カトレアの植え替え方法!適切な時期や手順・植え替え後の管理まで徹底解説!

カトレアの植え替え方法!適切な時期や手順・植え替え後の管理まで徹底解説!

カトレアの植え替えは難しそうで、なかなか自分でチャレンジできない方も多いのではないでしょうか?適切な時期と手順がしっかりわかるとそれほど難しい作業ではありません。カトレアの植え替えの仕方や株分けの方法、管理のコツまで詳しく解説していきます。

記事の目次

  1. 1.カトレアとは?
  2. 2.カトレアの生育サイクル
  3. 3.カトレアの構造
  4. 4.カトレアの植え替え
  5. 5.カトレアの株分け
  6. 6.植え替え後の管理
  7. 7.よい花芽をつけるコツは?
  8. 8.まとめ

カトレアとは?

Photo bygsibergerin

鮮やかで優美な花を咲かせるカトレアは「洋ランの女王」ともいわれ、愛好家の多い洋ランの代表ともいえます。カトレアというと栽培が難しいイメージが強いかもしれませんが、最近では初心者が育てやすいミニタイプの人気が高まり、ホームセンターでの取り扱いも増え始めました。

熱帯育ちの着生ラン

コロンビア、ベネズエラ、ブラジルなど中南米など熱帯地方が主な原産地で、樹木の幹に着生しています。雨季と乾季がはっきりとした気候で多くのカトレアは育っています。

カトレアの種類

カトレアは属名変更が多く、栽培しているうちに属名が変わっていることも少なくありません。そのため、旧属名のままの表記で出回っていることも多いのが現状です。カトレアの多くは、下記の2つの属に分類されます。

カトレア属

カトレアの基本種で「C.」という略語で表わし、近縁種の多くがカトレア属にまとめられ大所帯のグループになりました。ミニタイプのものなどさまざまな交配種が誕生し、多種多様な花が魅力です。

リンコレリア属

カトレアの近縁種で「Rlc.」という略語で表わします。かつてはブラサボラ属とされていたものが多く、その一部(ディグボアナ、グラウカ)とカトレアとブラサボラ属の交配種の多くがリンコレリア属へ変更になりました。

カトレアの生育サイクル

Photo by sunoochi

カトレアは「春咲き」、「夏咲き」、「秋咲き」、「冬咲き」の4つに分けられ、管理方法も生育サイクルごとに変わります。秋・冬咲きは春からが成長期で、生育のサイクルがわかりやすく品種数も多いため、入門種として選ぶのにおすすめです。カトレアの植え替えは、生育サイクルを意識すると失敗が少なくなります。

生育サイクル一覧
種類 成長期 休眠期 開花期
冬咲き 春~秋 12~3月
春咲き 初夏~晩秋 冬~春 3~4月
夏咲き 冬~早春 夏~初冬 5~7月
秋咲き 早春~晩夏 秋~冬 9~11月

カトレアの構造

構造①バルブ

画像出典:筆者作成

カトレアはバルブという太い茎の上に葉を開き、その先に花を咲かせます。バルブは新芽が伸びるリードバルブとそれ以外の古いバックバルブで構成されます。植え替え時には、この2種類のバルブをしっかり把握することが重要になります。画像を参考に確認しておきましょう。

構造②花

画像出典:筆者作成

蕾は「シース」と呼ばれる葉の中に包まれて出てきます。中には写真のようにシースがなく、いきなり蕾があわられる種類もあります。主な花の構造はイラストの通りです。

シースのない例

画像出典:筆者撮影

構造③根

カトレアは5mm前後のやや細めの根をしています。成長期に入るとバルブの根元から伸びだしてきます。植え替え時期が来るサインにもなりますので、こまめにチェックしておくとよいでしょう。

次のページ

カトレアの植え替え

関連記事

Article Ranking