エピデンドラムとは?可憐な花の特徴や花言葉から育て方のコツまで解説!

エピデンドラムとは?可憐な花の特徴や花言葉から育て方のコツまで解説!

長い茎の先にボール状に花をつけるエピデンドラム。洋ランの仲間であるエピデンドラムの特徴、花言葉、育て方、植え替え時期や方法、増やし方などをまとめました。育て方は比較的簡単なので、初心者にもおすすめです。可憐なエピデンドラムの花を楽しみましょう。

記事の目次

  1. 1.エピデンドラムとは
  2. 2.エピデンドラムの花の特徴
  3. 3.エピデンドラムの花言葉
  4. 4.エピデンドラムの育て方のコツ
  5. 5.エピデンドラムの増やし方と管理
  6. 6.まとめ

エピデンドラムの育て方のコツ

Photo by tyoro

常緑性のランであるエピデンドラムは、性質的には寒さに弱く、暑さには強いのが特徴です。光を浴びることを好みます。育て方のポイントは、日当たりをコントロールすることです。開花期間が長く、初心者にも育てやすいランの仲間なので、初心者にもおすすめです。

環境

日当たり

エピデンドラムは日の光を好みます。できるだけ日当たりのよい場所で管理することが育て方のポイントです。基本的には一年中日当たりのよい場所を選びますが、真夏の日差しの下では葉が焼けてしまうので、日よけが必要です。

温度

他のラン科の植物に比べると暑さや寒さには強く、育て方は比較的容易です。温度は15℃以上必要で、5℃以下になると枯れてしまいます。夏は30℃以上になると休眠するので、日差しを避けるなどして調整します。鉢植えの場合は秋になったら室内にとりこんで、春が来るまでは日当たりのよい室内で育てます。

水やり

Photo byPIRO4D

春~夏

エピデンドラムは水はけのよい環境を好みます。春から夏にかけては、培地の表面が乾いたら水をたっぷりと与えましょう。夏の気温が高い時期には、培地が湿っていても水やりをします。特に花が咲く時期には、培地が乾ききってしまう前の水やりがかかせません。

秋~冬

寒さを感じるようになれば休眠状態になるので、やや乾燥気味でも大丈夫です。土や水苔が乾いたら2~3日後に水を与えます。暖房などで室内が乾燥する場合は、葉が乾燥しないよう霧吹きで水を吹きかけます。葉を乾燥させないことも育て方のコツのひとつです。

その他のポイント

エピデンドラムは着生ランの仲間なので、特に春から夏にかけて、空中に向かって地上部の株の途中から気根という根っこを出す特徴があります。この気根にも水をかけてあげることが水やりのポイントです。

肥料

Photo byAntranias

エピデンドラムは洋ランのなかでも、多くの肥料を必要とせずに育つ植物です。4~5月にかけて、株元に油かすを与えます。春から秋にかけて(4~9月)は、1~2週間に1回くらいのペースで液体肥料を与えます。ラン専用の液体肥料が市販されていますので、探してみてください。

肥料の注意点

肥料は多く与えればよいというものではありません。肥料を与えすぎた場合には、根などを傷める原因になることがあるので、決められた量や間隔を守りましょう。肥料の与えすぎは、株が弱ったり、花のつき方に影響したりすることがありますので要注意です。

害虫

エピデンドラムの花には、アブラムシがつきます。そのままにしておくと、みるみる数が増えてしまうので、大量発生するまえに取り除くか薬剤を使用して駆除します。風通しが悪いとカイガラムシが発生しやすくなるので置き場所に注意してください。

植え付け

Photo bysumma

植え付けの時期

春になれば、エピデンドラムの植え付け時期です。春から初夏(4~6月頃)に植え付けを行いましょう。茎が長く高く成長するので、鉢の重量は重たく安定感があるものを選びます。水はけのよい培地で根を覆うように植えていきます。傷んだ根っこがあれば、取り除いてから植え付けるようにしましょう。

土を使う場合

土を使って育てる場合には、細かいバークたい肥などの水はけのよい土を選びましょう。十分な量の土で根の全体をしっかり包み込みます。その際、深く植え込みすぎないよう注意が必要です。

水苔を使う場合

Photo byMyriams-Fotos

植え付けるには、水苔を使うこともおすすめです。水苔の水もち、水はけがランの育成に適しています。土よりやわらかいので、根をしっかり保護します。また。根の周りのphを調整してくれる作用があります。

水苔の使い方

水苔は園芸店などで購入することができます。乾燥した状態で販売されているので、必要な分量をビニールの袋などにとりわけ、水苔250gに対してぬるま湯1Lを加えます。一晩おいておくと、水苔が水を吸収しています。軽くにぎったときに、水がポタポタと落ちるくらいが適量です。根の周囲を水苔でおおいましょう。やさしく押し付けるようにして鉢に植え付けたら完了です。

植え替え

Photo by salchuiwt

植え替えの時期

培地が傷んできた、根がまわって根詰まりを起こすという状態になれば、植え替えが必要です。植え替えのペースは2年に1度程度です。植え替えに適した時期は、植え付けと同じく春から初夏(4~6月頃)です。

植え替えの方法

植え替えを行うときには、まず黒く傷んだ根、古くなった根を取り除いて整えてあげましょう。水苔や土で新たな培地をつくり、根っこを覆いながら鉢にいれます。植え替えが完了して2週間程度は、水やりを控え、葉に水を吹きかける程度にとどめます。この時期は日陰に近い場所に置いてあげることもポイントです。

エピデンドラムの増やし方と管理

エピデンドラムには、株分け、挿し木、高芽取りによる増やし方があります。いづれの方法でも春から初夏にかけて(4~6月上旬)行うことをお勧めします。では続いてそれぞれの方法を解説していきましょう。

株分け

Photo byFree-Photos

最初の増やし方は、株分けです。根の傷んだ部分を取り除き、傷つけないように注意深く根をほぐしていきます。わけやすそうな部分を選んでていねいにほぐしましょう。株分けが終わったら、植え付けと同様の手順で植え付けていきます。株を細かく分けすぎないことがこの増やし方のポイントです。

挿し木

Photo bykontakt

2番目の増やし方は挿し木です。エピデンドラムの挿し木は、茎の部分からはえてくる気根を利用します。茎の途中から空中にはえた気根のある茎を10~15cm切り取ります。その茎を水苔に挿し、水苔が乾かないように管理し、根が十分にはえるまでおきます。根が十分な量になれば、植え付けと同じ要領で鉢に植え替えましょう。

高芽とり

高芽とりは挿し木と同様の増やし方です。茎の途中から根をともなって高芽が出てくることがあります。高芽は茎の途中にできた花の芽が開花することなく葉になったもので、気根がでてきます。気根が3~4cmになった時点で、茎を親株からはずして鉢に植え付けます。

花の管理

花がら摘み

エピデンドラムの花は3カ月以上もの開花時期がありますが、1つの花がこの期間中咲いているのではなく、小さな花が次々と枯れたり咲いたりしているのです。美しいボール状の花の姿を保つためにも枯れて茶色くなった花はていねいに取り除きます。

まとめ

Photo by kanonn

エピデンドラムの特徴、花言葉、育て方、増やし方などを紹介しました。茎の先端にピンク、オレンジ、黄色、赤などカラフルな小花がボール状につく姿はとても可憐です。ランの仲間としては育て方も簡単なのでぜひ挑戦してみてください。

Frankincense
ライター

Frankincense

オーガニックコスメのスキンケアデザイナー。スキンケアは食べることからはじまると考えています。体の内側と外側からのスキンケアに使用する植物について興味があります。

関連記事

Article Ranking