種まき③種をまく
種まきの仕方は30cm間隔でビール瓶の底などを使い、穴をあけていきます。穴をあけたらその穴の中に5~6粒ほど種をまきます。まいたら厚さ1cmほどの土をかぶせてしっかり押さえます。その後は水やりをしましょう。プランターの場合は深さが30cm以上あるものを用意して野菜の培養土を入れます。種は一列に筋まきして間引いていき、株間を意識しながら2~3本を残すようにしましょう。
種まき④種まき後の管理
水やりのところにもありますが、種まきした後は発芽するまで水が乾かないように注意してください。乾燥しにくくなるように敷き藁(わら)や不織布(ふしょくふ)をかぶせるのも効果があります。また、子葉にアブラムシがつくことがあるので、種まき時に浸透性殺虫剤で防ぐこともできます。ただし、害虫を薬剤散布で防除した場合は、間引き芽は食べないようにしてください。
大根の間引き
大根の栽培で種まきの後に来るのが間引きです。間引きは種から植物を育てる場合、よく行われる方法で、根の密集を防ぎ、病害虫を予防する効果があります。間引きをしないと多くの植物がせまい場所に密集し、日照不足になったり肥料がいきわたらなかったりします。種は芽が出ないこともあるので多めにまきますが、出た芽を選別し、より良い株を残すことによって効率的に作物を作れるのです。
1回目の間引き
1回目の間引きは子葉(しよう)が完全に開いたときがタイミングです。子葉とはハート形の葉のことです。形の良いものを残して3本立てにしましょう。畝(うね)の向きと平行に開いているものが効率よく根を張れるので、優先して残しましょう。逆に取り除いた方がよいものは、葉の左右のバランスが悪いもの、虫食いや病気のあるもの、殻が葉に残っているもの、徒長しているものなどです。
2回目の間引き
2回目の間引きは本葉が3枚程度のときに行います。このときは育成が良い順番に2本立てにします。育成が良いものとは、葉が開かずに上に向かって生えているもの、葉の色が淡い緑色をしているもの、葉が左右対称についているものです。逆に取り除きたいものは葉の色の濃いもの、葉が開いているものです。このとき、成長が思わしくない場合は畝(うね)の肩に追肥します。
3回目の間引き
3回目の間引きは本葉が6枚程度になったときに行います。これが最後の間引きになるので一番元気なものを残して1本立てにします。間引きのあとには鶏糞などの肥料を与え、土寄せと中耕をしましょう。中耕とは土の中の空気や水の通りを良くするために、畝(うね)の間を軽く耕す事です。間引き後は鳥や虫などの被害を寒冷紗などで防ぎましょう。
水やり・肥料のやり方
おいしい大根を栽培するには、大根の成長段階に合わせた水やりや肥料を与える必要があります。大根の場合、それほど大きな違いはありませんので時期を見て与えていきましょう。ここでは水やりの方法や肥料を与える時期をご紹介します。
次ページからは水やりのコツについて紹介します。
出典:写真AC