぼれ翌年、発芽します。一般的に「トレニア」と呼ばれるのは、「トレニア・フルニエリ」のことです。また、別名ハナウリクサ、ナツスミレとも呼ばれます。ナツスミレは、すみれに似た花が夏に咲くことから名付けられました。
トレニア・バイロニー(T. baillonii)
草丈は20~30cmです。半ほふく性で横に広がるため、寄せ植えではグラウンドカバーに向いています。花色は黄色で、中心が茶褐色で存在感のある品種です。
多年草のトレニア
トレニア・コンカラー(T. concolor)
インドシナ半島、中国、台湾に分布し、多年草です。室内で育てると冬越しします。とても強く柔らかい茎で、ツル状にほふく性に広がるのが特徴的です。そのため、寄せ植えに最適でグランドカバーでもハンギングバスケットでも活躍します。秋になると花数が増え、花色は青紫です。
ツルウリクサ (T. concolor var. formosana)
コンカラーの変種で、沖縄島北部及び宮古島に分布しています。環境省レッドリストの絶滅危惧IA類に指定されています。
フルニエリとコンカラーの主な交雑種
交雑種は、「サマーウェーブ」シリーズ、「ムーン」シリーズなど多くの品種があります。どれも種ができない品種のため、苗で栽培します。
サマーウェーブ
サントリーフラワーズが開発し、病気や暑さに強い品種に改良しました。一年草で、花色が豊富です。草丈が20cmほどで、ほふく性があります。形が乱れたら整える程度で、切り戻しの手間が省ける品種です。
ムーン
トレニアには貴重な黄色が揃っており、花色が豊富です。花つきがよく、生育も旺盛のため1株でも大きく見えます。ほふく性ですが、ボリュームがでるほどの高さがあります。
次のページでは、トレニアの育て方をご紹介します。