ほったらかしで毎年咲く花30選!植えっぱなしでも毎年開花する花々を紹介!

ほったらかしで毎年咲く花30選!植えっぱなしでも毎年開花する花々を紹介!

「ほったらかし」とは決してマイナスの意味ではありません。手をかけなくても毎年咲く花は多数あり、ナチュラルガーデンの言葉どおり、ほったらかすことによって自然の植物の姿を楽しめる利点もあります。本記事では、そんなほったらかしで毎年咲く花を30種厳選しました。

記事の目次

  1. 1.ほったらかしでも毎年咲く花とは
  2. 2.ほったらかしでも毎年咲く花の特徴
  3. 3.ほったらかしでも毎年咲く花(一年草)
  4. 4.ほったらかしでも毎年咲く花(二年草)
  5. 5.ほったらかしでも毎年咲く花(多年草)
  6. 6.ほったらかしでも毎年咲く花(球根植物)
  7. 7.ほったらかしでも成長するたくましい花々

ほったらかしでも毎年咲く花とは

出典:写真AC

ほったらかしで毎年咲く花とは

  • こぼれ種で増えていく・種まきの必要がない(一年草・二年草)
  • 年々、株を充実させて大きくなる・耐寒性が強く防寒の必要がない(多年草)
  • 植えっぱなしで分球して増えていく・堀り上げや乾燥の必要がない(球根植物)
といった植物で、これらの特徴はガーデナーにとって手を抜けるメリットでもあります。本記事で紹介する植物は、どれも丈夫な花ということで人気があり、地植えで群生させると見ごたえのあるものばかりです。花壇や広い庭でのガーデニングにぜひご活用ください。

ほったらかしでも毎年咲く花の特徴

Photo bymatthiasboeckel

ほったらかしでも毎年咲く花には、

  • 肥料は植え付け時のみで追肥不要
  • 病害虫に強い
  • 乾燥に強く、地植えの場合は降雨のみで育つ
  • 多花性でたくさん種を作る(一年草・二年草)
  • よく分球する(球根植物)
といった特徴があります。地植えの場合、年を追うごとに広く繁殖していくので、庭や花壇では広いスペースを確保しつつ、数年に1回は間引いたり株分けしたりするとよいでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

今回ご紹介する「ほったらかしでも毎年咲く花」の一覧です。ものぐさガーデニングにはぴったりよ!

分類 植物名 増えかた
一年草 ヤグルマギク こぼれ種
ニゲラ
ノースポール
リナリア
キンセンカ・冬知らず
ハナビシソウ
ムラサキハナナ
ジャーマンカモミール
ワスレナグサ
二年草 ジキタリス こぼれ種
オルラヤ・ホワイトレース
リクニス・コロナリア
ディル
カスミソウ
多年草 西洋オダマキ こぼれ種と地下茎
ビデンス
オステオスペルマム 地下茎
ハナトラノオ
アジュガ
ヒューケラ
クリスマスローズ
サルビア・ガラニチカ
球根植物 タカサゴユリ こぼれ種と分球
アガパンサス 分球
ムスカリ
スズラン
スイセン
ハナニラ
アマドコロ
ギボウシ

ほったらかしでも毎年咲く花(一年草)

ヤグルマギク

Photo byPublicDomainPictures

ヤグルマギクの原種は一重咲ですが、現在栽培されているのは主に八重咲の品種です。矮性種から高性種まで草丈はさまざまで、地植え向きのワイルドフラワーとして、数色をミックスした種が人気でよく流通しています。

分類 キク科ヤグルマギク属:一年草
別名 コーンフラワー、セントーレア
原産地 ヨーロッパ東南部
花期:花色 12~7月:白、ピンク、紫、青
特徴:用途 やせ地、荒れ地で育つ:ハーブ、ポプリ

ヤグルマギクの育て方!種からの育苗と開花させるまでのコツを紹介!のイメージ
ヤグルマギクの育て方!種からの育苗と開花させるまでのコツを紹介!
ヤグルマギクは、まっすぐに伸びた茎に美しい八重咲の花を次々と咲かせる春の花です。種まきからの育て方も簡単なので、ガーデニング初心者の方でも安心して栽培が楽しめます。今回は実際の栽培日記を通して、秋まきでのヤグルマギクの育て方を詳しく見ていきましょう。

ニゲラ

出典:写真AC

ニゲラは糸状の苞(ほう)が特徴で、幻想的なイメージのある花として人気があります。花が枯れるとストライプ模様のユーモラスな実ができるので、花壇にドライフラワー状態のまま残すガーデナーも少なくありません。

分類 キンポウゲ科クロタネソウ属:一年草
別名
原産地 地中海沿岸~西アジア
花期:花色 4月下旬~7月上旬:白、ピンク、青
特徴:用途 追肥不要:ハーブ、ドライフラワー

ニゲラとはどんな植物?その特徴・利用方法や上手な育て方をご紹介!のイメージ
ニゲラとはどんな植物?その特徴・利用方法や上手な育て方をご紹介!
ニゲラは、花だけでなく実も魅力的な植物です。個性的なその姿に、ファンも多いといわれています。この記事では、ニゲラの特徴や花言葉、利用方法を紹介します。また、種まきや植え付け、水やりや肥料など、ニゲラの育て方のポイントについても見ていきましょう。

ノースポール

出典:写真AC

背の低いマーガレットといった印象のノースポールは、冬の花壇をにぎやかにしてくれる頼もしい存在です。春になり、そろそろ花も終わろうかというころに、こぼれ種から芽を出す生命力には驚かされることでしょう。

分類 キク科フランスギク属:一年草
別名 クリサンセマム
原産地 北アフリカ
花期:花色 12~5月:白(中央部は黄色)
特徴:用途 耐寒性の強い冬の花:寄せ植え

ノースポールの特徴と育て方!切り戻し剪定の時期・タイミングなど解説!のイメージ
ノースポールの特徴と育て方!切り戻し剪定の時期・タイミングなど解説!
白い花を咲かせるノースポールは他の草花との相性も抜群で育てやすいため、冬の花壇や寄せ植えなどでみかけることが多い植物です。花つきがとてもよいので、ノースポールを植えると花壇がとても明るくなります。今回はノースポールの特徴や育て方、名前の由来などをご紹介します。

リナリア

出典:写真AC

別名のヒメキンギョソウの名のとおり、小ぶりなキンギョソウといった風情のリナリアです。パステル調の柔らかい花色~原色系まで花壇をにぎやかに彩ります。肥料が多すぎると徒長して倒れやすくなるので注意してください。

分類 オオバコ科ウンラン属:一年草
別名 ヒメキンギョソウ
原産地 北半球の温帯地域
花期:花色 3~7月、12月:白、ピンク、赤、黄、紫、複色
特徴:用途 開花期間が長い、香りがある:寄せ植え

リナリアの育て方!植え付け時期や水やりなどの管理を詳しく解説のイメージ
リナリアの育て方!植え付け時期や水やりなどの管理を詳しく解説
リナリアはガーデニングに人気の草花です。開花期間が長く花色も豊富でたくさんの種類があるのが特徴です。過湿は苦手ですが比較的育て方も簡単でこぼれ種でも増えます。開花期間中剪定を繰り返せば次々に花を咲かせます。リナリアの種類や詳しい育て方を詳しく紹介します。

キンセンカ・冬知らず

出典:写真AC

一般的なキンセンカよりも小さな花がかわいらしい冬知らずは、とても丈夫な植物です。11月~翌年の5月まで咲き続ける耐寒性の強い一年草で、暑さには弱いとされていますが、環境によっては枯れずに夏の間も咲き続ける場合があります。

分類 キク科キンセンカ属:一年草
別名 カレンデュラ、ポットマリーゴールド
原産地 地中海沿岸地域
花期:花色 11~翌5月:黄、橙、複色
特徴:用途 追肥不要、開花期間が長い:ハーブ

キンセンカの育て方(秋まき編)水やり・日当たりなど管理のコツは?のイメージ
キンセンカの育て方(秋まき編)水やり・日当たりなど管理のコツは?
キンセンカは冬の花壇の定番の花の一つです。寒さに強く育て方も簡単なことから、ガーデニング初心者の方にもおすすめの花です。今回は、秋まきでのキンセンカの栽培方法をご紹介します。実際の栽培日記を見ながら、管理のコツを順番にチェックしましょう!

ハナビシソウ

Photo byPexels

ビタミンカラーで元気いっぱいのハナビシソウは、葉が大きく横に広がるので、プランターよりは広い庭などで育てることをおすすめします。こぼれ種でも増えますが、花が枯れたあとにできる莢(さや)からの採種も簡単です。

分類 ケシ科ハナビシソウ属:一年草(短命な多年草)
別名 カリフォルニアポピー
原産地 北アメリカ西部
花期:花色 4月中旬~6月:白、ピンク、赤、オレンジ、黄
特徴:用途 開花期間が長い:地植え向き、花畑、切り花

ハナビシソウの育て方!過保護にしないワイルドフラワーの管理方法のイメージ
ハナビシソウの育て方!過保護にしないワイルドフラワーの管理方法
オレンジ色の花を元気いっぱいに咲かせるハナビシソウは、ワイルドフラワーとしても人気があります。種からの栽培は発芽率もよく、育て方も簡単です。この記事では開花時の特性と、嫌光性種子で移植を苦手とするハナビシソウの種からの育て方のコツについて解説していきます。

ムラサキハナナ

出典:写真AC

繁殖力が強く、庭一面を紫に彩るムラサキハナナは、肥料が少ないやせ地で地植えにすると引き締まった株に育ちます。一重咲きのストックの花に似たやさしい雰囲気の花で、とても丈夫な帰化植物です。

分類 アブラナ科オオアラセイトウ属:一年草
別名 諸葛菜(ショカツサイ)
原産地 東アジア
花期:花色 4~5月:紫
特徴:用途 やせ地で育つ、潮害に強い:地植え向き

ムラサキハナナ(紫花菜)の育て方!基本的な管理のコツから食べ方まで紹介のイメージ
ムラサキハナナ(紫花菜)の育て方!基本的な管理のコツから食べ方まで紹介
ムラサキハナナ(紫花菜)は、春に紫色の花を一面に咲かせる菜の花に似た特徴をもつ植物です。たくさんの呼び名があり、花の美しさだけでなく若葉が食用にもなることでも知られています。今回はムラサキハナナの育て方と、食べ方をご紹介します。

ジャーマンカモミール

Photo byszjeno09190

キク科のジャーマンカモミールに似た花はたくさんあります。ジャーマンカモミールの見分け方は、中央の黄色い部分が高く盛り上がって空洞になっていることと、花にリンゴのような甘い香りがあることです。また、葉に香りはありません。

分類 キク科コシカギク属:一年草
別名 カミツレ
原産地 ヨーロッパ、中央アジア
花期:花色 3~6月:白(中央部は黄色)
特徴:用途 リンゴのような香り:ハーブ

ジャーマンカモミールの育て方!季節に応じた管理や収穫の仕方を解説!のイメージ
ジャーマンカモミールの育て方!季節に応じた管理や収穫の仕方を解説!
ジャーマンカモミールはハーブの中でもポピュラーです。日本で一般的にカモミールと呼ばれるハーブはこの、ジャーマンカモミールをさします。効能もたくさんあり、香りもやさしく、繁殖力が強いのでたくさん収穫できます。育て方や増やし方をご紹介いたします。

ワスレナグサ

Photo byHans

ガーデニングの名脇役となるワスレナグサは、本来は多年草ですが暑さに弱くて枯れてしまうため、日本では一年草扱いになっています。湿地帯に自生している品種もあるほど水を好む植物です。水切れには注意してください。

分類 ムラサキ科ワスレナグサ属:多年草(一年草扱い)
別名 ミオソチス
原産地 ヨーロッパ、アジア、アフリカの温帯地域
花期:花色 3月下旬~6月上旬:白、ピンク、青、紫
特徴:用途 基本種は青に白色の目:寄せ植え

忘れな草(ワスレナグサ)とは?その種類や花言葉などの特徴を紹介!のイメージ
忘れな草(ワスレナグサ)とは?その種類や花言葉などの特徴を紹介!
だんだんと暖かくなってくる3月ごろ、季節に先駆けて花を咲かせる忘れな草は、可憐な花姿が非常に人気の高い花です。さまざまな種類の園芸品種が開発され、初心者ガーデナーでも挑戦しやすいのも魅力です。今回は忘れな草の花言葉やその由来、育て方などについてご紹介します。
ボタニ子

ボタニ子

次のページでは、こぼれ種でどんどん花が増える「二年草」についてご紹介します!

次のページ

ほったらかしでも毎年咲く花(二年草)

関連記事

Article Ranking