花や緑が少しでもそばにある毎日を送れたら、きっと幸せ。 フローリスト歴20年弱のライター、わたくしgreenfingersと一緒に楽しいボタニカルライフを送りましょう!
園芸店やガーデンなどで見かけることの多いアジュガ。花や葉は美しく、育て方も簡単で、グランドカバープランツとしても優秀という...
くるくるとカールした特徴的な葉が人気の観葉植物、ベンジャミンバロック。インパクトのあるおしゃれさで人気が高まっています。こ...
大きなハート型の葉や、おおらかな佇まいで人気の高いウンベラータ。成長期には次々と新芽が展開する生育旺盛な植物です。そんなウ...
「ほったらかし」とは決してマイナスの意味ではありません。手をかけなくても毎年咲く花は多数あり、ナチュラルガーデンの言葉どお...
ヤマユリは日本固有のユリの1つで、ユリ科のなかでも大きくて豪華な花と、強い香りを持っています。その美しさから多くの人が魅了...
多肉植物は、豊富な種類とかわいらしい形で人気を集めています。手がかからないうえに、増やし方も比較的簡単です。多肉植物の増や...
毎日食べている人もいるかもしれないトウガラシ。どのような歴史を持ち、どれくらいの種数がいるのでしょうか。また、特徴的な辛味...
艶やかな葉の質感と空気を浄化する能力が魅力のサンスベリアは、お洒落なグリーンインテリアとして好まれています。実はアフリカや...
池のある庭に憧れたことがありませんか。しかしいざ実現しようとしても工事費用がかかったり、作り方がわからないと諦めていません...
玉ねぎと豚肉を使った料理はたくさんありますね。玉ねぎと豚肉の味わいの相性が抜群であるのは多くの人が知るところですが、栄養面...
青じそは香味野菜や刺身のつまとしてよく利用される和製ハーブです。ところが大葉とも呼ばれていることや、特徴や育て方といった情...
暦のうえでは、9月は秋です。まだ夏の名残りが感じられる9月の庭や野原にはどのようなな花が咲いているのでしょうか。夏と秋、2...
日本は地方ごとに違うレシピの漬物の発酵食品がたくさんあります。免疫力を高めるには、腸に善玉の菌を住ませることが必要です。毎...
建物のシンボルツリーとして注目されているソヨゴは、育て方や手入れが簡単なため、初心者にもおすすめの植物です。鉢植えでも栽培...
6月に旬を迎える野菜は何があるでしょう。6月は暑い夏を迎えるための準備期間です。徐々に夏野菜の収穫が始まり、春に収穫してい...
タラヨウという木をご存知でしょうか。はがきの語源になったことから「はがきの木」「郵便局の木」などの別名を持つ常緑性高木です...
近年、秋色アジサイに人気が集まってます。生花店や園芸店で目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。秋色アジサイはほか...
あたたかみのあるオレンジ色の花には、見る人を元気にしたり明るくしたりする不思議な力があります。存在感も抜群で、花壇やアレン...
夏の花壇の定番とも言える花、日々草。暑さと乾燥に強く育て方も簡単なため、初心者の方でも栽培しやすい花の一つです。今回は実際...
ウツボカズラは、子どもにも人気の食虫植物のひとつです。寒さと乾燥を避ければ順調に生育し、伸びすぎたり子株ができたりします。...
香茸は強い香りと風味、希少性から、松茸より高い値段がつけられることもある高級キノコです。手に入りにくい高級食材のため、食べ...
マーガレットは、世界中で愛されている歴史のある植物です。マーガレットにつけられた花言葉はどれもメッセージ性が強く、思いを込...
タコスッポンタケは、キノコの一種です。スッポンタケ科に分類されており、その中でもひと際目を引くフォルムに、驚く人もいるでし...