ミニトマトの育て方!生育トラブル・病害虫対策を含め詳しく解説 | 植物図鑑

チェリートマト
色とりどりのトマト
トマトの花
学名Solanum lycopersicum
和名唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)
別名プチトマト、チェリートマト、マイクロトマト
英名Cherry tomato,Love apple
科・属名ナス科ナス属
原産地南アメリカ
花言葉感謝、完成美

ミニトマトの特徴

ミニトマト
フリー写真素材ぱくたそ

家庭菜園で人気の高い野菜苗のひとつが、ミニトマトです。リコピンやβカロテンなど栄養も豊富で、サラダやお弁当作りなど毎日の食卓に欠かせない食材のひとつでもありますね。

ミニトマトとは

ミニトマトは大きさが1〜4cmほどで、果実の重さは5〜30g程度です。色は赤・オレンジ・黄色・緑・紫・黒などもあります。形も丸だけでなく楕円形やいちごのような形もあり、種類が年々増えています。

基本情報

園芸部類 野菜、実物野菜
形態 一年草扱い(非耐寒性多年草)
樹高 1〜2m
花の色 黄色
耐寒性 弱い
耐暑性 普通〜やや弱い
耐陰性 やや弱い
栽培難易度 ★★☆☆☆

特徴

ミニトマトの花は黄色の星型で、1房に10〜30もの花をまとまってつけるのが特徴です。近年の研究でトマトの遺伝子の解析が進み、原種のトマトはミニトマトだったことが明らかになっています。

名前の由来

トマトの学名はラテン語のソラナム・リコペルシコンで、学名のリコペルシコン は狼と桃を意味する言葉です。トマトの語源はメキシコで「トマテ」や「トマトゥル」と呼ばれている、食用ほおずきに由来しています。見た目がよく似ているために、トマトと呼ばれるようになりました。

ミニトマトの代表品種・種類

①ミニトマト・千果(ちか)

ミニトマト・千果クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ミニトマト・千果は家庭菜園向きの育てやすい品種です。花数が多く粒ぞろいのよいのが特徴です。千果はイエローやオレンジもあり、種からも苗からも栽培できます。

②ミニトマト・トマトベリー

ミニトマト・トマトベリークリックするとAmazon商品ページへ飛びます

トマトベリーは直径3〜4cmのいちごのような形が特徴のミニトマトです。トキタ種苗が作出した品種で、世界的な見本市で第3位になるなど、海外からの人気も高く注目されています。

③ミニトマト・パープルローズ

【送料無料・即出荷】ミニトマト パープルローズ苗【野菜 自根苗 9cmポット/2個セット】野菜苗 トマト苗 とまと苗 紫色 ベランダ 露地栽培 tomato 春野菜 夏野菜 春植え 夏植え

参考価格: 2,980円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天2,980円

黒に近い紫色がパープルローズの特徴です。アントシアニンが多く含まれており、熟すと赤みがかった色合いになります。日当たりよく管理して、きれいな色あいに育てましょう。

レア度★★★
サイズ9号ポリポット(直径9cm)
ミニトマトの種類15選!味や色などの特徴や育てやすい人気品種もご紹介!のイメージ
ミニトマトの種類15選!味や色などの特徴や育てやすい人気品種もご紹介!
ミニトマトは種類の豊富さや味のよさ、育てやすさで、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜として知られています。今回はミニトマトの特徴やプチトマトとの違い、おすすめの品種15種類を紹介します。自分好みにピッタリなミニトマトを育てて、旬の時期を堪能してくださいね。
シシリアンルージュってどんなトマト?品種としての特徴や食べ方を紹介!のイメージ
シシリアンルージュってどんなトマト?品種としての特徴や食べ方を紹介!
シシリアンルージュという品種のトマトを知っていますか?シシリアンルージュは調理用として活用するのがおすすめですが、普通のトマトとは少しだけ違う特徴を持っています。今回はシシリアンルージュの特徴や食べ方、簡単な栽培方法を紹介します。

ミニトマトの育て方①時期

ミニトマト

出典:写真AC

植え付けから収穫までの時期(目安)

植え付け時期 5〜6月
花が咲く時期 6〜9月
実がなる時期 7〜10月
収穫時期 7〜10月頃

栽培スケジュールカレンダー

時期1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
種まき
植え付け
開花時期
肥料
収穫時期

栽培適期は?

ミニトマトの栽培期間は種まきでは3〜4月から、苗からでは4〜5月からです。花が咲くのは5月ごろから、実が収穫できるのは6月ごろからになります。ミニトマトは上手に管理を続けると、11月ごろまで収穫が可能です。

ミニトマト(プチトマト)の作り方!種まき・苗作りから収穫まで解説!のイメージ
ミニトマト(プチトマト)の作り方!種まき・苗作りから収穫まで解説!
ミニトマト(プチトマト)は、かわいらしさ、食べやすさ、味のよさから活躍の場が多く、家庭菜園でも人気の野菜です。ミニトマトの種まき・苗作り、収穫までの育て方を、実際に起きた病気や害虫などのトラブルの対応と予防を交えながらご紹介します。
トマト・ミニトマトの増やし方!脇芽で上手く挿し木する方法をご紹介!のイメージ
トマト・ミニトマトの増やし方!脇芽で上手く挿し木する方法をご紹介!
夏野菜の1つ。真っ赤なトマトとミニトマト。美味しいトマトやミニトマトの苗を、挿し木で増やせるって知ってましたか?簡単にできる苗の挿し木の仕方、増やし方をご紹介します。この増やし方を見て、美味しいトマトをたくさん収穫しましょう。

ミニトマトの育て方②栽培環境

ミニトマト

出典:写真AC

栽培方法(プランター/露地栽培)

ミニトマトは、プランター栽培、鉢植え、露地栽培、ハウス栽培が可能です。用土を使わない水耕栽培でも育ちます。ミニトマトのプランターは花用の小型のものではなく、根がしっかりと広がる野菜用のプランターが最適です。鉢植えは1鉢1苗が基本で、たっぷり土が入る11号鉢(直径33cm、容量約10.0L)以上の鉢を選びましょう。

育てる場所

屋外

ミニトマトの生育適温は、昼間が25〜30℃・夜間が10〜15℃です。もともとアンデス地方の標高の高い地域で育つため、日本の高温多湿な夏が苦手です。受け皿を使わずプランターや鉢の下にブロックやスペーサーを置き、通気性よく管理しましょう。

置き場所・日当たり

ミニトマトの置き場所は明るい東や南向きで、雨の当たらない屋根下(軒下)が最適です。風通しがよく日当たりのよい場所が適していますが、午前中だけ日が当たる半日陰でもよく育ちます。屋根のないところでは支柱の上部にビニールを張って、雨除けして実割れを防ぎましょう。

連作障害・苗の選び方

ミニトマトはナス科の植物なので、トマト・ナス・ジャガイモは連作障害が起きます。連作障害にはかぼちゃなどを台木にした、接木苗が有効です。新しい用土で植え付けるプランターや鉢植えには、連作障害は起きないのでタネから育てた自根苗(実生苗)も選べます。

プランター栽培のコツ・注意点まとめ!畑などの露地栽培とはどう違う?のイメージ
プランター栽培のコツ・注意点まとめ!畑などの露地栽培とはどう違う?
初心者の方も自己流の方も必見の、限られたスペースで効率よく野菜を収穫する、プランター栽培のコツをご紹介します。プランターの材質やサイズ、野菜苗についてもチェックしましょう。露地栽培との違いや注意点をおさえて、楽しく簡単なプランター栽培を始めませんか。
ミニトマトのプランター栽培!初心者でもベランダで上手く育てるには?のイメージ
ミニトマトのプランター栽培!初心者でもベランダで上手く育てるには?
ミニトマトは、子供から大人でも育て方が簡単な初心者に優しい野菜です。プランター栽培でも実が付くためマンションのベランダなど育てる場所を選びません。ミニトマトのプランター栽培において、はじめに準備すること、育て方で気をつけないといけないことをまとめてみました。

ミニトマトの育て方③土作り・元肥

用土イメージ

出典:Unsplash

用土

ミニトマトの用土は野菜の培養土が最適です。配合する場合は、赤玉土中粒6:腐葉土2:堆肥1:くん炭1に有機石灰を50g加えます。有機石灰はカルシウムを補給して、pHを弱酸性〜中性に整えます。ミニトマトは水はけのよい土を好むため、市販の培養土が重たく感じる場合は、赤玉土の中粒を2割ほど加えるのが管理しやすくおすすめです。

畝の高さ(露地栽培の場合)

ミニトマトを露地栽培する場合の畝(うね)の高さは、15〜20㎝が最適です。水はけの悪いところでは、畝を高めに作るのがポイントです。露地栽培の土作りは1m2当たり、堆肥2kgと有機石灰100gを混ぜ込むとよいでしょう。ミニトマトは根の成長が旺盛なので、しっかりと耕して根の張りをよくします。

元肥

ミニトマトの元肥(もとひ・もとごえ)は、油粕肥料の小粒など固形の有機質肥料がおすすめです。元肥が多すぎると茎ばかり伸びてしまって花芽がつかなくなってしまうので、1株あたりの適量を守りましょう。

有機石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!のイメージ
有機石灰とは?肥料としての成分・効果・使い方をわかりやすく解説!
土作りのはじめに使う有機石灰。どんな効果があるのか、いまいち分からないという人もいるのでは?有機石灰の特徴や使い方、苦土石灰や過リン酸石灰といった他の「石灰」とはどう違うのか?化学肥料との違いは?など詳しく解説していきます。
油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!のイメージ
油粕(油かす)ってどんな肥料?成分・効果と正しい使い方をご紹介!
有機肥料の代表といわれる油粕ですが、使い方を間違うと思わぬトラブルが起きてしまうこともあります。油粕は様々な商品がありどれを選んだらよいかわからない方も多いのではないでしょうか?肥料としての正しい使い方と注意点、植物への効果的な与え方をまとめました。

ミニトマトの育て方④植え付け・仕立て方

トマト苗
Photo byjag2020

マルチングと株間

ミニトマトを露地栽培で定植する(苗を植え付ける)場合は、株間を50〜60㎝にします。ミニトマトは花芽を一定の方向にだけ作る性質があるので、つぼみの向きを日当たりのよい方に揃えて植え付けるのがポイントです。プランターや鉢植えでもこの性質を使用すると、管理が楽になりますよ。

定植

ミニトマトをプランターや鉢に植え付ける場合は、1株あたり10Lの土を目安にします。大型の野菜用プランターでは用土が40L以上入るものもありますが、株間を30〜40cmとって植え付けるには2株がおすすめです。ミニトマトと一緒にアフリカンマリーゴールドやネギ類・ハーブなどのコンパニオンプランツを植えて、ポタジェとして活用してみましょう。

支柱立て・仕立て方

ミニトマトの支柱立ては、植え付けの時には60〜90cmの短めの支柱を、つぼみが出ていない方に立てます。誘引ひもで八の字に指1本程度のゆとりを持たせて、リボン結びにしましょう。この時に結ぶ位置は節の下で、茎ではなく支柱側で結ぶのがポイントですね。

仕立て方

ミニトマトの仕立て方は野菜用のまっすぐな支柱や、トマト用の螺旋支柱を使ったが1本仕立てが一般的です。ミニトマトは鉢植えをタワー支柱や、オベリスク・リング支柱に誘引する2本仕立てもおすすめです。2本仕立てはつぼみと反対側の脇芽を、1本だけ育てていきます。コンパクトで収穫量も多くなる方法です。

トマトにおすすめのコンパニオンプランツとは?一緒に何を植えるべき?のイメージ
トマトにおすすめのコンパニオンプランツとは?一緒に何を植えるべき?
トマトやミニトマトと混植するだけで病害虫の防止が期待できるコンパニオンプランツについてご紹介します。うまく取り入れれば薬剤散布の量が減らせることも。どのような仕組みで効果が期待できるのかコンパニオンプランツについて詳しく解説していきます。
プランターで野菜作り!初心者でも育てやすい家庭菜園向けの野菜14選!のイメージ
プランターで野菜作り!初心者でも育てやすい家庭菜園向けの野菜14選!
家庭菜園での野菜作りは、自宅やマンションのベランダでも簡単にできるプランター栽培がおすすめです。植え付け時期によっても栽培できる野菜の種類は違いますが、初心者向けの野菜であれば簡単に家庭菜園が楽しめます。そこでプランター栽培初心者におすすめの野菜を紹介します。

ミニトマトの育て方⑤管理のポイント

ミニトマトイメージ

出典:Unsplash

水やり

ミニトマトの水やりは根付くまではたっぷりと、その後はやや控えめにするのがポイントです。泥はねは病気や実割れの原因にもなるので、土を湿らせるように株元に回しかけます。水やりのタイミングは午前中のなるべく早い時間帯に済ませましょう。

誘引

ミニトマトの成長とともに誘引作業を行います。誘引のタイミングは植え付けてから1週間〜10日おきが目安です。節の下で八の字に結ぶのがポイント、成長に応じて株元の誘引ひもも結び直しましょう。

摘芯(摘心)と脇芽かき

ミニトマトの摘芯は支柱の長さを超えるまでに成長したら、先端を剪定します。脇芽は葉の付け根近くから出てきた小さな芽のことです。栄養を取られてしまうので、つまんで取り除きます。誘引作業の時に葉の付け根をチェックをしましょう。

追肥の量とタイミング

ミニトマトの追肥は1段目(1番下)の房に実がつき始めたころから、与え始めます。追肥のタイミングは1月〜1月半ごとの追肥が目安です。肥料が多すぎると花芽の出が悪くなるので必要以上に与えず、真夏は活力液や薄めた液体肥料に切り替えるのもいいですね。

ミニトマトの摘心方法!摘む時期・位置を図解でわかりやすく解説のイメージ
ミニトマトの摘心方法!摘む時期・位置を図解でわかりやすく解説
小学生でも育てることができるミニトマトですが、のび放題にして、実が小さくなっていませんか?そんなときには摘心が必要です。今回はミニトマトの剪定作業のひとつ、摘心が簡単にできるように、仕方や摘む時期、摘心の位置を図解でお知らせしますね。
トマトトーンの特長と使い方!効果的に使うタイミングや方法を解説!のイメージ
トマトトーンの特長と使い方!効果的に使うタイミングや方法を解説!
トマトトーンという言葉を聞いたことはありますか。トマトトーンとは、散布することで作物の実を着果させるホルモン剤です。トマトトーンには毒性はないのか、どんな方法で散布すればよいのか、使用する時期、タイミングはいつがよいのか、これらを詳しくご紹介していきます。

ミニトマトの育て方⑥生育トラブル

トマト苗
Photo bybrenkee

葉が黄色くなる

ミニトマトの葉が下の方から黄色くなるのは、生理現象です。ミニトマトの実がついた節よりも下の葉は、黄色くなったら剪定して取り除きます。株全体に黄色くなってくるのは、肥料が多すぎる可能性があります。気温や日当たりに問題がなければ、追肥を控えて様子をみましょう。

花が咲かない

ミニトマトの花が咲かないのは、植え付け後の日照不足や元肥が多すぎることが原因です。日当たりのよい場所で水やりを控えめにして、追肥を遅らせます。1本仕立ての場合はあえて脇芽を残して、花芽の形成を待ちましょう。

実がならない

ミニトマトの実がならないのは、受粉できなかったことが原因です。ベランダなどで風も弱く虫もこないような場所では、綿棒や筆で人工授粉するか、トマトトーンを使うのがおすすめです。また気温が35℃以上になると成長が鈍って、受粉しなくなります。真夏は株を休めて秋の開花を待ちましょう。

トマトトーンの特長と使い方!効果的に使うタイミングや方法を解説!のイメージ
トマトトーンの特長と使い方!効果的に使うタイミングや方法を解説!
トマトトーンという言葉を聞いたことはありますか。トマトトーンとは、散布することで作物の実を着果させるホルモン剤です。トマトトーンには毒性はないのか、どんな方法で散布すればよいのか、使用する時期、タイミングはいつがよいのか、これらを詳しくご紹介していきます。
「受粉」とは?その意味・定義や仕組みをわかりやすく図解で解説!のイメージ
「受粉」とは?その意味・定義や仕組みをわかりやすく図解で解説!
植物のタネはどのようにできるのでしょうか。じつは、植物の受粉は複雑な仕組みで成り立っています。この記事では、種子植物の受粉について、被子植物と裸子植物の違い、自家受粉と他家受粉、花の役割や種類などの関連事項に触れながら説明します。

ミニトマトの育て方⑦病気対策

うどんこ病

出典:写真AC

尻腐れ病

ミニトマトの尻腐れ病はカルシウム不足とチッ素肥料過多が原因です。土作りでは有機石灰を、肥料には有機質肥料を適量使うことで避けられます。有機石灰は追肥として与えるのも効果的です。

立枯病

ミニトマトの立ち枯れ病の原因は、土の中にあるカビやウイルスが原因です。菌やウイルス性の病気は成長に影響が出るだけでなく、他の植物にも移るので見つけ次第処分します。殺虫殺菌剤を散布して、予防と対策をしましょう。

その他の病気
うどんこ病 葉に白く粉を吹いたような状態になり、やがて茶色く枯れます。
斑点病 葉の表面に黒や茶色の斑点ができ、葉が枯れ落ちます。

トマトの尻腐れとは?具体的症状やおすすめの薬剤など予防・治療法を解説!のイメージ
トマトの尻腐れとは?具体的症状やおすすめの薬剤など予防・治療法を解説!
トマトの尻腐れをごぞんじですか?実の先が黒く腐ったようになる症状です。尻腐れになったトマトは食べられるのか、農薬を使った方がいいのか、詳しく解説します。そして尻腐れにならないためにはどうすればいいのか、原因と予防方法などをみていきましょう。
「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!のイメージ
「立枯病」とはどんな病気?その発生原因と予防法・対処法をご紹介!
観葉植物や野菜を育てていて、茎や根などに赤っぽいカビが生えているのを見たことはありませんか?それは、多くの植物に見られる可能性がある立枯病という病気かもしれません。今回は立枯病の原因・予防・対処法などを紹介していきます。適切な対策することを心がけましょう。
重曹での「うどんこ病」対策!重曹水の作り方や効果的な使い方を解説!のイメージ
重曹での「うどんこ病」対策!重曹水の作り方や効果的な使い方を解説!
うどんこ病はガーデニングや家庭菜園をしていれば必ず聞く病気ですし、発生しやすいと聞くと怖いですが、早くに発見し重曹などできちんと対策をすれば、回復も早く心配する必要はありません。今回はうどんこ病の症状や重曹での対策についてご紹介します。

ミニトマトの育て方⑧害虫対策

アブラムシ
Photo by coniferconifer

アブラムシ

アブラムシは繁殖スピードが早く、あっという間に新芽に寄生する害虫です。ウイルス病を媒介するため、早目に殺虫剤で駆除しましょう。

ハモグリバエ

葉の表面に白く線描きしたような跡を残すため、エカキムシとも呼ばれる害虫です。葉を摘み取ってから、浸透移行性の殺虫剤を散布しましょう。

その他の害虫
ハダニ 葉に白い斑点がでて、色が悪くなり葉を枯らします。
センチュウ 根に寄生して養分吸収が阻害され、生育不良になります。
ヨトウムシ 夜間にイモムシ状の幼虫が葉を食害します。

アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!のイメージ
アブラムシの退治・予防対策!花や野菜から駆除するための方法を紹介!
アブラムシは花や野菜などの植物に寄生する害虫で、ウイルス病を媒介するので、植物へさまざまな被害をあたえます。また、アブラムシは種類の多い害虫でもあります。この記事では、そんなアブラムシの予防対策と、アブラムシを退治・撃退するための方法を紹介します。
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!のイメージ
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!
家庭菜園の敵となる害虫、ハダニの駆除方法についてご紹介する記事です。無農薬での駆除方法と、農薬を使用した駆除方法もお届けします。また、予防法もあわせてチェックし、植物をハダニから守りましょう。「牛乳や木酢液、重曹が使えるか」といった疑問にもお答えしています。
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!のイメージ
ヨトウムシの駆除方法3選!薬剤での防除から無農薬での対策まで紹介!
ヨトウムシという虫をご存知でしょうか?この虫はヨトウガという蛾の幼虫ですが、繁殖力が強く食欲旺盛な害虫なので、予防と駆除をしないと酷い食害に繋がります。ここではヨトウムシの生態や予防方法、発生した時の駆除の仕方などをご紹介いたします。

ミニトマトを種から育てる場合

発芽
Photo byManon25s

種まき

筋まき

筋まきはプランターや発泡スチロールなどに種まき用の土を入れて、深さ1cmの溝に1〜2cmの間隔でタネを蒔いていく方法です。

点まき

点まきは直径5〜6cm深さ1cmに土をくぼませて、タネを3〜4粒ずつ蒔いていく方法です。他には種まき専用のセルトレーに、1粒ずつ蒔く方法もあります。

発芽

ミニトマトの発芽適温は昼間が20〜30℃、夜間は15℃です。発芽までは日陰に置いて、土を乾かさないように湿度を保って管理します。発芽したら半日陰に移動して、ギザギザした本葉が1〜2枚出てきたら、よい芽を残して間引きしましょう。

育苗

ミニトマトの本葉が2〜3枚になったら、3号ポリポット(直径9cm)に移植します。日当たりのよい場所で管理して、本葉が5〜6枚になったら定植しましょう。