ラミウムの育て方
ラミウムは夏の暑さに弱く、冬の寒さは強い植物です。葉の光沢をきれいに出すにはどのような環境で育てればよいのでしょうか。鉢植えや庭での育て方、夏越しや冬越しについて見ていきましょう。
育て方①用土・肥料
水もちと通気性のよい用土を準備します。赤玉土小粒5、腐葉土4、軽石1をよく混ぜて鉢にいれましょう。肥料は、植えつけのときに緩効性化成肥料を混ぜておけば追肥はとくに必要ありません。育ち方を見て、春と秋の生育がさかんな時期に液体肥料を与えましょう。月に2回ほど与えれば十分に育ちます。
追肥
- 肥料を与えすぎると株が弱り、病気になりやすくなります。追肥するときは量に気をつけましょう。
育て方②植えつけ
ラミウムは夏と冬の時期を避けて植えつけましょう。4月か10月が適期です。植え付けのポイントは、約25cmの間隔をあけて植えることです。根が横に広がるように成長するため、庭に植えるときは間隔をあけるのが基本です。鉢に植えるときの目安は5号鉢に1株がちょうどよいでしょう。
育て方③場所
葉焼けしやすい種類のため半日陰に置いて育てますが、あまりにも暗いと元気に育ちません。できるだけ明るい場所を選びます。暑さに弱いため、夏の時期はなるべく涼しくて風通しのよい場所に置きましょう。しかし寒さにはとても強い種類で、とくに対策をしなくても冬を越せます。庭に植える場合は、夏の西日が当たらないところを選ぶとよいでしょう。
育て方④水やり
ラミウムは湿ったところを好みます。土の表面が乾かないように水やりをしましょう。夏は成長のスピードがゆるやかになるため、土が乾燥しすぎたり、湿らせすぎたりしないように管理します。冬は、ある程度水やりをしなくても大丈夫です。
育て方⑤植え替え
ラミウムは生育スピードがはやい植物のため、植え替えは必ず年に1回は行いましょう。時期は、春か秋が適期です。庭で育てる場合は、植え替えは必要ありません。根が育ちすぎると、根腐れをおこしたり根が土から出てきたりします。鉢植えの場合は、ひと回り大きい鉢に新しい用土をいれて植え替えしますが、株が大きすぎたら同時に株分けをしましょう。
育て方⑥病気・害虫
斑点病にかかったまま放置すると、株が弱って葉が枯れてしまうため、斑点を見つけたら葉を摘み取りましょう。また、梅雨の時期にはナメクジがつきやすいです。水の与えすぎによるケースが多いため、水の量を調整することで対策できます。春や秋の時期には、アブラムシやつきやすいです。これらは薬剤で予防しましょう。
育て方⑦剪定
ラミウムは繁殖能力が高く、すぐに広がるため、剪定はまめに行いましょう。剪定せずに放置すると、葉が茶色に変色してカリカリに乾燥します。茎が伸びすぎていたらばっさり刈りとり、葉と葉の間が蒸れないようにしましょう。剪定は花がおわった6月が適期です。また、花姿が美しいですが、花が咲くと葉のつやが減ります。葉の鑑賞を楽しむなら、花は摘みましょう。
育て方⑧夏越し・冬越し
ラミウムは日本の気候にあまり適していない植物で、じめじめした夏の時期はしっかりした管理が重要です。蒸れると病気や根腐れの原因となるため、育ちすぎたら剪定しましょう。冬越しは水やりの頻度を少なくする程度で、特別な対策は必要ありません。
株分けのやりかたは、下記の「ラミウムの増やし方」で紹介しているよ。ぜひ見てみてね。