エノコログサとは?猫じゃらしとしても知られる植物の特徴をご紹介!

エノコログサとは?猫じゃらしとしても知られる植物の特徴をご紹介!

ふさふさの穂が特徴的なエノコログサをご存知ですか?ねこじゃらしと聞いてピンとくる方も多いことでしょう。この記事では、雑草としてのエノコログサの特徴や生態について紹介し、その種類や食べることができるのかについても併せて解説します。

記事の目次

  1. 1.エノコログサとは?
  2. 2.エノコログサの特徴
  3. 3.エノコログサの種類
  4. 4.エノコログサの除草
  5. 5.エノコログサの食用
  6. 6.まとめ

エノコログサとは?

枯れたエノコログサ

出典:AC

道端で誰もがみたことがある猫じゃらしに似た植物は「えのころ草」という正式名称です。今回はそんなエノコログサについて、実際はどんな種類があるのか、効果的な除草の方法はどういったものか、あるいは食べることはできるのか、など、さまざまな疑問について解説します。

エノコログサ(ねこじゃらし)の基本情報

学名 Setaria viridis
和名 猫じゃらし、狗尾草、えのころ草
英名 GreenBristlegrass、Greenfoxtail
分類 イネ科エノコログサ属
形態 一年草

エノコログサ(ねこじゃらし)の名前の由来

子犬
Photo byFree-Photos

エノコログサの名前の由来はその特徴的なふさふさの穂からきています。えのこは「狗」といい、子犬を指します。子犬を犬の子、犬の子と呼ぶうちになまって「えのころ」になったと考えられます。子犬のふさふさとした尾が穂に似ていることから名前がつけられ室町時代には既にこの名前で呼ばれていました。

エノコログサ(ねこじゃらし)の分布

エノコログサと蝶
Photo bypieonane

エノコログサは北海道から九州まで幅広く分布しており、空き地や道路わきなど乾いた地面のある場所でよく見ることができます。世界中の温帯から熱帯にかけて分布しており、ユーラシア大陸原産とされています。日本には農耕文化が伝来した際に侵入してきたとされ、縄文時代以降にはアワやヒエを栽培する畑の雑草として知られていました。

エノコログサ(ねこじゃらし)の花言葉

コネコ
フリー写真素材ぱくたそ

エノコログサの花言葉は「遊び」と「愛嬌」です。これは正式名称の狗尾草(エノコログサ)よりねこじゃらしの俗称が花言葉の由来となっています。「遊び」の花言葉の由来はねこじゃらしを使ってじゃれる猫の姿から、「愛嬌」の花言葉の由来は遊ぶことをお願いする可愛らしい猫のイメージからつけられたとされます。

エノコログサの特徴

形態的特徴

エノコログサの茎と葉
Photo by yamatsu

エノコログサの茎と葉

エノコログサの茎は細く草丈が50~80cmほどになる中程度の雑草です。地面に近い茎は地表を這い、太い節から根を生やします。夏になると茎が上に伸びだし穂をつけるようになります。エノコログサの葉は長さ10~20cm、幅が5~13cmで薄い質感です。葉は茎の付け根部分に毛がはえており、よくねじれています。裏側の方が濃い緑色でつやがあり、表のように見えるのが特徴です。

エノコログサの花と種子

エノコログサの花は円柱状で一面につき、花序は直立しています。穂の付け根から総苞毛(そうほうもう)と呼ばれる剛毛が生えており、ブラシのような形状に見えます。小穂から生えている芒(のぎ)ではないため、開花時期である8月~11月をすぎて小穂が脱穀したあとも花序に残ります。

生態的特徴

群生したエノコログサ

出典:AC

1株で5000個以上の種子をつくる

エノコログサは2~3mmの種子をひとつの穂あたりで300~800個生産します。1株で5~10個程度の穂をつけるため、5,000~12,000個もの種子を生産します。この種子は動物に食べられても消化されず生きることができるため、ふんと一緒に外に出されて生育エリアを広げられます。エノコログサの種子は土壌深くにもぐってしまうと発芽能力を失ってしまいますが、1~2cmの深さであれば15年程度の休眠が可能で、温度が高くなるとすぐに発芽能力が戻ります。

ほかの植物を抑えて群生しやすい

道端や空き地に生えているエノコログサは群生していることが多いです。これは、エノコログサが他の雑草の生育を抑える因子を保有しているためです。ヒエやアワなどの雑穀といわれる植物はアレロパシー作用といって、ほかの植物に影響をおよぼす化学物質を放出します。アワは雑草のエノコログサから食べることができる個体を選抜したものであるため、雑穀と同様、エノコログサも他の雑草の生育を抑える力を持っています。

雑草図鑑(13選)イネ科など夏〜秋によく見る雑草の特徴・見分け方!| BOTANICA
秋になると道端や庭に生えている雑草は穂がでたりと姿がかわってきます。皆さんは普段見るけど、それがどんな雑草の種類どのくらい分かりますか?この記事では秋に見かけやすいイネ科の種類を中心に特徴と見分けるポイントについて解説していきます。
ボタニ子

ボタニ子

次のページではエノコログサの種類について紹介するよ。

次のページ

エノコログサの種類

関連記事

Article Ranking