タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!

タマシダとは?特徴・見分け方と増やし方などの育て方をご紹介!

美しい葉を持ち、インテリアとしても人気のタマシダ。シダ植物なので花は咲きませんが、飾り方次第で部屋や庭を明るい雰囲気にしてくれます。この記事では、タマシダの特徴や見分け方・育て方・増やし方などをご紹介していきます。おしゃれな飾り方の写真も必見ですよ!

記事の目次

  1. 1.タマシダとは
  2. 2.タマシダの育て方
  3. 3.タマシダの植え替え・増やし方
  4. 4.タマシダの注意すべき病害虫
  5. 5.まとめ

タマシダの植え替え・増やし方

ここでは、タマシダの植え替え・増やし方についてご紹介します。どちらも鉢植えで育てる場合にのみ必要な作業です。株分けは、植え替えと一緒におこなうのが効率的でおすすめですよ。なお、地植えで育てている場合には、わざわざ手を加えなくても、自然に胞子で増えていくでしょう。

植え替え

根詰まりを防ぐため、年に1度、植え替えをおこなってください。植え替えに適した時期は5~9月です。植え替えの際には、古い土を軽く落としてから、少し大きな鉢に植え替えてください。植え付け時と同様に、水はけのよい土に植えます。植え替え直後は水をたっぷりと与えましょう。

増やし方

株分けで増やす

タマシダは、種子ではなく胞子で増えるシダ植物です。そのため、種まきという増やし方では対応できません。株分けで増やしましょう。株分けも、植え替えと同じ時期の4~9月におこなってください。株分け後は、新芽が出るまで、風通しのよい半日陰で水をたっぷりと与えながら育てます。詳しい手順は以下をご参照ください。

株分けの手順

  1. タマシダを鉢から取り出し、根についている土を軽く落とす。
  2. 株元に、剪定バサミでなどを使って(2~3株に分けるための)切り込みを入れる。
  3. 2で入れた切り込みに沿って、手でやさしく株を分ける。
  4. 傷んだ根を切り取り、葉を1/3ぐらい間引く。
  5. 株を新しい鉢に植えつければ完了です!

タマシダの注意すべき病害虫

Photo bynimrodins

ここでは、注意すべき病害虫についてご紹介します。特に注意が必要なのは、以下で詳しくご説明する炭そ病やカイガラムシ・ナメクジなどです。しかし、この他にもハダニやアブラムシなどの害虫がつきやすいので注意しましょう。いずれにしても、異常に気づいたらすぐに対処してください。

炭そ病

Photo by JIRCAS

炭そ病は、タマシダを育てる上で特に注意すべき病気です。カビが原因なので、あたたかく湿度が高い環境で発生しやすいです。悪天候が続く時期には特に気をつけましょう。炭そ病にかかると、葉や茎に灰色の斑点ができます。そのような斑点がある葉を見つけたら、すぐに取り除いてください。農薬を使用するのも効果的です。

カイガラムシ・ナメクジ

Photo by coniferconifer

カイガラムシやナメクジは、タマシダを育てる上で特に注意すべき害虫です。植物にカイガラムシがつくと、栄養が吸いとられ元気がなくなってしまうので、殺虫剤か歯ブラシ・軍手などを使って取り除きましょう。予防策は、葉水を与えて葉や茎を湿らせておくことです。また、同様にナメクジも見つけたら取り除くか、駆除剤で対処してください。

まとめ

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

タマシダのようなシダ植物の仲間は、一般的には馴染みの薄い植物かもしれません。花を咲かせることもありませんが、タマシダの美しいグリーンの葉は部屋や庭の雰囲気を明るくしてくれますよ。水苔に植え込んだり、壁や天井からハンギングバスケットなどで吊るしたりして飾るのもおすすめです。記事内に掲載した写真などを参考に、ぜひお洒落に飾ってみてください。

リュウビンタイの育て方!シダ植物の特徴を含めて管理のコツをご紹介!のイメージ
リュウビンタイの育て方!シダ植物の特徴を含めて管理のコツをご紹介!
リュウビンタイは、みごとな葉っぱが特徴的なシダ植物です。日本の暖かい地方に自生し、耐寒性はあまりありませんが、最近は室内で育てる観葉植物として人気です。そんなリュウビンタイの育て方と管理のコツを、シダ植物の特徴も含めご紹介します。
ベニシダとは?常緑シダ植物としての特徴や育て方をご紹介!のイメージ
ベニシダとは?常緑シダ植物としての特徴や育て方をご紹介!
身近でよく見かけるシダ植物は、恐竜のいた太古の時代から現代まで、ずっとずっと昔から存在している、とっても息の長い植物です。中でもベニシダは新芽の紅葉が美しいのが特徴で、初夏のお庭を彩ります。そんなベニシダの魅力について詳しくご紹介します。
シダ類・シダ植物図鑑(12選!)栽培に向いている品種はどれ?のイメージ
シダ類・シダ植物図鑑(12選!)栽培に向いている品種はどれ?
シダ類の魅力を図鑑としてまとめました。数あるシダ類の仲間のうち、観葉植物向きのものやグランドカバー向きのもの、木生シダについても図鑑形式でご説明します。シダの特徴を活かしてシダのある生活を楽しみましょう。奥深いシダの世界をご覧ください。
エニシダ(金雀枝)とは?花言葉や香りなどの特徴や種類をご紹介!のイメージ
エニシダ(金雀枝)とは?花言葉や香りなどの特徴や種類をご紹介!
箒の材料に利用され、魔女の箒にも使われたと伝わるエニシダ。初夏には甘い香りを放ち、蝶々のような黄色の花をたくさん咲かせます。黄色のほかにもオレンジや白色のエニシダがあるのをご存知ですか?今回はエニシダの花言葉や特徴、種類についてご紹介します。
エニシダの育て方!剪定のコツや挿し木での上手な増やし方を解説!のイメージ
エニシダの育て方!剪定のコツや挿し木での上手な増やし方を解説!
魔女の空飛ぶ箒にも使われたと伝わるエニシダ。初夏には元気な黄色の花を咲かせ、庭木に人気の低木です。エニシダの庭木としての寿命は約10年ほどといわれ、育て方にはポイントがあります。今回はエニシダの剪定など育て方のコツと挿し木での上手な増やし方を解説します。
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!のイメージ
ビカクシダ・リドレイの育て方!水やりや冬越しの仕方などを解説!
ビカクシダ・リドレイ(コウモリラン)は独特な存在感で人気の植物です。水やりや冬越しなど育て方のポイントを抑えるとおしゃれなインテリアとして楽しめますよ。ビカクシダ・リドレイの知っておきたい特徴からかかりやすい病気までまとめてご紹介します。
イノデとはどんなシダ植物か?特徴・見分け方・生態などをご紹介!のイメージ
イノデとはどんなシダ植物か?特徴・見分け方・生態などをご紹介!
イノデ は日本各地で見られるシダ植物の一種です。たくさんの種類のあるシダ植物ですが、その特徴や見分け方を知ってじっくり向き合ってみると、その広くて深い世界に夢中になってしまうかもしれません。この記事では、栽培もできるイノデの特徴や生態などを紹介します。
しましま
ライター

しましま

植物を好きになったきっかけは、15年くらい前にたまたま駅でもらった花の種を植えてみたことです。それ以来、観葉植物の栽培とアロマテラピー(AEAJアロマテラピー検定1級)が趣味です。ここ数年はベランダで家庭菜園も楽しんでいます。

関連記事

Article Ranking