サンショウモの冬越し
サンショウモの栽培レベルが中級以上である理由の1つに、冬越しの難しさがあります。日本で栽培されているサンショウモは本来一年草なので、冬になると葉や茎は枯れてしまいます。ただしサンショウモのある部分だけは冬越しします。そこでサンショウモを冬越しさせるためのポイントを紹介します。
冬越しするのは胞子のみ
根のように見える葉を水中に長く伸ばして成長するサンショウモですが、残念ながらサンショウモの葉や茎は冬越ししません。冬越しができるのはサンショウモの胞子のみですが、冬越しした胞子がすべて発芽するのではなく、胞子のうの中にある8個の大胞子の中の1つだけが発芽します。
植物としてのサンショウモは冬になると枯れる
植物の冬越しというと葉や茎などが枯れることなく越冬することを意味しますが、サンショウモは冬になると葉や茎などは枯れてしまいます。もちろん胞子のうは冬越しするので、冬越しに成功すれば枯れても春には発芽しますが、冬のサンショウモを見て「枯れずに冬越しした」「冬越しせず枯れた」の判断をするのは難しいです。
発芽する胞子は水底で冬越し
サンショウモの胞子のうには「大胞子のう」「小胞子のう」の2種類あり、冬越しして春に発芽する胞子を含んでいるのは大胞子のうです。なお冬になり葉や茎が完全に枯れると、発芽予定の胞子を含んだ大胞子のうは水の底に沈み、少胞子のうは水面に浮かびます。
サンショウモとオオサンショウモの違い
なかなか手に入らないサンショウモによく似た特徴を持つのが「オオサンショウモ」です。見た目はどちらもよく似ているので観賞用として人気がありますが、サンショウモとオオサンショウモには特徴や栽培レベルなどに大きな違いがあります。
在来種と外来種
サンショウモとオオサンショウモの決定的な違いは、「サンショウモ=在来種」「オオサンショウモ=外来種」という点です。オオサンショウモは熱帯アメリカが原産の外来種で、観賞用として日本に輸入されましたが、在来種のサンショウモを駆逐する危険があるため問題になっています。
成長した葉の形がまったく違う
成長した葉の形も、サンショウモとオオサンショウモでは違います。サンショウモの葉は成長しても平たいままですが、オオサンショウモの葉は縦に折れ立体的に変形します。またオオサンショウモは温度管理をすれば葉が緑化したまま冬越ししますが、サンショウモの葉は冬越しせずに枯れるので、この点も葉の違いの1つです。
表面の模様も違う
サンショウモの代用品として人気があるオオサンショウモですが、葉の形だけでなく表面の模様もサンショウモと違います。サンショウモの表面は斑点模様が無数にありますが、オオサンショウモの表面にはサンショウモのような斑点模様は見られません。
栽培レベルが違う
一年草のサンショウモは育て方・水質・光量の管理にコツがいるため栽培が難しいのですが、オオサンショウモはもともと観賞用として輸入された水草なので、成長速度も速く扱いも簡単です。そのためサンショウモの栽培レベルは中級以上ですが、オオサンショウモは初心者でも栽培できます。
まとめ
サンショウモは「育て方にコツがいる」「株分けでの増やし方ができない」など栽培が難しい水草です。ただし株分けをしなくても正しく管理して発芽すれば、毎日の間引きが必要になるほど葉を増やしますし、メダカと一緒に育てれば観賞用としても楽しめるので、初めての人もぜひ栽培にチャレンジしてみてください。