マツバラン(松葉蘭)とは?その特徴や増やし方などの育て方を紹介!

マツバラン(松葉蘭)とは?その特徴や増やし方などの育て方を紹介!

古生代のロマンを感じさせる、葉の無い植物マツバラン。その奇異な姿が江戸の人々を魅了し、古典園芸植物として発展しました。派手な花こそ咲きませんが、風流なたたずまいが庭やベランダを飾ります。マツバランを眺めながら、植物の進化や園芸の歴史に想いを馳せてみませんか。

記事の目次

  1. 1.松でも蘭でもない松葉蘭
  2. 2.古典園芸植物マツバラン
  3. 3.マツバランの育て方・準備編
  4. 4.マツバランの育て方と増やし方
  5. 5.まとめ

マツバランの育て方と増やし方

日常の育て方

冬以外は屋外の日陰に置き、土の表面が乾き始めたら水やりをします。夏場に水苔などを土の表面に敷いていると、土の乾き具合が分かりにくくなります。資材をめくって下の土が湿っているか確認する習慣をつけてください。

冬は室内

冬は室内に取り込み、日が当たる場所に置いて冬越しさせます。0℃以下でも耐えますが、霜に当たると枯れることがあります。夜間は窓際から十分離した方がよいでしょう。冬場は渇き気味に管理し、土の表面が乾いたら1〜2日おいて水やりをします。

茎に刺激を与えすぎない

毎日の観察は大切ですが、あまり物理的な刺激を加えると茎の先端成長が止まってしまうことがあります。マツバランの鉢は安定した場所に置き、水やりや剪定のときもなるべく先端には触れないでください。

肥料

月に1回、市販の液肥を希釈して与えます。液肥の容器に植物の種類に応じた希釈倍率が書かれているので、山野草の濃度に調整してください。

剪定

茶色く変色した茎は根元から切り取ります。手で引き抜くと地下茎まで抜けてしまうので、剪定バサミやカッターで切断してください。古い茎を取り除くと、その下に隠れていた新しい芽を発見することがあります。そのような芽を育てるため、光を遮っている枯れかけの茎は間引きましょう。

枯れてしまったら

地下茎から新たな芽が!(出典:著者撮影)

夏に乾燥したり、冬に地上部が茶色く変色したりすることがあります。しかしまだ諦めないでください。地下茎が生きていれば、やがて地上部が再生します。地下茎を掘り返してみて、先端に白い部分が見られれば再生の可能性あり。新しい土に植えて水やりをし、室内で育て続けてください。

植え替えと増やし方

春先が植え替えに適しています。根元を持って鉢から抜き取り、まず地下茎を確認してください。先端が白くなっているところが成長点です。黒く萎れている地下茎は切り取り、新しい地下茎が伸びるスペースを作ってあげましょう。茶色く変色した茎も剪定してください。

ボタニ子

ボタニ子

茎が中途半端なところで曲がらないように、まっすぐ植えてあげよう。

株分けでの増やし方

出典:著者作成

植え替えのとき、地上部と地下茎が密に繁っている場合は株分けしてみましょう。株がだいたい二等分されるように剪定バサミで切り分けます。あまり細かく分けると弱ってしまうので、1株あたり5本前後の茎が残るようにしてください。地下茎を切り分けるときは、切り分けた株すべてに成長点が残るようにしましょう。切り落としてしまった地下茎の端切れも、土に埋めておくと成長することがあります。端切れをまとめてポットに埋め、育ててみましょう。

まとめ

Photo by Kentaro Ohno

茎だけの姿が特徴的なマツバラン。育て方自体は難しくないので、その姿形に惹かれたら栽培に挑戦してみてください。乾燥と直射日光に気をつけて丁寧に剪定すれば、緑色の茎と黄色い胞子嚢のコントラストが楽しめるでしょう。

エニシダ(金雀枝)とは?花言葉や香りなどの特徴や種類をご紹介!のイメージ
エニシダ(金雀枝)とは?花言葉や香りなどの特徴や種類をご紹介!
箒の材料に利用され、魔女の箒にも使われたと伝わるエニシダ。初夏には甘い香りを放ち、蝶々のような黄色の花をたくさん咲かせます。黄色のほかにもオレンジや白色のエニシダがあるのをご存知ですか?今回はエニシダの花言葉や特徴、種類についてご紹介します。
エニシダの育て方!剪定のコツや挿し木での上手な増やし方を解説!のイメージ
エニシダの育て方!剪定のコツや挿し木での上手な増やし方を解説!
魔女の空飛ぶ箒にも使われたと伝わるエニシダ。初夏には元気な黄色の花を咲かせ、庭木に人気の低木です。エニシダの庭木としての寿命は約10年ほどといわれ、育て方にはポイントがあります。今回はエニシダの剪定など育て方のコツと挿し木での上手な増やし方を解説します。
シダ類・シダ植物図鑑(12選!)栽培に向いている品種はどれ?のイメージ
シダ類・シダ植物図鑑(12選!)栽培に向いている品種はどれ?
シダ類の魅力を図鑑としてまとめました。数あるシダ類の仲間のうち、観葉植物向きのものやグランドカバー向きのもの、木生シダについても図鑑形式でご説明します。シダの特徴を活かしてシダのある生活を楽しみましょう。奥深いシダの世界をご覧ください。
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!のイメージ
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!
ビカクシダ・リドレイ(コウモリラン)は独特な存在感で人気の植物です。水やりや冬越しなど育て方のポイントを抑えるとおしゃれなインテリアとして楽しめますよ。ビカクシダ・リドレイの知っておきたい特徴からかかりやすい病気までまとめてご紹介します。
タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!のイメージ
タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!
美しい葉を持ち、インテリアとしても人気のタマシダ。シダ植物なので花は咲きませんが、飾り方次第で部屋や庭を明るい雰囲気にしてくれます。この記事では、タマシダの特徴や見分け方・育て方・増やし方などをご紹介していきます。おしゃれな飾り方の写真も必見ですよ!
ベニシダとは?常緑シダ植物としての特徴や育て方をご紹介!のイメージ
ベニシダとは?常緑シダ植物としての特徴や育て方をご紹介!
身近でよく見かけるシダ植物は、恐竜のいた太古の時代から現代まで、ずっとずっと昔から存在している、とっても息の長い植物です。中でもベニシダは新芽の紅葉が美しいのが特徴で、初夏のお庭を彩ります。そんなベニシダの魅力について詳しくご紹介します。
くらどに屋
ライター

くらどに屋

会社の方に畑を1アール借りていろいろやってます。趣味は農業・読書・陶芸・株式投資。

関連記事

Article Ranking