ユウガオの育て方!失敗しない水やりや肥料の与え方・授粉方法を解説 | 植物図鑑

ユウガオ(花)
ユウガオ(つぼみ)
ユウガオ(実)
学名Lagenaria sicerari var.hispida
和名夕顔(ユウガオ)
別名黄昏草(タソガレグサ)
英名Bottle ground
科・属名ウリ科ユウガオ属
原産地北アフリカ、インド
花言葉はかない恋、夜の思い出、魅惑の人、罪

ユウガオの概要

出典:写真AC

ユウガオ(夕顔)は北アフリカを原産とするつる性植物で、平安時代に中国経由で日本へ渡来しました。名前は夏の夕方に咲く花が翌朝にはしぼんでしまうことが由来です。その様子から、はかない美女にたとえられ、平安時代の長編小説「源氏物語」にも、光源氏に愛された薄幸の美女の名前で登場しました。秋につける果実は漬物やカンピョウの原料になることで有名です。

基本情報

園芸部類 草花
形態 つる性植物、非耐寒性一年草
樹高・草丈 2m~3m(つるの長さ)
花の色
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

夏の開花時期になると、ラッパ型の花を咲かせます。夕方に咲き翌日の昼までに枯れてしまう性質から、「黄昏草(タソガレグサ)」という別名がつけられました。つるがよく伸び葉も旺盛に茂るため、緑のカーテンに利用されることも多い植物です。雌雄同株で、秋になると長さ60cm~90cmほどのウリ状の果実をつけます。カンピョウの材料になることで有名です。

ユウガオの近縁種・類似種

①アサガオ

朝顔 『団十郎』 種子10粒詰

参考価格: 2,212円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,212円
楽天

アサガオ(朝顔)は夏の花の代表格とされるつる性の草花です。ユウガオと同じく、つるがよく伸び葉がよく茂ることから、緑のカーテン作りに利用されています。青や赤など色彩豊富な花が朝に咲き、昼にしぼむのが特徴です。名前や見た目は似ていますが、植物学上はまったく異なります。ユウガオはウリ科ですが、アサガオはヒルガオ科の植物です。

おすすめ度★★★☆☆
アサガオの開花時期や見頃の季節は?色や種類によって時期は異なるの?のイメージ
アサガオの開花時期や見頃の季節は?色や種類によって時期は異なるの?
皆さんはアサガオから何を連想しますか。夏休みにアサガオの鉢を持ってきた思い出など、アサガオといえば夏という人が多いのではないでしょうか。そんな身近なアサガオですが、実は種類によって時期や見頃はそれぞれです。本記事ではアサガオの開花時期や特徴をご紹介します。
アサガオの育て方!夏の風物詩である花をきれいに咲かせるコツを解説のイメージ
アサガオの育て方!夏の風物詩である花をきれいに咲かせるコツを解説
これからの暑くなってくる季節に、夏を感じられるアサガオを育ててみてはどうでしょうか!育て方が簡単なだけでなく、たくさんの種類があるので初心者の方にもおすすめです。今回は、土作りや水やり、肥料、植え付け方法などのアサガオの育て方を紹介します!

②ヒョウタン

タキイ種苗 ヒョウタン

参考価格: 237円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天237円

ヒョウタンはウリ科のつる性一年草で、ユウガオの仲間です。ユニークな形の果実は、容器に加工して水筒や酒の貯蔵に利用していました。つるがよく伸び果実も大きいため、棚や支柱に誘引して栽培します。古い昔から栽培されてきたため、種類が非常に多い植物です。一般にはヒョウタンの種類から苦味のないものを選抜し、分類したものがユウガオと考えられています。

おすすめ度★★★☆☆
ひょうたん(瓢箪)の栽培!植え付け方から収穫方法・時期まで解説!のイメージ
ひょうたん(瓢箪)の栽培!植え付け方から収穫方法・時期まで解説!
古来から容器として重宝されてきたひょうたん(瓢箪)は、縁起のよい開運アイテムです。最近ではベランダで栽培する千成ひょうたんのグリーンカーテンが注目されています。ひょうたんの種まき、摘心、受粉、収穫など、栽培方法をご紹介しましょう。

ユウガオの育て方①時期

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期

植え付け時期 4月~5月
花が咲く時期 7月~9月
実がなる時期 7月~9月
収穫時期 7月~9月頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
肥料
開花時期
収穫時期

栽培適期は?

ユウガオの植え付けの適期は4月~5月です。なかでも完全に寒さが去る5月中が最適期とされています。ユウガオは耐寒性が弱く、よく育つ温度は18℃~28℃です。霜の心配が完全に消える5月が植え付けの最適期にあたります。ユウガオの苗が出回る時期も5月~8月です。種まきは発芽させるまでの管理が難しいため、苗を購入し、すぐに植え付ける方法がよいでしょう。

ユウガオの育て方②栽培環境

出典:写真AC

栽培方法

ユウガオは日当たりと水はけがよく、温度を高くたもつことができれば、鉢植えやプランター、地植えのどちらでも問題ありません。また、つる性植物なので支柱や棚などに誘引する必要があります。このため鉢植え・プランターでも地植えでも、広くスペースをとりましょう。

育てる場所

置き場所・日当たり

ユウガオの栽培に理想的な環境は、日当たりと水はけがよい場所です。病気や害虫を防ぐためには風通しのよさも必要ですが、ユウガオは栽培の適温が18℃~28℃と暖かい温度を好みます。冷たい雨や風が当たらないように注意しましょう。

連作障害

ウリ科の植物には連作障害を起こしやすい特徴があります。ユウガオも例にもれません。ユウガオは一年草なので植え替えの必要はありませんが、一度ユウガオを栽培した場所には、最低でも3年は同じウリ科の植物を栽培しないようにしましょう。

「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!のイメージ
「連作障害」とは?連作できる野菜・連作できない野菜を一覧で解説!
この記事では「いや地」や「忌地」とも呼ばれる連作障害の意味についてご紹介します。家庭菜園でも起こりがちな連作障害の原因とその対策・防止方法も解説します。さらには連作障害のない野菜や連作障害をおこしやすい野菜まで一覧で確認してご自宅の家庭菜園に役立ててください。
土壌消毒とは?その方法・手順やメリットを紹介!連作障害の対策にものイメージ
土壌消毒とは?その方法・手順やメリットを紹介!連作障害の対策にも
長い間一定の畑の土をそのまま使い続けていると、連鎖障害を起こして農作物に被害が出るリスクが高まることをご存知でしょうか?そこで土壌消毒を行う必要性があります。今回は土壌消毒の特徴や行うメリット、種類とその方法などについてご紹介しましょう。

ユウガオの育て方③土作り

畝の有無・高さ

ユウガオを地植えする場合、畝の高さは10cm、幅は0.8m~1mほどに作り、株同士の間隔が70cm~80cmほどあくように植え付けていきます。ユウガオはつるを3m以上に伸ばすため、広めのスペースをとって育てるのが基本です。

畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?のイメージ
畝の作り方を図解で解説!必要な道具やきれいな畝にするコツはある?
畝の作り方を作る目的とあわせてご紹介します。畑の中をまっすぐ伸びる畝ですが、何故畝をつくるのかご存じでしょうか。畝はおいしい野菜を丈夫に育てるために必要な土壌を作るために非常に重要な作業です。キレイな畝の作り方を覚えて、おいしい野菜が採れる畑を作りましょう。

用土

ユウガオが好む用土は、中性~弱アルカリ性の水はけがよい用土です。鉢植え・プランターの場合は赤玉土(小粒)5:腐葉土5の割合で作った用土、または市販の野菜用培養土を使いましょう。地植えの場合は植え付ける2週間前の庭土に苦土石灰を混ぜ込んで酸度調整し、さらに1週間前に腐葉土を混ぜ込んで、水はけをよくします。

苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!のイメージ
苦土石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!
苦土石灰(読み方は「くどせっかい」です)は、pHコントロールや土壌改良だけでなくミネラル補給もできる、優秀な園芸肥料です。見た目の印象から化成肥料と間違われることも多い、自然由来の苦土石灰の成分や効果、さらに使い方までわかりやすく解説していきます。
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説のイメージ
腐葉土の作り方!畑作りにも利用できるふかふかの土を作る方法を解説
腐葉土を使って野菜を育ててみようと、有機無農薬栽培に挑戦する方もおられるでしょう。しかし、腐葉土の作り方は簡単ではないと悩んでいませんか?作り方のポイントを押さえて気長に待つ心があれば大丈夫です。ふかふかの腐葉土を作って、おいしい野菜を育ててみましょう。

ユウガオの育て方④植え付け・元肥

出典:写真AC

元肥の必要性

ユウガオを植え付ける際に、元肥として野菜用の化成肥料を土に混ぜ込んでおきます。肥料はユウガオの実を大きくするために、リン酸が多めの肥料がおすすめです。

「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!のイメージ
「化成肥料」とは?「化学肥料」とは何が違う?意味や定義をご紹介!
肥料は土作りのため、また植物が元気に大きく育つよう与えます。一口に肥料と言っても有機肥料、無機肥料、化学肥料、化成肥料など様々な「〇〇肥料」という言葉を聞くことがありますね。その中で今回は化学肥料と化成肥料を取り上げ、特徴と違い、使い方について説明します。

ユウガオの育て方⑤管理のポイント

出典:写真AC

水やり

ユウガオの水やりは、植え付け後と実が大きくなる時期に水切れを起こさないように注意しましょう。特に実が大きくなる時期に水切れを起こすと、実の成長が止まってしまいます。ただし水のやり過ぎも、つるの弱体化や葉の茂り過ぎの原因になります。鉢・プランター栽培の場合は、土が乾いてから水やりしましょう。地植えの場合は、乾燥がひどい時期以外は水やり不要です。

支柱・棚の有無・誘引

ユウガオはつる性植物なので、栽培管理には支柱や棚が必要です。鉢植えはあんどん支柱、プランターや地植えはネットや支柱、棚を立ててつるを誘引しましょう。苗を植え付け後にすぐに用意し、上に向かって徐々につるが伸びるように仕立てます。

アサガオの支柱の作り方!棒や竹を使った簡単なアレンジ方法をご紹介!のイメージ
アサガオの支柱の作り方!棒や竹を使った簡単なアレンジ方法をご紹介!
アサガオの育て方で重要なのは、つるを絡ませる支柱を作ることです。竹や棒などの材料が必要になりますが、100均アイテムを使っておしゃれなアレンジすることも可能。鉢やプランターの長さに合わせて、アサガオの支柱をいつから準備していくのかなどをご紹介します。
園芸支柱にはどんな種類がある?アーチ支柱やイボ竹など用途や特徴を解説!のイメージ
園芸支柱にはどんな種類がある?アーチ支柱やイボ竹など用途や特徴を解説!
園芸支柱は、家庭菜園にチャレンジしている方にとって利用機会の多いアイテムです。ホームセンターに行くとさまざまな種類の園芸支柱がならんでいますが、種類や特徴、用途がよくわかっていないという方も多いのではないでしょうか?本記事ではそんな園芸支柱について紹介します。

追肥の必要性やタイミング

ユウガオの追肥は、実がピンポン玉くらいの大きさになったときに行います。肥料は元肥と同じ化成肥料がよいでしょう。その後は果実の育ち具合をみて、あまり大きくなっていない場合は、2週間後にもう一度肥料を与えます。

ユウガオの育て方⑥生育トラブル

出典:写真AC

実がならない

ユウガオは夜~翌日の昼と開花期間が非常に短い植物です。実を確実につけたいなら人工授粉を行いましょう。ユウガオの人工授粉方法は「花合わせ」が一般的です。花合わせの授粉方法は、雄花を摘んで花びらを取り除き、花粉のついた部分を雌花の柱頭に軽くこすりつけます。実の大きさが40cmくらいに成長したら収穫しましょう。

ユウガオの育て方⑦病気対策

出典:写真AC

炭そ病

ユウガオは病気や害虫に強い植物ですが、炭そ病には注意が必要です。炭そ病は果実にも影響するうえに、一度かかると回復できません。病気にかかった部分を発見したら、病気が広がらないように早急に切り落としましょう。炭そ病は湿気と水はけの悪い土が原因で発生することが多いです。雨などで泥はねしないように、株元を敷きわらでマルチングします。

炭そ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?のイメージ
炭そ病の代表的な症状と原因まとめ!予防・治療に効果的な対策は?
炭そ病とは植物の葉や実に病斑が広がる病気です。発症すると見ばえが悪くなったり、成長が止まったりするだけでなく、ほかの株にも感染する恐れがあります。そこで、発見しだい早期対策ができるように、炭そ病の初期症状や病気が広がる原因を正しく知りましょう。

ユウガオの育て方⑧害虫対策

出典:写真AC

アブラムシ

ユウガオで注意すべき害虫はアブラムシです。アブラムシが大量発生してしまうと、株が養分を奪われて衰弱してしまいます。発見次第駆除しましょう。数が少ない場合は木酢液や牛乳スプレーを、すでに大量発生した場合は殺虫剤を散布します。

油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?のイメージ
油虫(アブラムシ)の生態を紹介!種類や天敵にはどんなものがある?
園芸やガーデニング好きな人にとっては、油虫(アブラムシ)の存在は嫌なものではありませんか?今回はアブラムシの生態や種類、苦手とする天敵などをご紹介する特集です。また、駆除方法も含も見ていきます。油虫(アブラムシ)に悩むことなく植物を育てましょう。
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?のイメージ
アブラムシ駆除に使える牛乳スプレーの作り方!実際、効果はあるか?
アブラムシの駆除に、頭を悩ませる人は少なくありません。殺虫剤を使うのに抵抗があるという人もいるでしょう。殺虫剤の使用を回避するために、「牛乳スプレー」が使われることがあります。この記事では、アブラムシ駆除に効果的といわれる牛乳スプレーについて見てきましょう。

ユウガオを種から育てる場合

Photo by frontriver

発芽までの管理

ユウガオの種を育苗箱に2cmほどの間隔でまき、薄く土をかぶせます。ユウガオの種は25℃~30℃の温度がないと発芽しません。保温に注意し、水を切らさないように管理します。

苗植えの場合

ユウガオの苗植えは、鉢植えなら10号サイズで30cm以上の深さがある鉢に1株、プランターなら深型プランターに2株が、植え付けの目安です。植え付け後は支柱やネットを付近に配置して、つるを誘引できるように準備しましょう。

ユウガオの購入先

『 渡辺採種場 』 大長夕顔 1dl袋詰 

参考価格: 1,450円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,450円

ユウガオの植え付け方法は、種まきと苗植えの2種類があります。しかし種まきは発芽までの管理が難しいため、苗植えがおすすめです。ユウガオの苗は5月~8月に出回ります。

おすすめ度★★★☆☆

ユウガオの関連記事

昼顔とは?色別の花言葉や育て方をご紹介!朝顔・夕顔との違いは何?のイメージ
昼顔とは?色別の花言葉や育て方をご紹介!朝顔・夕顔との違いは何?
この記事では、お昼の顔となる「昼顔」の花言葉や育て方を紹介します。花言葉は日本と海外のどちらもを紹介します。昼顔の花言葉の由来やその生命力に驚くかもしれません。また、アサガオやユウガオとの咲く時間帯の違いなどにも触れて解説します。
夜顔(ヨルガオ)とは?アサガオ・ヒルガオ・ユウガオとの違いも解説!のイメージ
夜顔(ヨルガオ)とは?アサガオ・ヒルガオ・ユウガオとの違いも解説!
アサガオ・ヒルガオ・ユウガオとよく似た夜顔(ヨルガオ)という植物を知っていますか?甘い香りがする大輪の白い花を、夜だけ咲かせることから「夜顔」と呼ばれます。そんな夜顔の特徴や、アサガオ・ヒルガオ・ユウガオとの違い、花言葉や育て方をご紹介します!