根無しのカズラ
川沿いの緑地帯で、ひときわ目を引く木がありました。黄緑色のラーメンのようなものが、枝先に絡まり束になって垂れ下がっていたのです。
ボタニ子
誰がラーメンなんか捨てたの!?
ボタ爺
ラーメン?どれどれ、よく見てみようか。
ラーメンだと思ったその物体、よく見ると植物のツルような質感をしています。
ボタ爺
これはラーメンじゃないぞ。ネナシカズラという、れっきとした植物じゃ。日本全国に分布しているぞ。
ネナシカズラの概要
ネナシカズラ基本情報
- 標準和名:ネナシカズラ
- 学名:Cuscuta japonica
- 分類:ヒルガオ科ネナシカズラ属
- 分布:日本列島、中国
ネナシカズラはヒルガオ科に属するツル植物です。日本全国に分布し、日当たりの良い場所を好みます。最大の特徴は他の植物に寄生して養分を搾取するという生活スタイル。自分で光合成をしないので葉が退化しています。
ボタ爺
外来種のアメリカネナシカズラ(Cuscuta campestris)も分布を広げているぞ。
ネナシカズラの生き方
ボタ爺
ネナシカズラは光合成しない代わりに、他の植物に寄生する能力を磨き上げたんじゃ。
ボタニ子
寄生植物っていうことは、周りに他の植物がいなかったら死んじゃうの?
ボタ爺
その通り。他の植物に寄生するために、ネナシカズラは必死に動き回るそうだ。
「投げ縄」で寄生相手を捕まえる
種から発芽したネナシカズラの芽は、投げ縄のように先端を回転させながら伸びていきます。ただまっすぐ伸びるよりも、周囲を探るように先端をグルグル回した方が、他の植物に触れる確率が上がります。
ボタニ子
なるほどー。でも、寄生する相手の植物はどんな種類でもいいの?
ボタ爺
ネナシカズラはあまり好き嫌いせず、とりあえず触れた植物に寄生するようじゃ。
多芸な寄生根
ボタ爺
ネナシカズラのツルが寄生相手に触れているところを、拡大して見てみよう。
ボタニ子
なにこれ、吸盤!?
ボタ爺
寄生根といって、寄生相手に張りつくように特化した器官じゃ。正確には根っこではなく、茎の一部が変形したものじゃ。
養分吸収
寄生根はネナシカズラのツルが寄生相手に触れると形成されます。寄生根の組織が寄生相手の体内に侵入し、維管束が融合してしまいます。融合した維管束を通して、寄生相手から養分を横取りするのです。
ボタニ子
維管束。水分を運ぶ導管と、光合成で作った養分を運ぶ篩管だね。
寄生相手の体調チェック
寄生根では水分・養分だけでなく、寄生相手のタンパク質やRNAも吸収しています。寄生相手の健康状態を、タンパク質やRNAの種類や量でチェックしているのではないかと考えられています。寄生相手が弱ってきた時は、栄養吸収を手加減しつつ、新たな寄生相手を探さなければなりません。
ボタ爺
寄生相手を死なせてしまったら、ネナシカズラも共倒れじゃ!
ボタニ子
寄生する方も命がけなんだね!
寄生根(茎が変形した吸盤)のはたらき
- ネナシカズラのツルを寄生相手の表面に固定する
- 寄生相手から水分・養分を搾取する
- 寄生相手の健康状態をチェックする
ネナシカズラの繁殖
ネナシカズラは8月〜10月に白い釣鐘形の花を咲かせます。
ボタニ子
けっこう綺麗な花が咲くんだね。
花後には丸い果実がつき、赤紫色に熟します。
ボタ爺
果実は鳥に食べられる。鳥のフンと一緒に排泄されて、落ちた場所から発芽するぞ。
ボタニ子
次のページではネナシカズラの農業被害と駆除方法を見てみよう。
ネナシカズラの被害と防除
ボタニ子
ネナシカズラの寄生能力って凄いんだね。でも栽培してる木に寄生されたら大変だし、駆除方法も知りたいな。
栽培植物への影響
ネナシカズラに寄生された植物は、本来自分自身の成長に使うはずだった養分を奪われるので成長が鈍ります。栽培植物の場合は収量の低下に繋がり、もともと株が弱っていると枯れてしまう恐れもあります。
ネナシカズラの駆除
ボタ爺
ネナシカズラの駆除じゃが、根気よくむしり取るしかないな。ネナシカズラだけに効く除草剤というものはまだ出回っていない。
残念ながら、作物についてしまったネナシカズラを一発で駆除する方法は今のところありません。ネナシカズラが小さいうちに発見し、作物を傷つけないように寄生根を剥がしましょう。外したネナシカズラは放置せず焼却してしまうのが確実です。
ボタニ子
栽培してる植物の周りにネナシカズラが生えていないか、早めに見つけることが大事なんだね!
ネナシカズラの種子は鳥の糞とともに落下してくるので、ある日突然生えてくる可能性もあります。さらに近年は外来種のアメリカネナシカズラも分布を拡大しており、注意が必要です。
まとめ
ネナシカズラは葉を持たず、他の植物から養分を吸収する寄生植物。でも「横取りだけで苦労せず生きてるズルい奴」ではありません。寄生相手を探し、寄生相手が枯れない程度に養分を吸い取るために、ネナシカズラは巧みな戦術を駆使しているのです。日本全国に分布し、栽培植物に寄生することもあるので、家庭菜園や畑の周りにネナシカズラが出ていないか時々チェックしましょう!
出典:写真AC