花フェスタ記念公園ってどんなところ?施設情報や見どころをご紹介

花フェスタ記念公園ってどんなところ?施設情報や見どころをご紹介

花フェスタ記念公園は岐阜県可児市にある、バラが咲き誇る公園です。この記事では施設情報や季節ごとの見どころなど、花フェスタ記念公園の魅力を紹介します。名古屋方面からのアクセスもよいので、お弁当を持って行楽に訪れるのもおすすめです。

記事の目次

  1. 1.花フェスタ記念公園について
  2. 2.花フェスタ記念公園の春の見どころ
  3. 3.花フェスタ記念公園の夏の見どころ
  4. 4.花フェスタ記念公園の秋の見どころ
  5. 5.花フェスタ記念公園の冬の見どころ
  6. 6.花フェスタ記念公園でバラに癒されましょう

花フェスタ記念公園の夏の見どころ

Photo byCouleur

花フェスタ記念公園の夏はバラの数が少なくなってしまいますが、水辺で遊ぶ子どもたちの歓声とともに、ササユリやアジサイなどをはじめ夏の植物たちが園内をにぎやかにします。とくにササユリは数が減少傾向にある植物です。ピンク色の花びらが特徴的ですが、なかには突然変異で白い花を咲かせるものもあるので、ぜひ探してみてください。

①ひまわりガーデン

花フェスタ記念公園には「語らいの広場」と称した3,000㎡の花畑があり、7~8月にかけて約40,000本のひまわりが観賞できます。花フェスタに植えられているひまわりは「キッズスマイルプラス」という品種で、草丈が1m程度なのが特徴です。

②キッズサマー

花フェスタ記念公園は、毎年7月中旬~8月下旬まで夏休み向けのイベントが開催されます。とくに、水遊び場として開放された噴水は子どもたちに大人気です。夏の工作体験やひまわりをイメージした和菓子が食べられるのは、この時期だけですよ。

花フェスタ記念公園の秋の見どころ

①秋のバラまつり

秋は昼と夜の寒暖差が大きく、バラもゆっくり開花する傾向があるため花もちがよく、色や香りが長い期間楽しめます。秋のバラまつりは10月上旬~11月上旬までの開催です。この時期はハロウィーンのイベントも同時進行するので、バラを見ながら園内に隠れているおばけを探してみましょう。

②秋の無料感謝DAY

秋の無料感謝DAYは9月末頃に開催されるイベントで、花フェスタ記念公園へ無料で入れる日でもあります。物づくり体験やローカルフードが味わえるので、ぜひ出かけてみてください。秋に咲くバラも見られますよ。

③花火コンサート

花火コンサートは11月に開催されるイベントで、カラフルなレーザーと音楽で演出された大迫力の花火が見れます。花火が開催される前には、オフィシャルオーケストラによるクラシックコンサートが鑑賞できるので、大人のデートにもおすすめです。

④紅葉

花フェスタ記念公園では11月中旬から、タイワンフウやモミジなどの紅葉が見ごろを迎えます。モミジは織部庵の周りに植えられており、晩秋は雪景色の日本庭園にモミジが映えて美しいですよ。

花フェスタ記念公園の冬の見どころ

Photo byKatzenfee50

冬は1年の中でも植物の数が減り、花フェスタ記念公園も少々物寂しくなる季節です。しかし、冬はバラの手入れをする時期になるので、日によっては園芸員による剪定作業が見られることもあります。剪定の勉強がてら出かけてみましょう。

①キッチンカーグランプリ

花フェスタ記念公園では、毎年1月に全国から集まったキッチンカーによる「キッチンカーグランプリ」が開催されます。寒いなか味わうグルメは、また格別ですね。からあげや小籠包などキッチンカーならではのグルメが一堂に集まるので、ぜひお気に入りのひとつをみつけて投票しましょう。

②パンジー・ビオラ

花フェスタ記念公園は、2月に「パンジー・ビオラの世界展」を開催します。中部地区最大級の催し物で、寄せ植えや押し花を使った物づくり体験もできますよ。展示鉢の即売会もあるので、春にむけて花を手に入れたい人にもおすすめのイベントです。

③イルミネーション

花フェスタ記念公園では、12~2月までイルミネーションを行います。バラのベルベデーレから花の地球館へ続くトンネルを電飾で彩り、雨天でも安心して楽しめる演出です。夜間はもちろん、昼間でも点灯しているので、小さな子どもを連れて見に行くのもおすすめです。

花フェスタ記念公園でバラに癒されましょう

Photo byJillWellington

花フェスタ記念公園はバラを中心に、季節の花々が見られます。冬をのぞいて、長い間バラが楽しめるので、バラを満喫したい人にはとくにおすすめの場所です。バラの香りと岐阜県の大自然に包まれて、癒されましょう。

ぺぺ
ライター

ぺぺ

ズボラ人間ですが、子育ての傍ら趣味でもあるガーデニングやDIYを楽しんでいます。日々、子どもと植物の成長を見守っています。

関連記事

Article Ranking