酢を摂取しすぎた場合にデメリットはあるか?正しい飲み方や効能を紹介!

酢を摂取しすぎた場合にデメリットはあるか?正しい飲み方や効能を紹介!

遠い昔から健康によいとされる酢、摂りすぎた場合にはどんなデメリットがあるのでしょうか?酢の効果効能から、リンゴ酢、黒酢などの種類、飲みすぎた場合のデメリット、適正な摂取量など、毎日の生活に酢を上手に取り入れて健康に過ごすための方法を解説します。

記事の目次

  1. 1.酢とは
  2. 2.酢が体によいといわれる理由
  3. 3.酢の飲みすぎによるデメリット
  4. 4.酢の活用方法
  5. 5.おすすめの酢の摂り方
  6. 6.酢の種類
  7. 7.まとめ

酢とは

Photo byAlexas_Fotos

料理に使う調味料として知られる酢、健康によいというイメージが定着していますが、飲みすぎた場合には副作用など、身体へのデメリットはあるのでしょうか。そんな酢の効能を活かすための上手な摂り方について詳しく見ていきましょう。

酢の定義

Photo bybirgl

一般に酢と呼ばれているものは酢酸を約3~5%含んだ酸味のある調味料のことを指します。酢以外にも「醋」「酸」と書くこともあります。英語では“Vinegar(ヴィネガー)”で、フランス語の”vin(ワイン)“と”aigre(酸っぱい)“が語源です。つまり酢とはワインが酸っぱくなったものに由来するのです。

酢の歴史

Photo byTheDigitalArtist

紀元前5000年ごろの記録が残っているほどの古い歴史があり、酢は最古の発酵調味料ともいわれます。大航海時代15~17世紀には酢でピクルスを漬け、病気の予防に使っていたと記され、日本には4~5世紀に中国から伝わり、奈良時代には高級調味料として扱われていました。

酢の製造方法

Photo byArtTower

主な酢の原料は米や麦、リンゴやブドウなどです。主原料をアルコール発酵させ、その後酢酸菌を加え酢酸発酵という2段階の発酵工程を経て、熟成させれば酢ができます。熟成期間は数カ月から数十年、黒酢やバルサミコ酢などは長い熟成期間を取ることで濃厚で芳醇な酢になります。

酢が体によいといわれる理由

酢の効果と効能

Photo bysilviarita

酢は体によいものと昔から伝えられています。実際、酢の殺菌、防腐、食欲増進などの確かな効能が人々の毎日の生活に活用されてきました。近年の研究によると、疲労回復、腸内環境改善、高血圧抑制効果の他、美肌効果やダイエット効果も期待できるということが明らかになりつつあります。

酢の摂取量

Photo bySponchia

では、酢は毎日どれくらいの量を摂ればよいのでしょうか?どのような食べ物にもいえることですが、大量に摂取すれば効果が得られるというわけではありません。酢の場合は1日大さじ1杯程度、約15mLが適量といわれています。飲みすぎると副作用の危険性もあるので大量摂取は避けるようにしましょう。

酢の飲みすぎによるデメリット

Photo byAlexas_Fotos

つぎに酢を飲みすぎた場合に健康に対してどのようなデメリットがあるのかを見ていきましょう。それぞれのデメリットに対してはその対処法を知ることで副作用を回避できるので、あわせて覚えておくとよいですね。

デメリット①胃に負担がかかる

Photo bymohamed_hassan

小さなお子さんや胃腸が弱い人にとっては、酢の大量摂取は負担になり、胃荒れにつながることがあります。特に胃酸過多の場合は注意が必要です。酢を摂取するなら水などで希釈して胃を荒らす酢酸を薄めてみましょう。

デメリット②歯を溶かす

Photo bystevepb

酸にはモノを溶かす作用があります。酢に含まれる酢酸もこの働きのため歯を溶かし、虫歯や知覚過敏などの口腔トラブルの原因になることがあります。このデメリットを防ぐためには、炭酸水やジュースなどで割る、お料理に使うなどして摂るなどが有効です。酢を摂ったら口を水でゆすぐことも忘れずに。

酢のデメリットを避けるポイント

Photo by sayo-ts

  • 大量に摂取しない
  • 必ず水や炭酸水などで薄めてから摂る
  • 空腹時の摂取は避ける
  • 摂取したら口を水でゆすいでおく
  • 胃が弱っている場合には特に摂取量や方法に注意する

次のページでは、酢の活用方法とおすすめの酢の摂り方をご紹介します。

次のページ

酢の活用方法

Article Ranking